タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (14)

  • フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フェイスブック利用者の投稿件数が大きく減少していることが、最新の調査によって明らかになった。マーケティング企業のMavrckは、2016年のフェイスブック上の投稿2,500万件を調査したレポートを発表した。それによると、ユーザーによる投稿数が2015年に比べて29.49%減少したという。 一方、ニュースフィードのエンゲージメントは7か月連続で減少していたが、2015年9月から2016年3月にかけてプラスに転じた。これは広告よりも、ユーザーからの投稿や動画を優先表示するようにアルゴリズムを変更したことが原因と思われる。広告主たちの希望に反し、広告表示を減らした方がフェイスブックにとってメリットが大きいことになるが、収益面とのバランスを図ることが今後の課題になる。 今回の調査結果で注目すべきキーワードは、「アルゴリズムのアップデート」だ。フェイスブックが定めたルールにユーザーは良くも悪くも大

    フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    saharamakoto
    saharamakoto 2017/02/21
    確かに多いわ。>女性に任されている仕事が、そもそも付加価値が低いものが多いのではないかということ
  • 「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「週刊ダイヤモンド」はJAグループ京都の米卸が販売するコメの産地判別検査を実施した。その結果、「滋賀産」や「魚沼産」として販売されていたコメに中国産が混入している疑いがあることが分かった。(週刊ダイヤモンド2017年2月18日号特集「儲かる農業」より) 【米の産地判別検査の結果図表はこちら】  JAグループ京都の米卸「京山(きょうざん)」が販売する複数のコメに産地偽装の疑いがあることが誌の調べで分かった。専門の検査機関に産地判別を依頼したところ、「滋賀産」や「魚沼産」として売られていたコメに中国産が混入しているとの結果が出たのだ。 JAグループは農家が組織した農業団体だ。「農家がつくった組織なら産地偽装はしないはずだ」と信じてコメを買ってきた消費者もいるだろう。しかし、京山のコメを調べると、そうした消費者の信頼を裏切る疑惑が次々と飛び出して来た。 誌は、京山が精米・販売したコシヒカ

    saharamakoto
    saharamakoto 2017/02/13
    それはアカン。実態解明してください。
  • 米本社は「リストラ」の報道も… 日本のツイッターはなぜ「絶好調」なのか? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    業績の伸び悩みで、約300人の人員削減案も報じられた米ツイッター。しかし国の動きはなんのその、日法人は従業員も増やし、日独自の新しいサービス「ツイッターニュース」も好調だ。「特に日は広告が好調だ」と話すツイッタージャパン(東京・中央)の笹裕代表。「日のツイッター」の収益モデルや独特な働き方などについて聞いた。 ――日でのツイッターの収益の柱は何ですか。 「ツイッターの収益の大半は広告です。日では特に広告の伸びがいい。我々にとっての第2四半期、売り上げのシェアが初めてグローバル全体で10%を上回りました。米国に次いで2番目の売り上げです。実質的な利用者数を表す『月間アクティブユーザー』は全世界で3億1300万人に上りますが、日は3500万人です。広告もほぼ比例しています」 「インターネット広告はこの20年、バナーなどの『ディスプレー広告』から、検索連動型など多様化が進ん

    米本社は「リストラ」の報道も… 日本のツイッターはなぜ「絶好調」なのか? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2016/10/31
    #ネイティブ広告 か。日本法人が米国法人を買収とかできないのかな?
  • キリン「生茶」が販売終了寸前から再ヒットした理由 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    2014年頃、キリンビバレッジの『生茶』ブランドは存亡の危機にあった。00年に発売してから5年間は、緑茶市場の拡大とともに販売数も右肩上がり。しかし競合の躍進もあり、売上は最盛期の半分にまで落ちていたのだ。ここで、マーケティング担当者が考えた「秘策」とは? (ジャーナリスト 夏目幸明) ● シェア20%の大ヒット商品だったが 発売5年後には飽きられた ブランドは、企業の「資産」だ。トヨタ、ベンツ、資生堂などは、社名を聞くだけで企業姿勢や、商品の強み、クオリティが思い浮かぶ。この状況になるまで、上記の企業はどれだけの実績をあげ、広告費を使っただろう?  もちろん、商品も同じだ。 キリンの『生茶』ブランドは2000年に誕生した。CMに女優の松嶋菜々子さんを起用し、お茶カテゴリーのシェアトップだった伊藤園『おーいお茶』を猛追した。現在『生茶』ブランドを担当する菅谷恵子氏が「当時の担当者か

