タグ

これはひどいに関するs_locarnoのブックマーク (13)

  • GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記

    GIGAスクール構想での配付される端末 GIGAスクール構想によって、一人一台の端末が公立小中学校の児童生徒に行き渡る予定(そしてそれが新型コロナウィルス感染症に伴う休校措置を受けてかなり前倒しになって進められた)なのですが、Twitterで報告される実態がちょっと「???」なので、いくつか取り上げておきます。 配付されたGIGA端末(iPad)での事例 今から信じられないことを言いますが、iPadの標準カメラアプリは使えない仕様になってます…。 — RH611598W (@RH611598W) 2020年11月6日 まずこれ。iPadの良さと言ったらiOSが今まで培ってきたカメラの素晴らしさですよ。 それがゴッソリ制限入ってます。何が目的なのか。おそらく盗撮とかそういうのを気にしての制限だと思います。 (そして他のアプリやWebサイトからのカメラ呼び出しという回避策は使える模様。意味なし

    GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記
    s_locarno
    s_locarno 2020/11/16
    ブコメが割と地獄。
  • リンクを張るのに許可を取ったのか聞かれた。もうだめぽ - パパ教員の戯れ言日記

    休校中の過ごし方について、色々と考えています。 たくさんの実践があり、Teamsを使っているところ、Zoomを使っているところ、schoolTaktを使っているところ、様々です。 文科省の取り組み事例でも挙がっていました。 千葉大学教育学部附属小の例 こちらは千葉大学教育学部附属小のサイトですが、素晴らしすぎます。 Teamsを使って卒業式!? Teamsなので何かべながらでも大丈夫ですね。笑 ただ、こう言うのって附属小だからでしょ、みたいな意見が出るんですけど、違うんです。 違う公立学校の例。 note.com できるのよ。PCを使う環境が普通になっていれば。鉛筆と同じような立ち位置にあれば。 ただ、残念ながらうちの市ではそれは遠い夢。(こう言うときに市町村で格差出るの、当に変だと思うけど。) だったら、できることをやろう。 学校のWebサイトで、学習に役立つ、休みの日でも使えるコン

    リンクを張るのに許可を取ったのか聞かれた。もうだめぽ - パパ教員の戯れ言日記
    s_locarno
    s_locarno 2020/03/22
    リンクを張るのに許可を取れって、Twitterで無言フォローするなと言っているのと同じだな(違)。冗談はともかく、WWWとは何かも分からないで偉くなれるのだなぁ…
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    s_locarno
    s_locarno 2019/01/07
    スーツとかこういうことされるとガッカリする割合がとても高いよなぁ
  • 異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    渡海紀三朗 1948年兵庫県出身。早稲田大学理工学部。一級建築士。1986年初当選、現在9期目。 自民党教育再生実行部高等教育部会が、国立大学の定員削減を盛り込んだ提言(>>PDF)を発表した。少子化にもかかわらず、2004年の法人化以降、国立大学の定員は横ばい状態で、定員削減に踏み込んだ提言は初めてだ。優秀な学生層を集めて研究に力を注ぎ、「世界と競争する国立大学をつくれ」という。部会の主査を務めた元文科相、渡海紀三朗氏に改革への思いを聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、撮影・秋山哲也) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ■やるべき改革をやってない ――国立大学が法人化されて15年目を迎えた。国立大学とは何か、法人化とは何かを考えたい。法人化は「失敗だ」と

    異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    s_locarno
    s_locarno 2018/06/11
    丸山真男の「である」ことと「する」ことでも読んでください。生徒でも読んで分かるくらいですから。
  • 経産省が「教員の生産性向上」支援 公教育の自由化で生産性は上がる | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    記事のポイント》 経産省が、授業や部活指導の外部委託を援助することを発表。日の教員の労働時間は長く、生産性の向上は確かに必要。しかし、公教育を自由化することで生産性を上げることは可能。 経済産業省が、教員の生産性向上のため2018年から新たな事業を始めることを、このほど日経新聞が報じた。 具体的には、生徒のレベルに合わせたオンライン授業や外部講師の授業を、タブレット端末を使って受けられるようにしたり、部活動の指導を外部に委託したりすることを、資金面から援助するという。教員の労働負担を軽くし、教育内容を改善する狙いがある。 教員は長時間働いているのに……この背景には、OECDの調査結果と、現在日が抱える教育課題があると見られる。 2013年に行われたOECD国際教員指導環境調査によると、教員の労働時間は、参加国平均38.3時間なのに対し、日は53.9時間と最長だった。特に課外活動の

    経産省が「教員の生産性向上」支援 公教育の自由化で生産性は上がる | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    s_locarno
    s_locarno 2017/08/29
    「経済格差が学歴格差を生む原因は、公教育の質が低いことにある」ここまで酷い記事は釣りなのかと思う。え?違う?だとしたら教員は馬鹿にされすぎだろう。
  • 部活動の外部委託について. - スポーツライフを謳歌する日常の日記

