タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

20130626に関するruinousのブックマーク (18)

  • 炎上した経験を話す

    まだ個人情報保護法が制定されていない位の大昔、俺はインターネッツで「テキストサイト」と呼ばれるようなものをやっていた。 アクセス数は一日50人いれば御の字で、時々テキストサイト管理人同士で気が合えば会ってみたり、オフ会に出たり大学で得られない友人関係をインターネットで築いていた。 侍魂が有名になるずっとずっと前の話だ。 ある時俺のサイトが炎上した。 理由はあまりに失礼なメールをもらったから晒し者にしたくなって俺のサイトにその内容を掲載したからだ。 俺も悪かったと思う。 失礼なメールの内容というのは、なぜか知らないけど俺に一方的にメールを送ってきて自分のSEX体験を赤裸々に語るような内容のため童貞の俺は頭に血が上った。 女からだったら喜んで読んだだろうが、相手は男だ。 それで怒りにまかせた勢いから俺のサイトに「失礼なやつからメールが来た」とメールの文面を掲載した。 わざわざ文面をそのまま載せ

    炎上した経験を話す
  • あなたを朝型人間に改造する10のメソッド | ライフハッカー・ジャパン

    朝の6時といえば、一杯のコーヒーに手を伸ばす元気があればかなりマシなほう、という人がほとんどではないでしょうか。早起きはつらいかもしれませんが、このまま寝ていたいという気持ちをぐっと抑えてみませんか? 朝日とともに目覚める習慣には、たくさんのメリットがあります。この記事では、寝起きを良くする秘訣もお教えしましょう。 まずは早起きのメリットを知る 「とにかく疲れていて起き上がれなかったんです」というのは使い古された朝寝坊の言い訳ですが、これには単なる弁解ではないのかもしれません。毎朝同じ時間に目覚め、午前9時ごろに最も元気な朝型人間と、太陽が沈んだら元気になる夜型人間では、生物学的な違いがあるとする研究結果もあります(参考文献その1)。 ある調査によれば、アメリカ人の半分以上は朝型人間に分類されるそうで、こうした人たちは朝5時からお昼の12時までが「一番調子が良い」と述べています。また、年齢

  • 目的を忘れて「生産性向上」が趣味になっている人によくある10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    目的を忘れて「生産性向上」が趣味になっている人によくある10の兆候 | ライフハッカー・ジャパン
  • 10 Cool & Unique Songs To Wake Up To – INeedMotivation

    Need some motivation and/or energy when you wake up in the morning? What better way than via some cool wake up songs! Music can definitely help you out, but it needs to be the right song. Now, I wanted to create a very unique and different list. I’m tired of lists with “eye of the tiger”, “I will survive”, and “we are the champions”. Nothing against those songs, but I wanted to modernize this a li

  • [受付終了]「入浴×ねむり」実験室モニター募集

  • なごなぐ雑記: 沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。

    沖縄にも内務省はRAAを作ったと、橋下は歴史を創造する。 橋下が「慰霊の日」に沖縄に来て、招待もされていないのに警備上の都合とやらで招待席に座っていたことは既に触れた。その後、下地幹郎らのグループが主催する講演会で何やらしゃべったらしいことが報道されていたが、琉球朝日放送のニュース動画でその中身を知り、私は愕然とした。 * 2013年6月24日 18時45分 橋下代表 「他国の歴史の指摘も必要」(琉球朝日放送) http://www.qab.co.jp/news/2013062444217.html - 橋下代表「(当時内務省は)特殊慰安施設協会を作って沖縄にも置いた。沖縄県民の女性がその多くの女性や子供たちを守るために、まあある意味防波堤みたいな形になってそこでい止めてくれる。(略)それを米軍が利用していたことも事実。」 -*特殊慰安施設協会wikipedia. http://bit.

