タグ

businessとmgtに関するruliponのブックマーク (47)

  • データの鬼、Googleが解析した「よい上司を製造する8つの条件」

    検索結果によって人の流れを自由に操る力をもつGoogle。その中で「よい上司」としてチームをまとめ結果を出すには何が必要なのでしょうか。人事チームによる解析計画「Project Oxygen」によって実に驚くべき結論が現れました。 Google流マネジメントの限界 Googleが採用するのは一言でいえば「天才」。豊富な知識と高い技術力をもち、しかも自分で考えて動ける人々が厳しい倍率を潜り抜けてやってきます。そういう人材に自由にさせておけばそれなりに結果が出る……これがGoogle流マネジメントだ、というのが共通の見解でした。 しかし実際には「デキる」チームとそうでないチームが生まれてしまうという現象が起こっていました。しかも「デキる」チームは何をやってもよい結果を出してしまうのです。ならば「高い能力を持った管理職」が大事なのではないか、そういう人物は何を備えているのか。これを探るべく人事チ

    データの鬼、Googleが解析した「よい上司を製造する8つの条件」
    rulipon
    rulipon 2013/04/07
    社員のアンケートデータをきちんと自社で解析しているところがすごい。社内でもやってみたいね。
  • 町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”:全社員がiPhoneを活用(1/2 ページ) 青山学院大学にほど近い、国道246号に面した交差点の角に、「渋谷区渋谷四丁目五番五号」という看板を掲げた小さなビルがある。これが、従業員約30人で年商30億円を稼ぐ山崎文栄堂のオフィスだ。 山崎文栄堂は終戦直後、町の文房具屋として創業。長年“学校前の文具店”として営業してきたが、大規模店やオンラインショップの台頭、ITの普及などの影響で、次第に経営が悪化。こうした厳しい時期に社長を継いだのが、3代目の山崎登氏だった。 事業の立て直しを支えたのは、新たにスタートした文具通販大手アスクルのエージェント(販売取扱店)事業だが、それを軌道に乗せるために行った山崎氏の社内改革も注目に値する。山崎氏は、危機的状況にあった会社をどうやって“年商30億円規模”に成長させたのか。モバイルな

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”
    rulipon
    rulipon 2010/08/20
    決めたことを徹底することの大切さ、その通りですよね。私もがんばろう!
  • Life is beautiful: Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる

    連休のしめくくりは、DVD「The Incredibles」(日での題名 Mr.インクレディブル)の鑑賞。Pixar の映画は全て見たと思いこんでいたのだが、これだけを見ていなかったことに「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて気が付いて以来、見たくて仕方がなかったのだ。 既に知っている人も多いかも知れないが、「The Incredibles」以前の Pixar の作品、「Toy Story」、「A Bug's Life」などは全て John Lasseter 自らが監督した作品。それを、あえて外部から Brad Bird を招き入れて作らせたのが 「The Incredibles」である。他の Pixar 作品と少し毛色が異なるのも納得できる。 「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて、この映画を見たくなった理由は、Brad Bird をこの映画のために Pixar に招き

    rulipon
    rulipon 2010/04/09
    優秀な人を部下にもてば、自分も勉強できてレベルを上げられる。下克上になるかもと恐れるだろうけど、全ての面で勝る人はいないので、実際にはそうはならない。なので勇気を持って優れた人を採用したい。
  • ドラッカー学会代表  上田惇生インタビュー 「普通の人が最高の仕事をするにはどうしたらよいのか。ドラッカーの関心は、その点にあった。一言に凝縮すれば、“世のため人のため”と�

    ドラッカー学会代表  上田惇生インタビュー 「普通の人が最高の仕事をするにはどうしたらよいのか。ドラッカーの関心は、その点にあった。一言に凝縮すれば、“世のため人のため”ということ」 ドラッカーは、マネジメントとは「企業をはじめとする個々の組織の使命にとどまることなく、1人ひとりの人間、コミュニティ、社会に関わるものであり、1人ひとりの位置づけ、役割、秩序に関わるものである」とした。“日での分身”といわれた上田氏に、その要諦を聞いた。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) 上田惇生(うえだ・あつお) 翻訳家/ドラッカー学会代表 1938年、埼玉県生まれ。翻訳家。ものつくり大学名誉教授。立命館大学客員教授。ドラッカー学会代表。渡米時代を経て慶應義塾大学卒業。長く経済団体連合会に勤務。ドラッカーから最も信頼された日人で、主要作品すべての翻訳を手がける。 Photo by T

    rulipon
    rulipon 2010/03/29
    なかなか読めていないドラッカーを読もう!
  • カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/03/post-1da9.html いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、 修羅場をこなしているうちに、常在戦場みたいな組織が出来上がって、 毎日ラットレースをしている敗戦処理のエキスパート軍団ができちゃう。 戦況だけ見ると実に見事に負けてるんだけど、 担当した局地戦だけはどうにかなっちゃってるというような。 そういう組織は、人が内部から壊れていく。になったり、病気になったりする。 まあ、発展性のない業務に長時間据えられて、 強いストレスに晒されながら安い給料で働くわけだからねえ。 一個一個のデスマーチは、マーチである限り終わりはあるわけだけど、 デス

    カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき
    rulipon
    rulipon 2010/03/12
    大賛成。特に「小規模チームによるオーナーシップの醸成、自律(ボトムアップのアイディア出し)促進、採算性意識向上」「残業代込みと感じられるいい具合の基本給」をmgtサイドで実現させたい。がんばろう!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rulipon
    rulipon 2010/01/03
    現場の人の話はリアルで説得力がある。結局被害者意識でいてもしょうがない。前向きに取り組むしかない。それでもおかしいなら意見して戦っていくのが心にも体にもいいよ。しかし変態店長www
  • ベンチャーにスティーブ・ジョブズは必要か? | きらら2号

    今世紀でもっとも優れた経営者のうちの一人、アップルのスティーブ・ジョブズのすごさは多くの人が認めるところです。 彼の「デザイン」へのこだわりとセンス、マーケティング能力、プレゼンテーションのすばらしさ、などなど挙げるときりがありません。 Does every startup need a Steve Jobs?では、ベンチャー企業はスティーブ・ジョブズのような経営者が必要なのか?について考察してます。 なかなか興味深い内容でした。 *スティーブ・ジョブズといえば、このスピーチも有名ですね。(stay hungry, stay foolish) 見たことがない方は是非! 人生を変える15分になるかも知れません。 ジョブズはApple当は何をやっているのか? 先日、Appleのすばらしいデザイン重視の文化と、それをベンチャーに取り入れる事について話し合った。 そこでは、製品に対する美学と使

    rulipon
    rulipon 2009/12/15
    最初から妥協してたら成功はしないよね。最近のSONYは妥協しすぎ・・・
  • Does every startup need a Steve Jobs? at andrewchen

    What does Steve Jobs really do for Apple? I had a recent conversation on Apple’s incredible design culture and what it would take to create that in a startup. In many ways, it seems like an insurmountably difficult challenge to play the role of Steve Jobs, with his god-like sense of product aesthetics and interactions. And yet, Apple has hundreds of products and experiences – hardware, software, H

    rulipon
    rulipon 2009/12/15
    失敗するかもしれないけれど、理想の姿を追うしか成功はできないよね。任天堂だって失敗する可能性をはらみながら、Wiiを作ったんだし。
  • 「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日マクドナルド・原田社長 プレジデント11月12日(木) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■どんなに忙しくても、1日2時間の空白時間 時間管理は手帳の使い方よりも、無駄な予定を入れないことにつきますね。とくに、当社は午後6時以降の残業は禁止。社長も例外ではないので、余計なことをやっている暇はありません。たとえば、何の準備もできていないのにとりあえず集まることが目的となっている定例ミーティングや、すでに決まっていることを確認するような会議。こういう予定は絶対に入れないようにしています。 ただし、秘書には、ミーティングの申し入れがあったらそれがどんな内容でも、またスケジュールの空き状況にかかわらず、「検討して1日以内に返事をします」と伝えるよう指示を出しています。なぜなら、そのミーティングの重要度やプライオリティーの判断は、私

    rulipon
    rulipon 2009/11/12
    iPhoneつかってないの?ww ところで実際の原田さんはどんな人なんだろう? どこまでが建前でどこからが本音なのか。実際に働いている人のコメントを複数人に聞いてみたい。裏の部分も含めて好きかもしれない。
  • 29年連続日本一。「加賀屋」の泣けるサービス(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    29年連続日一。「加賀屋」の泣けるサービス プレジデント8月19日(水) 11時31分配信 / 経済 - 経済総合 ■鍋蓋の片づけ方を白熱して議論する その日、能登半島の高級旅館・加賀屋の広間では、20名ほどの客室係による臨時のミーティングが開かれていた。 部屋に用意されているのは夕と朝のお膳。フロアリーダーの若葉さんが、おしぼりの出し方、椀物の蓋を片づけるタイミング、煎茶の美味しい淹れ方など、望ましいサービスの手を見せていく。従業員たちはみな真剣な眼差しでその様子を見つめていた。 一つのテーマを終えるたびに、若葉さんがこう問いかけるのが印象的だった。 「意見があったら言ってください。みんなでつくり上げていきましょう」 「これはベターであってベストではありません。少しでもいいなと思うことを、みんなで掘り出していこうと思います」 するとこれまでの緊張した雰囲気がふっと緩み

    rulipon
    rulipon 2009/08/19
    愚直に、当たり前のことを、怠慢にならずコツコツ続けていくことが一番大事です。
  • DODA(デューダ)中途採用をお考えの法人様へ

    rulipon
    rulipon 2009/07/06
    公文の先生が普通の主婦である理由。真剣にそのビジネスの内容を考え抜くと、本当に適切なことが何かが見えてくる。普通に塾を開くと考えると、先生を採用してしまうよね・・・
  • Excel に頼っている限り、IT 経営は遠い - ジャスミンソフト日記

