タグ

教育と教科書に関するs_locarnoのブックマーク (2)

  • 国語の授業で「山月記」をどう取り上げるべきか - グローバル引きこもり的ブログ

    先ほど「山月記」関連に関するエントリーを2つ書いたが、山月記というのは国語の授業でどのように取り上げられているのか気になったので調べてみた。 ものを書くことを好む人が多いのか、どうも国語教師というのはネットをやる人が多いようで、検索をすると「山月記」の授業に関しても膨大な量のエントリーが見つかる。 それを見ていて改めて思うのは、「山月記」を授業で取り上げるというのは結構難しいなあ、ということだ。 まず、「山月記」が李徴のような人間を煽りまくる目的で書かれたという側面があるのは間違いないだろう。 文学の世界では、今も昔も李徴のような人間には事欠かないわけで、中島敦に李徴のような生き方を批判する意図があったのは間違いない。 中島敦には書くことがなくなったのに作家という肩書にしがみつく職業作家を批判した一文があるが、職業作家に対する認識がこれなのだから、李徴のような生き方をしている者に対する認識

    s_locarno
    s_locarno 2017/06/19
    特にコメントはないかなぁ。このくらいでいいならラクなんだけどね、授業も。
  • 広島大学図書館 教科書コレクション画像データベース

     ※部分画像公開であった資料のうち、1,629点について全文画像の公開を行いました。(2018.05) ※部分画像公開であった資料のうち、2,368点について全文画像の公開を行いました。(2017.02) ※解題一覧のページを公開しました。(2017.02) このコレクションは、中央図書館に所蔵されている教科書の中から、江戸時代の寺子屋で使用された「往来物」から昭和26年までのものを画像化したものです。約5,600冊収録しました。 詳細は教科書コレクション解説をご覧下さい。 時期区分 「教科書制度」で6区分しています。 学科(教科)区分 「哲学」「自然科学」等の大分類9区分のもとを、それぞれ「修身」「算術」などに区分しています。 学校制度区分 「初等教育」「中等教育」「師範教育」などに区分しています。 利用上の注意 資料の利用方法や書誌データの見方については教科書コレクション利用の手引き

  • 1