  • 僕は祝福された人生にふれるのを恐れている

    ここ数年テレビを見ることがめっきり減った。 朝、時計がわりに情報番組、夜、ニュースをつまみい。あとは年に数のドラマとアニメとNHKスペシャル。その程度しかテレビを見なくなった。仕事のある男性社会人なら、以外とみんなそんなものかもしれない。 テレビを見なくなった理由は単純に面白くなくなったから。それにニュース、情報やエンターテイメントもネットで事足りるし、もうテレビはどうしても必要なものというわけでもない。 ただ、テレビを見なくなったのにはもう一つ理由があって、それは僕の内面に理由がある。僕は祝福された人生を眼にするのを避けている。 テレビは祝福された人生であふれている。基的に成功した人々しか登場しない。 バラエティを視ればお笑い芸人のモテ自慢を聞かされる。 ドラマでかわいい娘を見かければ、付き合ってる男のことが気にかかる。 ニュースを視れば、テレビ局社員という恵まれた雇用者に相対しな

    僕は祝福された人生にふれるのを恐れている
  • 【感動映像】耳の不自由な3歳の少年が初めて父親の声を聞いた瞬間に見せた表情 | ロケットニュース24

    ある動画が世界中で感動を呼び、話題になっている。その動画とは、生まれつき耳が不自由な3歳の少年が、初めて父親の声を聞いた瞬間を映し出したものだ。 グレイソン・クランプくんは、生まれつき内耳に蝸牛(かぎゅう)神経がなく、3年間まったく音のない世界で生きてきた。彼が聴覚脳幹手術を受け、生まれて初めて父親の声を感じたのである。その瞬間は動画「Grayson hears his father’s voice for the first time」に収められている。 父親がグレイソンくんの背中をやさしくたたきながら、歌うように節をつけて「Daddy loves you(パパはお前を愛してるよ)」と呼びかけたとき、彼の表情に大きな変化が起こるのだ。 父親の呼びかけに気づいた瞬間、大きく目を見開き、「ハッ」と息を飲むグレイソンくん。「これが!」と言わんばかりに人差し指を突き立て、驚きの表情のまま身ぶり手

    【感動映像】耳の不自由な3歳の少年が初めて父親の声を聞いた瞬間に見せた表情 | ロケットニュース24
  • NOTTVが大赤字でもドコモは困らない

    6月24日にNOTTVという携帯端末用放送の「100万台突破」の記念放送が行われた。この放送が行われているのは、2011年に全国民が使っていた電波を強制的に止めた「跡地」である。1億台以上のテレビを粗大ゴミにしたのだから、よほど重要な新しい使い道があったのだろう――と思いきや、いまだにその電波のほとんどは使われていないのだ。 上の図の90~108MHzはNHKが、170~222MHzは民放が使っていたのだが、2011年7月24日をもって電波が止まった。ところがその「跡地利用」をめぐって総務省の方針が決まらず、205~222MHzまでの周波数帯が「マルチメディア放送」として携帯端末向けの放送に割り当てられた。ここには当初、60社以上の申請があったが、最終的には総務省の「一化工作」で民放連とNTTドコモの方式が採用される方向になった。 ところがアメリカのクアルコム社が最後まで一化に抵抗し、

  • コミュニケーションの形。 - 簡素な生活。

    世界でもっとも強力な9のアルゴリズム 作者: ジョン・マコーミック,長尾高弘出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/07/19メディア: 単行購入: 15人 クリック: 437回この商品を含むブログ (16件) を見る 帯に書かれている惹句が素晴らしい。「わたしたちはアルゴリズムの中で日常暮らしている」まさにその通りである。が、それに気がついている人はあまり多くない。私自身も自覚はなかったが、ある連載を準備していて、それを書くために様々な取材をし、集まった断片的なメモを目の前に、何度も繰り返し思いを巡らせているうちに実感した。その後に、たまたまこのに出会って、自分がたどり着いた結論は間違っていない、いや、少なくとも「筋は悪くない」と意を強く持った。とても興味深い一冊だ。 準備している連載は「エンジニアはキャリアアップ(もしくは幸せに働く)のために、周囲とどのようにコミュニケー

    コミュニケーションの形。 - 簡素な生活。
  • 限定正社員は企業も我慢@朝日記者有論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞の「記者有論」というコラムで、沢路毅彦さんが「限定正社員『企業も我慢』忘れないで」を書いています。 表層的な議論ばかりがはびこる昨今、大変貴重な記事です。 最後のところで、私の発言が引用されています。 ・・・限定正社員は「企業と労働者がお互いに我慢をして契約を守る制度」(濱口桂一郎・労働政策研究・研修機構統括研究員)だ。今後は厚生労働省の有識者会議が限定正社員のルールを話し合う。「企業も我慢」という理解が広がるような成果を出して欲しい。 「企業も我慢」を忘れて好き勝手に解雇したいという議論と、「企業も我慢」を忘れて解雇されるから絶対反対という議論ばかりが空中戦をしている状態は不毛だという認識が、こういうコラムを通じて少しでも広がればと思います。 その意味では、表層的なマスコミ報道の欠片に反応する形で、 http://www.newsweekjapan.jp/reizei/20

