食物に関するsaebouのブックマーク (200)

  • 動画:薄焼きクラッカー「パパド」、女性自立の代名詞 インド

    【6月6日 AFP】インド西部ムンバイ(旧ボンベイ)で1959年、安アパートに住む7人の女性が共同組合「リジャット・パパド(Lijjat Papad)」を設立した。元手80ルピー(約120円)で始まった事業は、現在、数百万ドル規模にまで成長した。だが、成功物語を成し遂げたのは、野心にあふれるフェミニズムを唱える女性たちではなかった。 リジャットは、インド全土で4万5000人の女性を雇用している。女性たちは事業の「共同所有者」で、終身雇用制が取られている。 パパドはインドの薄焼きスナックで、地域によってはパパダムなどの名で呼ばれている。リジャットのおかげでパパドは、男性優位社会のインドにおいて、優れたビジネスや女性のエンパワーメントに結びつけられるようになった。 82か所あるリジャットの作業所の朝は早い。女性たちは夜明け前から列をなし、完成品を届けると、新しいレンズ豆の生地を受け取り家に戻る

    動画:薄焼きクラッカー「パパド」、女性自立の代名詞 インド
  • ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界中の人を虜にする甘いドーナツの誘惑 ドーナツの消費量は世界で増加傾向にあります。 世界のドーナツ市場は2021年で157億8000万ドル(2兆3354億円)に達し、2028年にかけて年間3.4%で成長すると見込まれています。 日では、かつてはミスタードーナツがどこでもありましたが店舗数が減り、その代わりにコンビニやスーパーで気軽に買えるようになりました。 今回はドーナツの歴史を紐解いていきます。 1. アメリカ人とドーナツ ドーナツの場・家はアメリカです。 2020年のアメリカのドーナツ消費者数は2億1002万人。国民の約64%がドーナツをっていることになります。また、2022年のアメリカのドーナツ市場の規模は75億ドル(1兆1100万円)だそうで、冒頭の数字に照らし合わせると、世界の市場規模の約半分がアメリカにある計算です。 アメリカ人の3分の1以上(37%)が毎月少なくとも

    ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
  • 実は新しい?「伝統」料理 おせち料理の変遷をたどる - 東大新聞オンライン

    正月の定番として知られるおせち料理。重箱に色とりどりの具材が詰め込まれているさまは、見ているだけでも楽しい。だが、現在正式とされているおせち料理は古くから続いてきたものかというと、実はそうでもないようだ。おせち料理に関する論考がある民俗学者の山田慎也教授(国立歴史民俗博物館)におせち料理の形成と変遷について話を聞いた。 (取材・大西健太郎) 多種多様な具材が詰まった現代のおせち料理(画像は紀文品提供) 宮中から庶民へ そもそも、おせち料理の「おせち」は「御節供」という言葉に由来する。御節供とは奈良時代に中国から伝来した、1年の節目ごとに行われた宮中行事とその際に供された料理のことを指す。山田教授によると、当時の御節供と現代のおせち料理とでは、その内容が大きく異なっているという。当時は重箱に詰められてはおらず、単に皿に盛られていたようだ。「我々がイメージするおせち料理の形態が形作られていっ

    実は新しい?「伝統」料理 おせち料理の変遷をたどる - 東大新聞オンライン
  • Chinese celebrity chef vows to never cook egg fried rice again after nationalist backlash | CNN

    Light, tasty and simple to make, egg fried rice has long been a beloved dish in China and one of most recognizable icons of Chinese cuisine around the world. But in recent years, the popular stir-fry has become a highly sensitive subject for China’s online nationalists, especially around the months of October and November. Emotions are running so high this week that one of the country’s most famou

    Chinese celebrity chef vows to never cook egg fried rice again after nationalist backlash | CNN
    saebou
    saebou 2023/11/30
    10月24日付近に炒飯について言及すると中国のナショナリストにより大炎上するという話。毛沢東の息子がこの日に炒飯のせいで死んだという都市伝説があるかららしい。これもストライサンド効果の一種では。
  • How To Be A Hedgehog