    企業の経営者が、新サービス(または既存サービスの改善)を計画するというシナリオを想定します。 ビジネスにおける「計画」とは、限られた資源の配分を決めることです。経営の視点からみた資源とは「人」「物」「お金」ですが、IT 経営時代では、これに「情報」が含まれる、という話は多くの方が知っていらっしゃいます。 ここで改めて、情報とは何のことかを思索します。 もし、情報とは「他社が知らない何か」「これを知っていると得する何か」「知らないと損する何か」と理解されているなら、それは誤解です。もちろん知っていれば有利でしょうが、これは資源配分の話ではありません。質が違うのです。 「人」「物」「お金」「情報」という括りでみた場合の「情報」は、ビジネス遂行中に発生する情報の管理・流通を指します。具体的には部と現場(前線)の間で、短時間で、正確な情報のやりとりを行えるための情報流通路(パス)を構築することで

    Excel に頼っている限り、IT 経営は遠い - ジャスミンソフト日記
    rulipon
    rulipon 2009/07/03
    今の勤務先も同じだ・・・SAPがあってもExcel大活躍・・・
  • 【時代のリーダー】柳井 正・ファーストリテイリング社長:日経ビジネスオンライン

    1998年11月、東京・原宿に「原宿店」を開いて以降の同社の快進撃は改めて述べるまでもない。「高級ブランドしかない場所だからこそ我々が出ていく意味がある」と、開店と同時に「フリース1900円」キャンペーンを実施。知名度は一気に向上し、フリースは1シーズンで850万枚も売れた。 その後、店舗を全国に拡大。デニムジャケット、Tシャツ、チノパンツなど品目を変えて展開した1店集中型キャンペーンの大成功も手伝って業容は急速に拡大し、2000年8月期の売上高2290億円は3年前の3倍に達する。生産から販売まで一貫して手掛け、付加価値のすべてを自ら抱え込む事業構造から生み出される経常利益604億円は、衣料品業界で突出している。消費不況という閉塞状況を打ち破った同社は、まさに独り勝ちの状態だ。2001年秋には海外出店にも乗り出す。 「非情」は表面、貫く原理原則の経営 成功へのやっかみもあるのだろう、ユニク

    【時代のリーダー】柳井 正・ファーストリテイリング社長:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2009/06/09
    この人の下で働くということは人生=仕事にするということだと思う。憧れるが、自分の人生ではないかな。但し、この人の生き様はとても勉強になります。すごい人なんでしょうね。
  • 社内政治を成功させるために--効果的な7つの振る舞い

    文:Kelly Pate Dwyer(Special to BNET) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-05-01 08:00 あらゆる社内政治は、1つの単純なコンセプトに集約される。あなたのゴールにたどり着くために、最大の助け(あるいは最大の妨げ)になるのは、他の人だということだ。他の人たちと友人になり、影響力を及ぼすためには、どうしたらいいだろうか。協力関係を構築し、あなたのアイデアを売り、問題を解決するための効果的な手段とは?それらの手段にはリスクも伴うため、実際に使う際には注意が必要だ。この記事では、会社の役員や経営コンサルタントからのアドバイスを得て、社内政治で取るべき振る舞いや作戦のベスト7のリストを作成し、それらがどのようなときに効果的であり、どんなことに注意すべきかについて説明した。 功績を分かち合う 住宅建設産業向けにSaaSソリューションを提供するHomeSphereの

    社内政治を成功させるために--効果的な7つの振る舞い
    rulipon
    rulipon 2009/05/02
    いろいろな人がいるから、一筋縄ではいかないが、そんな他人を味方にできるようにがんばろう。
  • 長文日記

    rulipon
    rulipon 2009/04/29
    つい日々の仕事をしていると忘れそうになること。私もいつもvisionを忘れないようにしよう
  • 成果主義をやめたら会社が伸びた:日経ビジネスオンライン

