関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽と学問に関するsaebouのブックマーク (4)

  • クモの糸1万本でバイオリンの弦、深みがある音 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    クモの糸を研究している奈良県立医大の大崎茂芳特任教授(65)(生体高分子学)が、クモの糸を束ねたバイオリンの弦は、広く使われるナイロン製の弦より強く、音質も優れているとの調査結果を、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の最新号(13日発行)で発表した。 既に各国の演奏家らから、問い合わせが寄せられているという。 大崎教授は約35年間、クモの糸を研究しており、2年前に約1万ずつより合わせた太さ0・75~1ミリの弦を作ることに成功した。 電子顕微鏡による調査では、より合わせることでクモの糸の断面は円形から多角形に変形することが判明。これによって円形のナイロンの弦に比べて強度は4割、弾性が3割増していた。 音の周波数の解析では、高音域でナイロン弦の倍以上、強い音が出ることがわかった。プロ奏者にナイロンの弦のバイオリンと弾き比べてもらったところ、クモの糸の方が輪郭のしっかりした音で、柔

  • Researchers are punks - The Scientist - Magazine of the Life Sciences

    saebou
    saebou 2012/02/12
    "Creativity, do-it-yourself individualism, anti-establishmentarianism, and attitude -- these are the central tenets of punk music. But to many scientists, they should sound very familiar."
  • 67歳の博士 新たに誕生 NHKニュース

    67歳の博士 新たに誕生 9月28日 7時16分 子どもが社会人になって独り立ちしたのを機に、7年前に福岡大学に入学した67歳の男性が、その後、大学院に進んで博士の学位を取得し、27日、授与式が行われました。 博士の学位を取得したのは、福岡県春日市の林直行さん(67)で、授与式では1歳年下の衛藤卓也学長から証書を手渡されました。林さんは、高校卒業後、経済的な理由から大学進学をあきらめ働いていましたが、4人の息子が社会人になって独り立ちしたのを機に、7年前の59歳のときに福岡大学に入学しました。その後、大学院に進み、全国900の企業が取り組む省エネ対策を研究して書き上げた論文で博士の学位を取得したということです。林さんが博士の学位を取得した67歳という年齢は、福岡大学では最高齢だということです。林さんは、若い学生から「林のじいちゃん」と呼ばれ、学問に励む姿は学生たちの刺激になっていたというこ

    saebou
    saebou 2011/09/28
    有名どころだとクイーンのギタリストのブライアン・メイが60くらいで天体物理学の博士号とってる。 http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/6961171.stm イギリスではたまにあることなので日本でも広まるといいと思う。
  • The Seven Ages of Dylan | An Academic Conference | University of Bristol | 24 May 2011

  • 1