タグ

ほしいとブコメ有用に関するsaikorohausuのブックマーク (19)

  • 2022年買ってよかったもの

    ブクマカたちの買ってよかったもの教えて。 今年は今更ながらロードバイク買ったけどマジで買って良かった。

    2022年買ってよかったもの
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/12/14
    キューピーコーワゴールドプレミア厶とSwitchbotは生活に馴染み過ぎて忘れかけてしまうほどの存在 あとはユニクロのフリースの黒いクルーネック、水槽のフネアマガイ ほんとに良かったものってもはや目立たない
  • 全ての親は受験生の子供にモノクロレーザー複合機を買い与えろ

    タイトルで調子に乗りすぎたことを最初に謝る。ちょっと盛ったタイトルにしてでも親世代に読んでほしい話なんだ。 私は6年前に浪人をした。幸運にも大学にはきちんと受かり、いまは大学院にも進学して研究生活を謳歌している。いや、コロナのせいで大学に入構できず満足に研究できているかは別だが、とにかく院生としてそれなりにやっている。 「高校生のときにやっておくと将来役立つこと」として数学だとか世界史だとか、色々なものが挙げられていると思う。私はここに「モノクロレーザー複合機を買う」を挙げておきたい。受験勉強をしていると大量のコピーを取る羽目になる。デジタル教科書やスマホ教材が注目されるが、なんだかんだ学校ではアナログ教材頼りだ。自分も高校生のときは自宅のインクジェット複合機でよくコピーを取っていたのだが、非常に時間がかかるしインクも大量に消費する。しかも汗や糊でインクがにじむ。環境に言い訳をするのは良く

    全ての親は受験生の子供にモノクロレーザー複合機を買い与えろ
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/07/11
    幼児だけどずっと検討中 あれこれ知育教材はオンラインに転がっているからいつもコンビニプリントしてる あとひらがななぞりプリントとかぬりえとか
  • 防水で大容量のリュック探してる

    今日の大雨で教材がびしょ濡れでになりました ということでノースフェイス以外でタイトルの条件に当てはまるおすすめのリュックがありましたらぜひ教えていただきたいです 値段帯は特に気にしませんがあえて言うなら学生が使うものって範疇なら

    防水で大容量のリュック探してる
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/05/22
    レインコート派
  • 洗濯機が壊れたので購入を検討…気づけば日本メーカーが危機的状況に立たされている事が浮き彫りに「店員さんも実質パナか日立しかないって言ってた」

    SmartRadio @SmartRadio2019 洗濯機が壊れたので購入を検討。気がつけば日メーカーは以下のような状況に: 東芝→美的集団(中国)へ事業売却 シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ 三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却 三菱電機→撤退 NEC→撤退 富士通ゼネラル→撤退 パナソニック→現存 日立→現存 2019-03-23 17:07:58 原 正美 @HMasami319 @SmartRadio2019 @I_hate_camp 失礼します。家電メーカーの白物家電からの撤退は凄まじい。理由は利益が見込めないから撤退。当時、洗濯機は都市部でパナソニック、地方では日立が売り上げ数が多かった。その理由を技術者に聞いた。「日立の洗濯機は泥汚れが良く落ちる、だから日立は農村部に強い」と。技術が衰退する日の現実。 2019-03-24 17:36:09 北川賢一 @jah01

    洗濯機が壊れたので購入を検討…気づけば日本メーカーが危機的状況に立たされている事が浮き彫りに「店員さんも実質パナか日立しかないって言ってた」
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/26
    へぇーハイアールのも良くなってるんだ。引越シーズンで納入してるのよく見かける。サンヨー引き継いでるんか。/次もし買うなら丈夫で静かな洗濯機。ブコメ参考になる。モーターは日立か。
  • オススメを教えてください。何でもいいです。

    タイトル通り。 ジャンルを問わずオススメと思うナニカを教えてください。 追記 11/17 19:40 反応多くてうれしいです。はてな匿名ダイアリーあまり利用したことないからびっくりです。 名称だけでなく、何が良いところなのかとか説明があると楽しいです。

