タグ

人生と大学に関するrooshのブックマーク (3)

  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

    roosh
    roosh 2024/04/18
    1[人物][熊本県][知事][くまもん]
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    roosh
    roosh 2011/11/23
    残酷な現実は、Zuckerberg一人につき、千人の大学中退失敗組がいることだ。その多くが失敗に落胆し、技術や教育の要求の低い他の分野に移っていく。高学歴組にあって、中退組にないもの。それは最後までやり遂げる力だ
  • Togetter - 「大学の漫画学科は漫画家になる道か」

    あびこ @sukiyapotes http://bit.ly/f5O6B6 このマンガ学科では年に二回だけだけど講義をしてて無縁ではないので、pixivのアカウントを取って読んでみた。(今まで、pixivのリンクをクリックしてもサムネイルしか見られなかったわけがやっと分かった)→ 2011-02-20 00:56:35 あびこ @sukiyapotes →絵がどれくらい描ける人なのかこれではさっぱり分からないが、まあ面白く読めた。2chのスレの売れないマンガ家のやつとかを読むのと同じ面白さだけど。最後だけは脚色が入ってるような気が。いずれにしてもあの台詞をこうして書き起こせたのだから一歩前に進めたんじゃないだろうか。→ 2011-02-20 01:12:10 あびこ @sukiyapotes →小説にしろマンガにしろ、学校に行って教えてもらえるはずないし、そんなことを思うこと自体適性がない

    Togetter - 「大学の漫画学科は漫画家になる道か」
    roosh
    roosh 2011/02/20
    読んでて冷や汗というか身震いというか。
  • 1