    saharamakoto
    saharamakoto 2016/10/27
    ユーザーが陳列棚から商品を選ぶのは刷り込みされたブランドイメージだろうな。。メーカーの立場になれば差別化と独自性がある要素をどのように設けるのかって永遠のすれ違い♪
  • 民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    5月13日、政府は、一般住宅旅行者の宿泊施設として有料で提供する「民泊の」全面解禁に向けた原案をまとめた。 それにともない、「民泊サービスのあり方に関する検討会」も、有識者を交えて昨年11月から10回を重ねていた関連する業界関係者からのヒアリングを5月いっぱいまでで終える。今後は、それらを元に、いわゆる旅館業法免除特区とは別の議論となる“全国的な民泊解禁”についてのルールが6月にはまとめられ、閣議決定を経て施行される運びだ。 突然の規制緩和の動きに、業界の一部は色めき立っているが、これに先立ち3月、”民泊先進国”フランスから宿泊業界団体代表らが訪れ、警鐘を鳴らしていた。これについては各媒体で既に報じられているが、そこで語られなかったもう一つの「民泊の不都合な真実」があった。 ◆世界一の観光立国からの「警鐘」 去る3月17日、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(以下、全旅連)の招

    民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2016/05/24
    これは要!
  • NHK『あさが来た』 諸々配慮して妾の存在を隠し通す方針か (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    NHK朝の連続テレビ小説『あさが来た』は11月20日放送回で視聴率25.0%を記録し、大ヒットした『マッサン』の最高記録に早くも並んだ。そんな人気ドラマの演出を巡って、ある論争が巻き起こっている。 口火を切ったのは誌前号で掲載した「絶対に妾を描くべきだ」という漫画家の小林よしのり氏のコメントだ。史実では、主人公・あさ(波瑠)のモデルである広岡浅子と夫・信五郎の間には娘しか生まれなかった。そこで浅子の実家から呼び寄せた女中を妾にして、彼女が産んだ男児は後に浅子らが創業した大同生命の社長となった。 こうした史実に基づき、「正と妾の葛藤や当時の道徳観を正確に描くため、妾をドラマに登場させるべきだ」と小林氏が訴えると、「男尊女卑の象徴である妾など論外」「明治に妾は当たり前だったので登場させろ」「NHKは批判を避けているのでは」と視聴者の間で熱い議論が飛び交った。 妾は歴史を語るうえで、無くて

    NHK『あさが来た』 諸々配慮して妾の存在を隠し通す方針か (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/11/30
    ドラマだろう。。
  • エコキャップNPO理事長の懺悔と弁明 寄付金どこに消えた? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「途上国へのワクチン支援になる」というキャッチコピーで広がったペットボトルのキャップを集める活動は、小中学校や幼稚園などが参加する国民的運動になった。 ところが、キャップを集めるNPO法人「エコキャップ推進協会」が1年以上にわたってワクチン寄付をしていなかったことが発覚し、大騒動になっている。怒りの声が巻き起こるなか、渦中のNPO理事長が取材に応じた。 「キャップを集めてくださった皆さんには、説明不足を率直にお詫びしなければなりません」 そう語るのはエコキャップ推進協会(エコ推)の矢部信司・理事長だ。2007年8月に設立されたエコ推は、ペットボトルのキャップを全国から集め、リサイクル業者に売却。その利益を途上国の子供たちのワクチン代として、JCV(世界の子どもにワクチンを日委員会)という別のNPO団体に寄付してきた。 「ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届

    エコキャップNPO理事長の懺悔と弁明 寄付金どこに消えた? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/05/25
    あかんねん。こんな仕組みは。
  • Yahoo!ニュース - [為末大学]【嫌いな人を叩いてはいけない理由】〜安藤美姫さん「3ショット」写真炎上について〜 (Japan In-depth)

    [為末大学]【嫌いな人を叩いてはいけない理由】〜安藤美姫さん「3ショット」写真炎上について〜 Japan In-depth 1月3日(土)22時19分配信 これは最近私が気になっていることでもあったから。私は社会にとって悪影響が大きいから、という理由からこういった他者を嫌いと言うだけで叩くことはしないほうがいいと思っている。まず幾つかの彼女を叩いていい理由があったのでそれを羅列してみたい。先に伝えておきたいのは叩いていいことと、叩かれることは防げないのは別の話。 1、他の選手は嫌われていないのに安藤さんは嫌われているから 2、人を罵る言葉であれ、言論の自由がある 3、目につくから。何か言われるのが嫌ならsnsにあげなければいい 4、不愉快な思いをした人がいたから 5、一般人も叩かれているから 1に関して。昔、クラスでいじめがあり、それが発覚し学校単位で話し合いが行われた時のいじ

    Yahoo!ニュース - [為末大学]【嫌いな人を叩いてはいけない理由】〜安藤美姫さん「3ショット」写真炎上について〜 (Japan In-depth)
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/01/14
    誰かの規範になるような話。
  • 脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」 週プレNEWS 9月23日(火)11時0分配信 東京大学卒の脳科学者。『平成教育委員会2013!! ニッポンの頭脳決定戦SP』(フジテレビ系)で優勝し、“ニッポン一優秀な頭脳の持ち主”の称号を得た中野信子さんが今年、脳に関する3冊のを出した。 それが『脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体』(幻冬舎新書)、『努力不要論 脳科学が解く!「がんばってるのに報われない」と思ったら読む」』(フォレスト出版)、『脳はどこまでコントロールできるか?』(ベスト新書)だ。 私たちの脳は、いったいどんな働きをしているのか。この3冊を読めば、脳の構造や最新機能が少しだけわかるようになる。 ―まず『脳内麻薬』では、人間には「生物的な快楽」と「報酬的な快楽」があると書かれています。これは、どういうことでしょうか

