タグ

就職に関するrooshのブックマーク (4)

  • 派遣で5年働いてこれから正社員になる話

    お昼休憩中にホッテントリ見てたら、40代で新卒採用の話などがあって、触発されたので書いてみる。 ちゃんと正社員になって半年くらいお勤めしてから書こうと思ったけど、生理痛で眠れない夜でもあるので書いて眠気を誘ってみようという意図もある。 よろしければお付き合いください。 当方30代前半の女で、大学を卒業してからずっと非正規雇用で働いてきたが、来月から正社員として働くことになった。 派遣社員の無期雇用制度が実質的にこの4月から始まり、それを阻止しようとしての派遣切りなどが取り沙汰されている現状で当に有り難いことだと思う。 そもそもにして、大学にはとある資格を取りたくて行ったのだが、勉強すればするほど自分に向いてないと思い、資格だけ取って卒業。 事務職を希望して就活したが、「どうしてその資格生かさないの?」と言われ続けて惨敗、新卒カードを失った。 中途半端に資格だけあってもむしろ邪魔だと悟った

    派遣で5年働いてこれから正社員になる話
  • 起業なんてただの選択肢 : Nothing is impossible

    友人が私のことをブログに書いてそれを教えてくれないというプレイをしていました。 そこに「俺は起業なんかしたくなかった。生きるためだよ。わかるか」と私が言ったことが書いてありますがこれは当です。 言い回しまでは覚えていません。 そもそも新卒でとあるIT商社にエンジニアとして採用されてなぜか「君は絶対営業向きだ」と社長に説得されて営業に配属されたのがキャリアのスタートでした。 社長の慧眼通りなのか、2年目で年間販売5億円くらい達成しました。 でもやっぱりエンジニアになりたくて、アスキー→So-net→オン・ザ・エッヂと渡り歩きました。 オン・ザ・エッヂでは2年目に取締役になり、まる2年ほど常勤取締役をつとめました。 その後非常勤となり、オン・ザ・エッヂがライブドアになり六木ヒルズに移転するのと機を同じくして私は渡米してRedSIPという会社をカリフォルニアのベイエリアに創業し

    roosh
    roosh 2012/12/09
    選択肢]
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    roosh
    roosh 2011/11/23
    残酷な現実は、Zuckerberg一人につき、千人の大学中退失敗組がいることだ。その多くが失敗に落胆し、技術や教育の要求の低い他の分野に移っていく。高学歴組にあって、中退組にないもの。それは最後までやり遂げる力だ
  • 就職先として自衛隊ってどうなの?

    358 : キューピー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 11:09:11.80 ID:kKzIYaolO 出世欲ない人間にはいい場所みたいだな 409 : だっこちゃん(関東・甲信越):2010/10/18(月) 19:14:43.74 ID:CAlmZ78KO 大学時代ぼっちでなんもスポーツやってなかったが 周りが割りと親切で なんとか教育隊ものりきれたし 心配してた程きつくはなく何とか勤務できてる。 ただ人前で話すのが苦痛で未だに冷や汗をかく 37 : あいピー(西日):2010/10/18(月) 00:19:43.64 ID:4I7U8daJP 25、6歳ぐらいなら余裕で受かる 貧弱君の俺でも受かったぐらいだし まあ通知までに他の採用決まっちゃったから断ったけど 今思えば入っとけば良かったかなーとも思う 26 : ほっしー(内モンゴル自治区):2010/10/18(

    roosh
    roosh 2011/03/16
    フリーター続けるなら自衛隊入るのもありか。災害時人に感謝されるってものいいもんだな。
  • 1