    オススメを教えてください。何でもいいです。
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/17
    ネックスピーカー。家事で雑音多くても聞けるし、且つ、周りの音を遮断せず聞きたいもの聞ける。散歩や外での運動中にもいい。電話も受けれる。BOSEのやつをもらったけどずっと身に着けてたいデザイン。
  • これがあれば私の育児(0歳から1歳まで)はもっと楽だったアイテム20選

    プレママのあなた 赤ちゃんの出産を前に、今、どんな気持ちですか? わくわく?ちょっと不安? 赤ちゃんに会うのが待ち遠しい気持ちや、出産が怖い気持ち、育児への不安など プレママは毎日いろいろな気持ちで過ごしていますよね。 私もプレママの時期は、毎日大きくなっていくお腹を撫でながら、 大人2人の生活から激変するであろう育児生活をいろいろ想像していました。 そしていろいろな先輩ママの体験談を知りたくて、インターネットで検索したり、 赤ちゃん用品店に行ったり、育児雑誌を買ったりといろいろ情報収集をして、育児用品の準備をしたものです。 さて、2児のママである私が実際の育児体験を元に 「これがあれば私の育児はもっと楽だった!」「もっと楽しく過ごせた!」と思うアイテム& 「これがあったから当に助かった!」アイテム、そして必要だと思うアイテムをご紹介します♪ 「プレゼントにも最適な育児アイテム」も多いの

    これがあれば私の育児(0歳から1歳まで)はもっと楽だったアイテム20選
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/09/07
    これひとつで!劇的に楽に!って中々ないなぁ。ひとつクリアしたと思えば大抵それに付随した新たな難関が現れる。我が家で本当に役立ってるものは地味で気付かれないのだ。でも就園したらメルシーポットはいいよ。
  • 無印良品の98%いらない説

    脚付きマットレスと収納ケースがグンバツなだけであとはいらないよね 服は足なり直角下以外ユニクロの下位互換だし 家電を無印で買うなんて頭の悪い人のすることだし 器と文房具なんて適当にAmazonでいいでしょ あとなんかある?

    無印良品の98%いらない説
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/26
    スイートアーモンドオイルは愛用。安くて量多くてしっとり。2回妊娠して体に塗りたくり妊娠線出なかった。/クラフト梱包紙、求めてるものだ…このサイズで使い切れる量。やっす。
  • 家事&育児で楽したい!! 面倒くさがり夫婦がおすすめする、お助け時短アイテム3選 - ソレドコ

    皆さま、はじめまして、こんにちは。京都在住のイラストレーター兼マンガ家・てらいまきです。 Webエンジニアをしている夫と共働き夫婦で、2017年9月には第一子である男の子が生まれました!(2018年7月現在、息子は9ヶ月です。) いきなりですが、私たち夫婦は面倒くさがりで、楽することが大好きです! 「時短アイテムに頼って楽ができるなら、速攻取り入れていこうぜ~~~!」なスタンスで、手を抜けるところはどんどん手を抜いて、何事も2人で取り組んでいきたいと考えています。 初めての育児は慣れないことばかりで、常に寝不足で疲れている日々が続きました……。こういうとき、どちらか一方にばかり負担がいくと、つらさの共有もできなくなってしまうんですよね。だからこそ、育児を楽にしてくれるアイテムも積極的に取り入れています。 もともと私自身は「時短アイテムって当に便利なの?」と思っていたのですが、夫が「無駄な

