タグ

ブックマーク / irorio.jp (3)

  • 単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    誰もが学校で習ったことがある「単細胞生物」。名前が表す通り、ひとつの細胞でできている生物のことだ。生命の営みすべての働きがひとつの細胞で行われている。肉眼ではなかなか見ることができない、単細胞生物の最期の瞬間をとらえた貴重な映像がある。映像は60秒間で、1月8日現在で約6万7000回再生されている。クリスマスに公開された映像 この映像は、2018年12月25日に投稿されたもの。「無に還っていくのを見ていたら、とても胸が痛んだよ。大きさに関係なく、命というのははかないものだね」というコメントが添えられた。コメント欄には「素晴らしく、そして悲しい」「当に命ってはかないものだね」「助けることはできなかったのか」「胸が痛くなった」「なぜクリスマスに泣かなくてはいけないのか」など、見知らぬ単細胞生物の死を悼む声が多数寄せられている。研究者でもなかなか見られないという映像に収められているのは繊毛虫(

    単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    ryusso
    ryusso 2019/01/10
    最期は崩壊します。
  • バターをマーガリンに替えると心臓病のリスクが2倍になると昔からわかっていた件:米研究所 - IRORIO(イロリオ)

    健康に悪いと言われるバターをマーガリンに替えよう!(または替えた)という人は少なくないだろう。かく言う私もそんな一人なのだが、これはもしかしたら誤った判断かもしれない。私たちは50年という長きにわたり、“動物性飽和脂肪酸を含むバターは不健康で、植物由来の不飽和脂肪からなるマーガリンは健康的”との誤った認識を刷り込まれてきたらしい。米国立衛生研究所は1966年~73年に行われた調査で、この常識を覆す事実が既に明らかになっていたことを今になって公表し波紋が広がっている。 以前豪シドニーで行われた調査は、当時心臓発作や狭心症を発症した30歳~59歳の男性458人を対象としたもので、そのうち半数の人が動物性油脂を控えるため、サフラワー油(ひまわり油に類似)由来のマーガリンに替えていたことが判明した。マーガリンを多く摂取していた人はそうでない人に比べ心臓病にかかるリスクが2倍に跳ね上がっていたとか。

    バターをマーガリンに替えると心臓病のリスクが2倍になると昔からわかっていた件:米研究所 - IRORIO(イロリオ)
    ryusso
    ryusso 2013/02/07
    俺は最近オリーブ油にしている。
  • 仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    後の授業や仕事はうとうとしてしまって身が入らないという人も多いのでは。前日の夜更かしや、ランチべ過ぎたからなど、睡魔に襲われる主な理由は自分にあると思いがちだ。しかしこのほど、午後になると眠くなる原因は、教室やオフィスなどの環境にあるという研究結果が発表された。 米科学者がおこなった研究によると、人口密度の高い室内は外と比べて二酸化炭素の濃度が高く、それが人の集中力や判断力に影響を与えている可能性があるそう。実験で、二酸化炭素濃度の違う部屋で被験者にあるテストを受けてもらったところ、一般的な室内の濃度である1000ppmに達した時点からパフォーマンスの低下が見受けられ、濃度が2500ppmになると明らかな変化が現れたという。 通常、外の二酸化炭素濃度は380ppm程度だが、室内は1000ppm、会議室など狭い空間に何人もの人が長い時間集まった場合は3000ppmほどに上ることもある

    仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    ryusso
    ryusso 2012/10/22
    車とかでも内気循環にしてると眠くなるよね。そういう時に窓全開にするとすぐに目が覚める。
  • 1