    脳科学者・中野信子「人間は実力のある人よりも、確信のある人のほうにひかれるのです」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/01/13
    確信って実行力に直結するね。
  • Yahoo!ニュース - 「餃子の王将」、なぜ本場中国で失敗したのか (東洋経済オンライン)

    11月5日、「餃子の王将」で知られる王将フードサービスが、中国子会社の王将餃子(大連)餐飲有限公司を解散すると発表した。2005年に中国に進出し、遼寧省の大連市で最大6店舗まで運営していたというが、経営が軌道に乗らず、撤退に追い込まれた。 【詳細画像または表】  日では全国にフランチャイズを含めて650店舗以上を展開する餃子の王将。満を持して「場」に乗り込んだはずが、思わぬ敗北を喫する形となった。その要因はどこにあったのだろうか。 たまたまこの夏、大連を訪れ街中を歩いていたら、大きな広場の一等地に王将の店舗を見かけた。店の前を通っただけなので何とも言えないが、お昼時なのにお客はそれほど多くなく、日ではたいてい行列ができているイメージを持つ筆者は、「王将らしくない」と感じざるを得なかった。 ■ 日の味が受け入れられなかった?  習慣の異なる海外で飲事業を成功させる難しさはよ

    Yahoo!ニュース - 「餃子の王将」、なぜ本場中国で失敗したのか (東洋経済オンライン)
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/11/07
    うむ。
  • 池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリスト・池上彰氏が朝日新聞に対し、連載「新聞ななめ読み」の中止を申し入れたことが明らかになった。朝日関係者が明かす。 「月に一度の連載『新聞ななめ読み』は、池上氏が一つのニュースについて各紙を読み比べ、その内容を自由に論評するもの。8月末の予定稿では、慰安婦報道検証を取り上げており、『朝日は謝罪すべきだ』という記述があった。朝日幹部が『これでは掲載できない』と通告したところ、池上氏から『では連載を打ち切ってください』と申し出があり、その予定稿はボツになったのです。これまでも同連載は、『朝日の記事は分かりにくい』、『天声人語は時事ネタへの反応が鈍い』などの批評を掲載しており、今回の反応は異常ですね」 池上氏人に確認したところ、事実関係を認めた。 「連載を打ち切らせて下さいと申し出たのは事実です。掲載を拒否されたので、これまで何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れたと感じ

    池上彰氏が原稿掲載拒否で朝日新聞の連載中止を申し入れ (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/09/03
    新聞が #斜陽 と呼ばれ始め、、良い人材がそこにとどまらなくなっているんだろう。
  • 女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? ダイヤモンド・ザイ 6月5日(木)20時5分配信 先般、FacebookがLINEと同じようなサービスを海外を中心に展開するwhat's up? (WaZapp)を190億ドル(約1.9兆円)で買収したが、Facebookがそこまでに大金を支払ってでも(割高という意味ではない。単に巨額ディールという意味)what's up? を手に入れたかったのは、Facebookの10代の利用率が相対的に低いことが一つの要因であろう。 なぜ低いのかについては諸説ある。 Facebookがもともとパソコンでの操作を前提に設計されていた、Facebookは投稿するためのネタが必要であり、リア充(リアル生活が充実している人たち)向けのサービスである、などなど。いろんな最もらしい分析や講釈が可能だが、「オジサンがや

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/06/06
    僕はLINEを連絡網的な「場」で使ってる。(FacebookのMessagerも使ってるけど、TwitterとGoogle+は無いww)
  • 苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える Business Journal 1月2日(木)7時7分配信 日マクドナルド(以下、マクドナルド)の業績不振が際立ってきている。 2013年12月期の経常利益は、前年同期比58%減の100億円となった。低迷を続けるマクドナルドだが、なぜここまで不調を極めているのだろうか。 【詳細画像または図表】  筆者はマーケティングコンサルタントを名乗っているのだが、データだけでなく現場を見ることをデータ以上に大事にしている。データは過去を映し出す鏡だが、現場は今と未来を映し出す鏡だからだ。 マクドナルドの不調も、現場を見れば一目瞭然だ。 決算発表や数値データで読めば、マクドナルド不調の主要因は、高級バーガーの販売不振と客数減ということがわかる。実際に店舗へ行き感じるのは、子どもの姿の消えたマクドナルドの姿だ。

    苦境のマック、なぜ主要客・ファミリー層の“心”は離れた?客数減の理由を店舗から考える (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/01/03
    ファミリー層への価値。
  • 1