    家事&育児で楽したい!! 面倒くさがり夫婦がおすすめする、お助け時短アイテム3選 - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/11
    ホットクックでサバみその件を読んで、えーサバ缶買えばいいのに〜と思う程度に面倒くさがり。でもいいよね。調理家電は出しっぱなしが大事。食洗機はフープロのパーツとか油ベタベタの物も洗ってくれる神。
  • 男の子ママ必見!子ども服はここが使える!! by ナナハル - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    最近息子がついにベビーの分類である90センチの服が着れなくなり寂しい想いの3歳児母、ナナハルです。 1歳くらいまでは洋服が汚れることも少なかったので出産祝いで頂いたいい服やネットで取り寄せたオシャレ服を着せることが多かったのですが、1歳過ぎ~2歳にはもうすごい勢いで汚すようになりわんぱく盛りの子供に「汚すな」とも言いたくないし汚したくない服はとっておきの時にと思ったらすぐにサイズアウト・・・。 そんなわけで近隣にある300~1500円程度(Tシャツ)で落ち着いた我が家の子供服事情。 そんな中でも、安くていい子供服を実際に使ってみて見つけたそれぞれのメリットデメリットを今回ざっくりと書き出して比べてみました! まず前情報として息子データ。 この特徴を前提に、まずここははずせないお手頃価格子供服のドンと言えば・・・・ 息子が生まれてまず最初に着せた肌着が、このチェロキーシリーズでした。 同時に

    男の子ママ必見!子ども服はここが使える!! by ナナハル - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/01
    next今度買ってみよ/ズボンの膝もお尻もすぐビリビリになる。私も膝と靴下に穴が…
  • 何か50万以内ぐらいで変えるいい物ないかな?

    旅行とか事のような消え物は無しで、室内で使えるものがいいな。

    何か50万以内ぐらいで変えるいい物ないかな?
  • なんと、3キロの測りを2つ使えば、3キロ以上を簡単に測れることを発見しました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近私が困っていたことの1つに、炊飯器を一升炊きにしたら、具材とお釜の分量を合計すると3キロ超えてしまうことがあり、その場合、家の3キロのタニタの測りでは総量が測れなかったことです。 そういうときには仕方がないので、毎回あまり正確でないけれども5キロまで測れる秤に変えていたのですが、ふと考えて、 「せっかく3キロまで測れる秤が2つあるのだから、これを一緒に使えば6キロまで測れるのではないか」 と思って、試してみました。 そしたらビンゴで、単純に載せた総量を合計すると、しっかりと測れます。 試しに、今晩作る炊き込みご飯に、たくさん具を入れたので、これがどのぐらいか測ってみることにしました。普段ですと3キロ軽く超えるので、間違いなくエラーになる重さです。 そうすると、1,566グラムと1,528グラムとなり、合わせると3,094グラムです。 この3,094グラムから1,247グラムを引けば、中

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/08
    先日はかり壊れたとこだったけど、次は圧力鍋にも耐える秤と、0.1g測れる秤、2つ買うことにした。とりあえず鍋載せて平気なやつを。足し算がね…。
  • 見かけ倒し料理器具(追記しました)

    料理を作るのも好きなんだけど調理器具がやばい好き。 合羽橋とか用事が無くても月3〜4回は行っていて、 店員さんとかに新作入ると教えてもらうレベル。 で、いいなーとか、かっこいいなーとかで衝動買いしてしまったものの中で、 使えなかった見かけ倒しのものを書いてみる。 ただ、使用感とかは個人差あるので、俺は微妙だと思うけどあなたには素晴らしい!ってこともあるので、あくまで参考程度に。 ○ダマスカス鋼包丁 まあ有名なやつだけど、完全なおしゃれ目的包丁。 RPG世代だと「ロストテクノロジーのダマスカス鋼だと!!」 と反応しちゃうけど、あれとは別もん。切れ味は普通の包丁。 1万円以上の包丁買うならパウダーハイス鋼の包丁が切れ味、長切れともにおすすめ。 ○棒状シャープナー シャッシャッってやるのかっこいいけど、 ローラーで挟むタイプのシャープナーの方が簡単。 下手な人がやると研ぐ前よりも切れなくなる。

