セルクマとレイシズムに関するsaebouのブックマーク (3)

  • 『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー

    先月、ディズニーの実写映画版『リトル・マーメイド』のティーザートレイラーが公開されました。『リトル・マーメイド』は1989年にアニメ映画が公開され、低迷気味だったディズニーに大ヒットをもたらしました。ディズニー・ルネサンスと言われる、ディズニーにとっての復活の時代の始まりとなった映画だと言われています。 『リトル・マーメイド』のヒロインである人魚のアリエルを実写版で演じるのは、黒人女性であるハリー・ベイリーです。ベイリーは歌唱力が抜群で、アニメか漫画から出てきたようなちょっと浮世離れした雰囲気もあり、ディズニープリンセスにはぴったりだと思いますが、アニメ版のアリエルは赤毛でどちらかというと白人に近い容姿でした(人魚に人間同様の人種があるのかどうかはあまりよくわかりませんが)。このティーザーは前作では白人だったアリエルが黒人になったということで人種差別的な攻撃を受けることとなりました。作の

    『人魚姫』は何の話なのか?~『リトル・マーメイド』の原作に戻る - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2022/10/08
    パッシングのお話として『人魚姫』を読みました。比較対象としてトニ・モリスン『青い眼がほしい』にもちょっと触れています。全然違う話ですが、意外な共通点があります。
  • 努力家で優秀なアジア系女性という「人種」ステレオタイプ~『ウォッチメン』分析 - wezzy|ウェジー

    今回の記事では、アマゾン・プライムで配信されているHBOのドラマ『ウォッチメン』をとりあげ、アジア系女性キャラクターの扱いについて考えたいと思います。 このドラマはアラン・ムーアによる同名のコミックのスピンオフで、社会批評的な作品として評価が高く、私も第8話までは大変面白く見ていたのですが、正直なところ第9話の展開でかなり幻滅しました。結末の激しいネタバレがありますので、未見の方は注意してください。 テレビドラマ版『ウォッチメン』と人種差別 『ウォッチメン』は非常に複雑な作品なので基設定だけ説明します。覆面のスーパーヒーローによる無許可の自警活動が禁止され、そのかわりに警官は身を守るためヒーローばりに覆面をつけて活動をしているアメリカ社会が舞台のディストピア作品です。年代としては我々が生きている現在と同じ時期に設定されていますが、世界観が大きく違っており、一種の歴史改変SFです。 その一

    努力家で優秀なアジア系女性という「人種」ステレオタイプ~『ウォッチメン』分析 - wezzy|ウェジー
    saebou
    saebou 2020/06/10
    今月の連載です。『ウォッチメン』、とてもよくできたドラマだと思うのですが、トリューのキャラが雑すぎるだろうと思ったのでそれについてです。
  • キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 - wezzy|ウェジー

    2015.10.10 15:00 キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 こんにちは、北村紗衣と申します。私はシェイクスピアの研究者で、普段は江古田にある武蔵大学で英文学や舞台芸術史を教えています。シェイクスピア研究というと難しい戯曲のテクストを前に……という想像をされる方も多いかもしれませんが、現在のシェイクスピア研究は上演研究や翻案研究などを含むかなり裾野の広いものになっています。私も普段はいろいろなことをやっているのですが、主に研究しているのはシェイクスピアとその女性ファンの歴史です。 この連載では、フェミニズムを軸にして、舞台や映画テレビドラマ、などを分析していきたいと思います。 フェミニズムというと社会運動や社会学を思い浮かべる方も多いかと思います。しかし、文芸批評の中にも「フェミニズム批評」という分野があります。これはジェンダーやセクシ

    キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』 - wezzy|ウェジー
  • 1