    中学生における部活動は,格的にスポーツに取り組むきっかけとして非常に重要な位置づけである. しかし,昨今,ブラック部活など部活動の有り方,教員の関わり方などが微妙な状況であることが報道されている. そこで日,地元の中学校校長に現在の部活の問題点についてヒアリングをしてきた. 論点は,下記の2点 1.なぜ部活動の数を増やせないか. (この中学には陸上部,水泳部がない.男子バレー部も年度から顧問がいなくなり廃部.バドミントン部は顧問が異動したが,新任の教員が引き受けてくれたので何とか存続,入りたい部活がないから帰宅部になる生徒も多数) 2.外部コーチに部活指導を任せることで教員の負担を減らせるのではないか. まず,論点1について. 校長の回答は次の通りであった. 現在,部活動を2人顧問体制にしているので種目を増やせない. 2人体制にしている理由は,1人の都合が悪くなってももう一人がみるこ

    部活動の外部委託について. - スポーツライフを謳歌する日常の日記
    s_locarno
    s_locarno 2017/08/13
    保護者が教員を奴隷と勘違いしてないか?校長がきちんと答えているのがうらやましい
  • 教員のレベル(人間力)って低い? - しがない教頭の学校・職員室・生活日誌

    s_locarno
    s_locarno 2017/08/03
    ひどいと思うでしょう?これが私立になると、もっと酷いのよ。
  • 国語の授業で「山月記」をどう取り上げるべきか - グローバル引きこもり的ブログ

    先ほど「山月記」関連に関するエントリーを2つ書いたが、山月記というのは国語の授業でどのように取り上げられているのか気になったので調べてみた。 ものを書くことを好む人が多いのか、どうも国語教師というのはネットをやる人が多いようで、検索をすると「山月記」の授業に関しても膨大な量のエントリーが見つかる。 それを見ていて改めて思うのは、「山月記」を授業で取り上げるというのは結構難しいなあ、ということだ。 まず、「山月記」が李徴のような人間を煽りまくる目的で書かれたという側面があるのは間違いないだろう。 文学の世界では、今も昔も李徴のような人間には事欠かないわけで、中島敦に李徴のような生き方を批判する意図があったのは間違いない。 中島敦には書くことがなくなったのに作家という肩書にしがみつく職業作家を批判した一文があるが、職業作家に対する認識がこれなのだから、李徴のような生き方をしている者に対する認識

    s_locarno
    s_locarno 2017/06/19
    特にコメントはないかなぁ。このくらいでいいならラクなんだけどね、授業も。
  • 2020大学入試改革は「骨抜き」にされた 従来のセンター試験にかなり“類似”

    文部科学省は5月16日、センター試験にかわって2020年度から始める「大学入試共通テスト」の実施方針案と問題例を公表した。長年、中学受験の指導を行っている矢野耕平氏は、その内容にあぜんとさせられたという。大学受験を控えた中学3年生以下の子を持つ親であれば、「入試改革」の行方が気になるはずだ。だが、矢野氏は「『改革』という言葉の響きに踊らされてはならない」と強調する。その理由とは――。 難関大学に進学できる中高一貫校を選ぶ親 毎年3月、中学受験に携わる塾講師たちはネット上に公開される高校別の大学合格実績を連日チェックする。なぜか? それは大学合格実績、とりわけ「難関大学合格者数」の増減が、来年の入試の難易度を占う重要な指標となるからだ。 たとえば、A中学校が前年比で東京大学合格者数を10名から20名と倍増させたとしよう。ほぼ間違いなく、A中学校は注目の的となり、志望者激増につながり、結果とし

    2020大学入試改革は「骨抜き」にされた 従来のセンター試験にかなり“類似”
    s_locarno
    s_locarno 2017/05/22
    「下層部分(知識・技能)のスキル獲得に悩み苦しんでいる子どもたちが、中層部分(思考力・判断力・表現力)や上層部分(主体性・多様性・協働性)のスキルを磨くのはなかなか難しい」もう発想が間違いである。
  • 主要大学の併願受験が簡単に検索できるスマホアプリ「併願サーチ」

    ワイズネットは17日、全国の主要大学の併願リストが検索できるスマートフォン向けアプリ「併願サーチ2017年度版」(iOS・Android対応) をリリースした。PC版、スマートフォンブラウザ版はすでに4月にリリース済み。同アプリは「同一日併願」にも対応している。 「同一日併願」は、同一日に同大学内で複数学部の併願が可能な入試方式。現在、多くの大学が独自の同一日併願方式を取り入れているが、そのパターンの多さと、受験生の多くが複数大学を受験することから複雑化し、志望校選定の大きな負担となっている。そこで同社では、多様化している各大学の入試方式に対応し、新たなサービスである「併願サーチ」の提供を開始した。 偏差値、受験科目、キャンパスなどの必要情報を入力すると、日付順に併願候補が表示される。表示されたリストにチェックを入れると、同一日に受験できない大学はチェック不可になり、同一日に併願可能な入試