    モバイル広告という急成長市場で躍進するベンチャー企業。会社説明会には学生が1万8000人以上集まると言います。給与など待遇面が比較的いいこともありますが、“就職氷河期に経験した大企業のひどい仕打ち”を反面教師に、証券会社出身の増永社長は「サービス残業・ノルマ・競争なし」などのユニークな経営を打ち出しています。それゆえに人気で、競争率約1000倍にも上ります。採用面接は2カ月間にも及ぶほど厳しいのですが、「それでも入りたい会社」だそうです。 NBO: 最後の面接では2時間かけているそうですが、何をチェックしているんですか? 「利他の心」と「物事を突き詰める力」が大事 増永: 2つのことを見ます。 1つは、その人が他人に貢献する気持ちを持っているかどうか。P・F・ドラッカーが言っているように「知識労働者の仕事は、人に貢献して初めて仕事」になります。独断的な方に“仕事”はできないからです。 永禮

    成果主義をやめたら会社が伸びた:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2009/03/15
    本音ベースで物事を進めているのが一番いいところ。改めて参考になります。
  • 厳しい数値目標が国営企業を鍛えた:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    厳しい数値目標が国営企業を鍛えた:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2009/01/25
    第2話。このマネジメントはいわゆる健常者のマネジメントにも参考になる気がする。
  • 「ジョブズ氏を継ぐ男」ティム・クック氏はどんな人物か | WIRED VISION

    前の記事 米大統領を守る? ガトリング銃を秘かに搭載したSUV:動画 不況が「ロングテール」化を進行させる?:データで検証 次の記事 「ジョブズ氏を継ぐ男」ティム・クック氏はどんな人物か 2009年1月21日 Priya Ganapati Photo: Monica M. Davey/Corbis 大勢いる米Apple社のファンにとって、Steve Jobs氏はかけがえのない存在だ。ただ、そのJobs人が代役を任せるほど信頼する人物を1人挙げるとなると、Jobs氏の副司令官としてApple社の最高執行責任者(COO)を務める、Tim Cook氏その人になる。 Jobs氏は2009年6月まで療養休暇をとるが、その間はCook氏がApple社を率いる。Jobs氏が同社を去る場合には、Cook氏を新しい最高経営責任者(CEO)に指名する可能性が高い。[Jobs氏は肝臓移植手術を受けると報道さ

    rulipon
    rulipon 2009/01/21
    Jobs氏しか表には見えてこないけど、当然有能なスタッフが山ほどいるんでしょうね。地獄かもしれないが、一緒に仕事をしてみたい。
  • 開発の苦労と秘話が満載!! 『フラジール』スタッフが語るクリエイターとは?

    12月26日、バンダイナムコゲーム社・未来研究所で「【フラジール】を創ったクリエイターたちが語る「課外授業」授業では学べない【ゲームづくりの現場】」という講演会が行われた。 この講演会は、2009年1月22日発売のWii用ソフト『FRAGILE~さよなら月の廃墟~(以下、フラジール)』を手がけたスタッフたちによるクリエイタートークセッション。制作プロデューサー・川島健太郎氏をはじめ、アートディレクターの原田恵子さん、メインプログラマーの安井宗史氏(トライクレッシェンド)らが、「ゲームとは?」、「ゲーム作りに必要なものとは?」、「『フラジール』で苦労したことは?」などについて語り、ゲームクリエイターを目指す専門学校生や大学生を中心とした若い受講生たちが耳を傾けた。 この記事では、川島氏がゲーム制作を語った1時限目、3人の座談会が行われた2時限目、とオマケで同社のゲームに関連したクイズ大会

    rulipon
    rulipon 2008/12/30
    ゲーム制作はとてもお金のかかるものだから、ビジネスとしての判断が必要なんですね。この辺の部分と作り手の遊びがうまく両立できれば、作り手自身も楽しいでしょうね。私も仕事を楽しめるよう心がけています。
  • 【19】企業はオーケストラではなくジャズバンドに:日経ビジネスオンライン

    少し前、欄の担当編集者と会った際、彼は開口一番「先週はなかなか連絡がつかなくて…」と、もごもご言って頭を下げた。その「先週」は私のスケジュールが立て込み、このコラムの原稿のやり取りにかなりの緊張感があったのだが、編集者のオフィスに何度連絡してもつかまらず、いささか閉口した。 携帯電話に直接かければよかろう、と読者の皆さんは思われるだろうが、彼はいまだに携帯電話を持っていないことを嬉しそうに語る男なので、いったんオフィスを出てしまうと、彼から連絡が来るまでこちらはお手上げなのだ。編集部の人に相談しても、「連絡手段がないので、彼から電話があるのを待っていただけますか」と言われてしまった。 そういうことがあったので、「そんなに長いこと机を離れて何をしていたのか」と聞くと、彼は「インターネットビジネスの世界でよく知られている起業家のジェイソン・カラカニス氏が来日したので取材し、さらに一緒に秋葉原

    【19】企業はオーケストラではなくジャズバンドに:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2008/12/12
    メンバー自身がinterestingと感じるような状況にすることが重要なのが、チームのまとめ役をやっているとよく分かる。人はコントロールできないし、やってもパフォーマンスはあがりません。