  • 月より月餅、月餅よりも月餅券?—「月餅券取引」から見た中国 | 大和総研

    先日中国北京市に訪れた際、幸運にも中秋節(9月19日)にあたった。中秋節とは、旧暦8月15日に当たる中秋の名月(十五夜)を指し、中国においては、月を観賞しながら月べ、家族団らんを楽しむ節句である。当日、空気の悪さから月が見えないのではないかと懸念されたが、それは杞憂に終わり月べながら満月を眺め中秋節を満喫することができた。さて、前述したように中秋節とは来的には「月を愛でる」節句であるが、現在は「月す」ことがメインであると言っても過言ではない。また、自分で買うにとどまらず、親しい人や今後関係を築きたい人に対して月を贈答することも多い。事実、中秋節の一ヵ月前ぐらいからデパートやスーパーでは特設会場が設けられ、し烈な月商戦が繰り広げられる。過剰ともいえるほどの絢爛豪華な包装が施され、中には何千元という高価な月も存在する。また、月の餡は伝統的に「豆沙(こしあん)」や「五

    月より月餅、月餅よりも月餅券?—「月餅券取引」から見た中国 | 大和総研
  • 【アメリカの楽しい家庭のおやつ】 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    連載 アメリカの楽しい家庭のおやつ アメリカのお菓子というとカラフルで甘味たっぷり、というイメージですが、まだ日ではあまり知られていない素朴で魅力的な家庭菓子もたくさんあります。アメリカ各地の郷土菓子に魅せられた菓子文化研究家の原亜樹子さんが、ぜひ知ってほしいアメリカの家庭のおやつを厳選。まずはそのお菓子を知ってもらうためのストーリーを、次に日でもつくりやすいようアレンジしたレシピを紹介します。

    【アメリカの楽しい家庭のおやつ】 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • クックパッドニュース:にんにくとハーブが効いてる!沖縄の有名グルメ「ブエノチキン」で元気アップ | 毎日新聞

    スタミナアップに◎にんにくたっぷり「ブエノチキン」 夏も終わりを迎え、そろそろ秋へと突入。季節の変わり目は体が疲れやすいですよね。そんなときは、スタミナアップに人気のにんにくを使った料理はいかが?今回、クックパッドニュースが注目したのは沖縄の「ブエノチキン」というグルメです。 ブエノチキンって何? ブエノチキンとは、アルゼンチン生まれ沖縄育ちのにんにくたっぷりの県産若鳥の丸焼きのこと。ブエノとは、アルゼンチンの言葉ですばらしいを意味します。沖縄名物といってもいいほど県内では有名な料理で、一度べるとまたべたくなる味は県内外にもファンが多いのだとか。 そんな「ブエノチキン」が先日テレビで紹介されるやいなや、検索ランキング上位に!クックパッドでも「家で作ってみたい!」とレシピを検索する人が急増しました。そこで今回は、おうちで作れる「ブエノチキン」レシピをご紹介します! 詳しい作り方はこちら

    クックパッドニュース:にんにくとハーブが効いてる!沖縄の有名グルメ「ブエノチキン」で元気アップ | 毎日新聞
  • 台湾のポンデリングは甘辛く痺れる

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:自動販売機で売っているものを全部買うと重いし寒い 東南アジアでミスドがめちゃくちゃ出店している 台湾のミスタードーナツ。知ってるお店があると安心する。 大きめな駅構内でこうした小さめの店舗を何度か見かけた。台湾には持ち帰り専用のお店が多いのかもしれない。 ミスドの運営会社ダスキンの公式サイトを確認すると、タイ、フィリピン、台湾、インドネシアの4カ国だけで11,362 拠点ある。ちなみに日2023年3月時点で998店。 国ごとに数の偏りはあるだろうが、単純に4で割っても約2800拠点と日の3倍近くの店舗数だ。ちょっとびっくりしてしまう。 ポンデリング中心のラインナップ 気になるのが日とのメニューの違いだ。 パッと