    主要大学の併願受験が簡単に検索できるスマホアプリ「併願サーチ」
    s_locarno
    s_locarno 2017/05/19
    気持ちは分かるけど、アドミッションポリシーを掲げて丁寧に選抜せよと言っている入試改革の逆方向を突っ走るやりかただよなぁ。こういうのを見ると入試ってなんなんでしょうね?
  • 温故せぬ国に知新なし。大切な「古典教育」を見下す文科省の愚 - まぐまぐニュース!

    「ゆとり教育」「総合学習」と、学校教育に次々と新しい試みを導入してきた文科省。しかしそれらの取り組みの成果は、当初の予想とかけ離れたものになっていると言わざるを得ません。今回の無料メルマガ『Japan on the Globe-国際派日人養成講座』では、その文科省が新たに実施する「アクティブ・ラーニング」の問題点を明らかにしながら、現代の教育で隅に追いやられがちな「古典教育」の大切さについて、著者の伊勢雅臣さんが力説しています。 古典教育が国家を発展させるという逆説 「文科省はゆとり教育、総合学習の反省もないまま、また新しい事を始めようとしている」というのが、文科省の「学習指導要領改訂の方向性について」の説明ビデオを見た感想である。 その説明パネルでは、「他者と協働しながら、価値の創造に挑み、未来を切り拓いていく力が必要」などと、立派な理念が抽象的な言葉で語られているが、そこに決定的に欠

    温故せぬ国に知新なし。大切な「古典教育」を見下す文科省の愚 - まぐまぐニュース!
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/10
    こういうデタラメな記事が権威付けされるような効果が出てしまうから、齋藤孝の『新しい学力』の罪は重い。何が酷いかはhttp://s-locarno.hatenablog.com/entry/2017/02/01/222405を参照。
  • 中学生の内申点の上げ方は? 課題提出と授業態度が重要 [高校受験] All About

    高校受験を有利に進めるために無視できないのが通知表の内申点。通知表の内申点を上げるには、定期試験でただよい点数を取ればいいというわけではありません。「定期試験で90点以上取ったのに『5』どころか『3』だった」というようなこともよくあることです。 じつは、定期試験の点数と同じくらい、授業態度と提出課題を見られています。観点別評価基準を踏まえ、先生から高評価を得る「授業の受け方」と「提出物の出し方」をお伝えします。 1.「関心・意欲・態度」が評価される授業の受け方 試験で同じような点数を取っても、通知表で「5」をもらえる生徒もいれば、「3」をつけられる生徒もいます。そのいちばん大きなちがいは授業の受け方にあります。良い成績をつけられる生徒は「評価されやすい授業の受け方」をしているのです。 それは、まず「背筋を伸ばして授業を受ける」こと。これが基です。 イスの背もたれに寄りかかるのはNGです。

    中学生の内申点の上げ方は? 課題提出と授業態度が重要 [高校受験] All About
    s_locarno
    s_locarno 2016/12/01
    こういう馬鹿みたいな話がありがたがられるのは、教員が悪いのかそういう言説を作って差別化を作り出してきた方が悪いのか……。
  • 勤務時間16時間は働きすぎな『職業教師』ー予備校スタイルでいいのでは - 人生のおつまみ

    勤務時間が16時間という先生のツイートがあったらしいのですけど、教師の勤務時間って、どんどん多くなっているように思います。モンスターペアレント、ペアレンツという言葉が出来て、教師<生徒の親という図式が鮮明になってきました。 正直な話、学校は予備校スタイルにしてもいいのかもしれません。先生は義務教育の中で教えれることを教えるだけの存在になるということ。これだけ一人の先生の負担が大きくなると、とてもじゃないけど先生という職業は続けられないです。 予備校スタイルにすると、 機械的に授業ができる 私立なら進学率が上がる 余計なストレスがなくなる というメリットがあるのではないかと。 教師の勤務時間が16時間ということは、8時間にさらに8時間。朝8時から仕事が始まるとすると、夜中の0時が終業時刻。どんなブラック企業ですか……。学校も体罰とか色んな問題がありますけど、先生へ負担が大きすぎてひどいなと感

    s_locarno
    s_locarno 2016/09/10
    “塾・予備校に行って勉強の分野はそちらで学んで、学校生活の道徳的なものを教えるのが教師。そんな役割分担で良い”安全圏から批判は親の文句より性悪。まあ、知識教えるだけなら動画でよいのですが
  • 1