    限定正社員は企業も我慢@朝日記者有論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 書誌情報サービス終了のお知らせ | ダ・ヴィンチWeb

    ダ・ヴィンチ 2024年3月号 森見登美彦/『ハイキュー!!』特集1 あの名探偵がヴィクトリア朝京都に降臨! 3年半ぶりの新作『シャーロック・ホームズの凱旋』刊行 森見登美彦/特集2 『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』2月16日公開! “あいつ”がいるから強くなれる 『ハイキュー!! 』と永遠のライバルたち 他... 2024年2月6日発売  価格 770円

    書誌情報サービス終了のお知らせ | ダ・ヴィンチWeb
  • すべての失敗のもとは、自制心の欠如ナリ。意志力を培う50万部の話題作! | ダ・ヴィンチWeb

    「セルフヘルプ系」「成功哲学系」「スピリチュアル系」等々、さまざまな自己啓発がヒットしています。 誰もが今の自分よりも、よりよく生きたいという願いをもちやすい時代であり、そのヒントをそこかしこに求めているような気がします。 この 『スタンフォードの自分を変える教室』 も、そんなニーズに応えるエッセンスがつまった1冊。米スタンフォード大学の心理学者、ケリー・マクゴニガル先生による公開講座がベースですが、発売後、またたくまに50万部を超えるベストセラーとなった話題作なのだとか。大教室に受講生が殺到したという、“最高の人生に変わる” 講義をのぞいてみましょう。 まず、私たちは通常、それほど強固な意志力はもちあわせていません。だからダイエットや勉強が続かなかったり、禁酒や禁煙に成功しないことが大半なのですが、その理由って、なんだと思いますか? ケリー先生曰く、「ヒトは誘惑に弱かったり、やるべきこ

    すべての失敗のもとは、自制心の欠如ナリ。意志力を培う50万部の話題作! | ダ・ヴィンチWeb
  • 「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのか - 今日も得る物なしZ

    ネットイナゴの暴力性。気軽に「死ね」という人々 : まだ東京で消耗してるの? 全体的に死ねとしか言い様がないクソ記事だが、これで金を稼いでるんだから炎上マーケティングとしては大成功になるんでしょうね、さっさと死ねばいいのに。 ぼくも頻繁にネットイナゴに襲われているので、この種の暴力の辛さは、身をもって感じています。 連中には覚悟がないので、いくら「一対一で掛かってこい」と言っても無駄なんですね。 彼らはあまりに動物的なので、自分が誰かをい荒らしたことすら、忘れていきます。 今回のように人が実際に死に、もしも遺族が彼らの罪悪を追及しようものなら、彼らは真っ青な顔で「そんなつもりはなかったんです。気軽につぶやいてしまいました。反省しています」と語るのでしょう。彼らには理性が欠けているとしか思えません。 責任を取る覚悟なしに「死ね」と発信してはいけない、なんてものは理性があれば誰でもわかる話で

    「死ね」と「ネットイナゴ呼ばわり」との間に何の違いがあるのか - 今日も得る物なしZ
  • 算数・数学などの学習の反復や、公文式について

    はなだ☆のぶかず@lisp &ボドゲ勢ボドゲプレイヤー) @nobkz 公文式に行ってやる事っていったら、例えば算数だったら1枚10-20問ある計算問題を10枚解かされるだけ。ただの反復。糞つまらなかった。 2013-06-25 08:56:56 はなだ☆のぶかず@lisp &ボドゲ勢ボドゲプレイヤー) @nobkz 算数や数学のひたすらな反復は、考え方が気で分からなくて、しょうがないから型にあてはめて導き、よくわからないけど答えが出るというものだ。点数は上がる。だがわかってない。 2013-06-25 09:04:40

    算数・数学などの学習の反復や、公文式について
  • 田嶋陽子はやっぱり凄い

    ystk @lawkus 俺がフォローしているフェミニズム界隈の人はいずれも尊敬できるのだが、Twitter上ではNATSU何たらみたいな筋金入りの馬鹿がフェミの代表みたいになっちゃうわけで、ああいう馬鹿を抑圧する仕組みがないのは割と問題のような気はする。 2013-06-25 01:07:40

    田嶋陽子はやっぱり凄い
  • 1