    台湾のポンデリングは甘辛く痺れる
  • 「NEZUCAFÉ」から「HARIO CAFE」まで。都内で行くべきミュージアムカフェ・レストラン10選

    「NEZUCAFÉ」から「HARIO CAFE」まで。都内で行くべきミュージアムカフェ・レストラン10選「NEZUCAFÉ」など東京都内にある定番のミュージアムカフェから、「カフェ ヴァローリス」や「HARIO CAFE」など新たにオープンしたミュージアムカフェまで、そのなかからとくに注目したいところを「青い日記帳」主宰の中村剛士がピックアップしてお届けする。 文=中村剛士 定番のミュージアムカフェ5選「NEZUCAFÉ」(根津美術館) 「NEZUCAFÉ」内観 提供=根津美術館 2009年に建築家、隈研吾により全面リニューアルを果たした根津美術館の庭園内に建てられた「NEZUCAFÉ」。青山にいるとは思えない豊かな自然と静けさの中で、美術鑑賞の余韻にゆったりと浸れる極上空間です。嘗て根津家が家族団欒のひと時を楽しんだサンルーム(初代根津嘉一郎の私邸)があった場所に建てられたカフェ店内には

    「NEZUCAFÉ」から「HARIO CAFE」まで。都内で行くべきミュージアムカフェ・レストラン10選
  • The true story – and murky history – of Portuguese piri piri oil

  • 「ローマ教皇のベーカリー」閉店 伊

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【7月16日 AFP】イタリアの首都ローマにある「アッリゴーニのベーカリー(Panificio Arrigoni)」は、ロールパンの「ロゼッタ」や全粒粉のパンなど約100年にわたりローマ教皇にパンを作ってきた。しかし、周辺の住民が減り、光熱費が高騰したことなどから7月上旬に閉店した。 バチカン市国のサンピエトロ広場(St Peter's Square)から徒歩わずか5分のボルゴピオ(Borgo Pio)にある店は、店主アンジェロ・アッリゴーニさん(79)の父親が1930年に開業した当時から教皇の元にパンを届けていたという。 新教皇が選出されるたび、好みに応えるパンを用意してきた。 78年に選出されたポーランド人のヨハネ・パウロ2世(John Pau

    「ローマ教皇のベーカリー」閉店 伊
    saebou
    saebou 2023/07/16
    「78年に選出されたポーランド人のヨハネ・パウロ2世(John Paul II)教皇は「労働者が食べているパン」を希望した。 中略当時の労働者は(中略)今ではほぼ誰も作れなくなったチリオーラやロゼッタを食べていた」
  • ローマから消えた名物パン「ロゼッタ」:朝日新聞GLOBE+

    ロゼッタ@ローマ 今からもう20年以上前になる。イタリア中部の小さな街で短期留学をするため、その前後の1週間ほどをローマで過ごした。決して高級ではないホテルに朝を取りに行くと、決まって亀の甲のような形をした丸いパンとコーヒーカップが席に置いてあった。 パンの名前はロゼッタ。「小さなバラ」という意味で、真ん中についている丸い突起と甲羅のような模様が、バラの花に似ていることからそう呼ばれる。こぶし大の大きさだったが、中は空洞。その時は正直、それほどおいしいとは思わなかった。ただローマ出身の知人によると、「ローマのパンといえばロゼッタ」で、確かに街のどこのパン屋に行っても、当たり前のように売っていた。 「ツィア・ロゼッタ」で使われるロゼッタ。昔ながらの大きなサイズと、おつまみにもなるミニサイズがある ところが、時代は変わったらしい。昨年秋からローマで暮らしているが、ロゼッタを見る機会がめっきり

    ローマから消えた名物パン「ロゼッタ」:朝日新聞GLOBE+
  • 東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!

    東京の美味しいパン屋を紹介するから、 神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。 ============================================= ■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝) ・s.igarashi(木場) ・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台) ■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる) ・ツォップ(松戸) ・ザクロ(久里浜) ・ブレッド&タパス 沢村(広尾) ・パーラー江古田(江古田) ・シナボン(六木) ■Bランク(期待以上。またいきたいお店) ・VIRON(渋谷) ・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾) ・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉) ・365日(代々木八幡) ・峰屋(新宿御苑) ・ドゥヌラルテ(青山) ■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ) ・PAUL(神楽

    東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!
  • 修道院の伝統レシピで再現した 本物のシチリア菓子に夢心地 | 気になる世界の街角から

    Europe Italy France United Kingdom Spain チェコ スイス ロンドン パリ Asia Taiwan Bali スリランカ カンボジア タイ ラオス マカオ ベトナム インド ブルネイ 上海 North America New York アメリカ カナダ Hawaii オアフ島 ハワイ島 マウイ島 Latin America & Caribbean ペルー Oceania & South Pacific ニュージーランド ニューカレドニア Middle East ドバイ イスタンブール ヨルダン Africa モロッコ ボツワナ Japan Tokyo Kyoto Okinawa 北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国 四国 九州

    修道院の伝統レシピで再現した 本物のシチリア菓子に夢心地 | 気になる世界の街角から
  • Man banned from Facebook for liking faggots

    A man was banned from Facebook for being homophobic after posting a comment about his favourite childhood dish which read, ‘I like faggots’, just a week after the site lifted a ban on videos of beheadings. Robert Wilkes, 54, was referring to the traditional British meat balls which are usually made from butchers’ off-cuts minced together with onion and breadcrumbs but he was blocked from the site

    Man banned from Facebook for liking faggots
  • 一人前一万円のお粥「毋米粥」を食べた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:江戸前オオアサリ(ホンビノス貝)を捕ってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 広東料理の南粤美にやってきた これまでの人生でお粥に使った総額以上のお粥をべにやってきたのは、横浜中華街にある南粤美(なんえつびしょく)。テレビドラマ版『孤独のグルメ』にも登場した広東料理の有名店だ。 井之頭五郎(松重豊)さんは一人で中華釜飯や海老雲呑麺をべたそうだが、私は16人でお粥をべる。 なんでそんな大人数なのかというと、16人以上を集めないと予約ができない特別な料理だかららしい。これが豚の丸焼きならわかるが、お粥なのが不思議である。すごく大きな鍋で大量に作らないと成り立たないお粥なのだろうか。 コロナが落ち

    一人前一万円のお粥「毋米粥」を食べた
  • 「オムライス」よく食べる人が知らない驚きの事実

    鶏肉とご飯をトマトケチャップで炒めた、洋の定番メニュー・チキンライスと、それを薄焼き卵に包んだオムライス。いずれも、カレーライスと同時に伝来したイギリス料理が、日で変化したものです。 1888年(明治21)の洋庖人『軽便西洋料理法指南』に、サフラン(泊夫藍)で色づけし、出汁(ソップ)で炊いたご飯に鶏肉を添えた「ライスチキン」レシピが登場します。このサフランによる着色は、後にトマトによる着色に変わっていきます。 拙著『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』に詳しく述べましたが、『軽便西洋料理法指南』はプロの洋コック(洋庖人)が、東京の西洋料理店における一般的なレシピを解説した料理書です。 鶏肉のピラウが日に伝わる その内容はというと、ほとんどがカレーライス、シチューなどのイギリス料理の派生形。 カレーライスと同様、チキンライスもイギリス料理鶏肉のピラウpilau of fawl

    「オムライス」よく食べる人が知らない驚きの事実
  • スパゲッティがパスタと呼ばれ始めた日 | 稲田俊輔「異国の味」

    よみタイ新着記事 連載 4/6 西の味、東の味。 極私的ナンバーワン、甘くない「京都のきつねうどん」 稲田俊輔 連載 4/5 消費される階級 お金への興味とチャレンジ精神の多寡が、格差や序列に比例する未来がすぐそこに? 第22回 遅ればせながらの金融教育 酒井順子 連載 4/2 育ちの良い人だけが知らないこと ある彫師の壮絶な人生──劣悪な家庭環境、親友の自殺、完成直前に死んだ客【育ちの良い人だけが知らないこと 第3回】 かとうゆうか 連載 4/1 モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50 セルフケアは大切!【逃げる技術!第12回】不調があれば通院を 藤井セイラ 新着をもっと見る 稲田俊輔 イナダシュンスケ 料理人・飲店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。 和、ビス

    スパゲッティがパスタと呼ばれ始めた日 | 稲田俊輔「異国の味」