    見かけ倒し料理器具(追記しました)
  • 加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか

    経済新聞の2018年1月5日付夕刊に、興味深い記事が掲載された。昨年10月に東京都議会で可決された「子どもを受動喫煙から守る条例」に関するものだ。私も知らなかったが、この条例は自宅内、つまり個人のプライベート空間内で禁煙を促す全国初の条例だそうだ。 この記事で興味深かったのは、コラムニストの小田嶋隆さんが述べている「家庭への行政の介入に大きな反発がなかったことに驚いた」という点である。刑法犯であるDV(家庭内暴力)はともかく、一般的に個人がプライベート空間である自宅の中で何をしようが、憲法で保証された「自由の範囲内」であるはずだ。 今回の条例が一歩踏み込んだのは、子どもを受動喫煙による健康被害から守る目的で、子どもが同席している部屋での禁煙を促したことだ。受動喫煙を減らすという目的は理解できる。しかし私がこの条例で気になったことは、加熱式タバコも規制の対象にしている点だ。 受動喫煙につ

    加熱式タバコまで排除したがる嫌煙者の論理はどこまで正しいか
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/01/12
    記事読んでないけど、くっっさいほんとに。多分喫煙者だと気付かないんだろうな。ブコメ参考に臭わなそうなやつ家族に買う。バレンタインのプレゼントにしよう。
  • クリアファイルを買うオタク、何故買うのだ

    クリアファイルなんていらねーだろ…… アニメの絵のやつとか学校でも会社でも使えないじゃん 飾るの?保存するの? わけわからないよオタク

    クリアファイルを買うオタク、何故買うのだ
  • どうやって読みたい本見つけてる?

    やっぱり書評ブログ見て?

    どうやって読みたい本見つけてる?
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/11/24
    本屋、ラジオクラウド、書店レジ横の小冊子、普通のブログ。新潮社の波定期購読してる。あと、図書館の「今日帰ってきた本」の棚はどっかの誰かのおすすめと思って見てる。
  • 喪女が百貨店に行った

    某大手百貨店の仕事(というよりはアルバイト)で、地味に一年チマチマしたお礼で1万の商品券を頂いた 最初は、仕事で使うしとレディーススーツを探したけど、ビックリする程スペースが狭い 値段無視したとしても余り良い服が見つけられなくて、次に化粧品ゾーンに行った …あの独特の匂いは何とか堪えながら見回っても何れも敷居が高くて喪には商品を見るのすらキツいと感じだ (一人で買い物を探すのは好きだけど、綺麗な店員さんに声を掛けられると勝手に凄く劣等感を感じてしまう) なら親祖母に父にブレゼントを!と思ったけど、親のサイズのや身長はデカ過ぎでなかった(父はど田舎の建築業だから、服は無縁の人だし) 母親や祖父母へのブレゼントもコレと言って思い浮かばない。 良い歳したし、服ならどうや!と思っても、何か好みの服も見つからない 趣味の寝具関係!と思ったけど、枕は5つ、ベッドは2人分もある。 1万とはいえ、こん金

    喪女が百貨店に行った
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/08/20
    自分用ならカトラリーセットとか。生活用品フロア。
  • もし今、急に100万円もらったら何する?

    あなたはいま街中を歩いています。 突然声をかけられます。「100万円あげます」。ただし、、、 5時間以内にすべて使い切ってください そのお金を使えるのはあなたのみ貯金、借金返済、ギャンブルなどはNG、全て何かしらの物に代えてください 買ったものは全て持ち歩いてください、大きなものを買って配送はNG 1円でも使い切れなければ全額返済どうする?

    もし今、急に100万円もらったら何する?
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/06/24
    まずは二人乗りベビーカー買って抱っこ紐パソコンプロジェクターを買い、残りはラリックかヴァンクリで美しいものを買う。
  • 僕の精神安定のために手離せなくなった物たち(寄稿:pha) - ソレドコ

    こんにちは、phaです。 小さい頃からとにかくじっと座っているのが苦手だった。 学校に通っていた頃も、勉強自体は嫌いじゃなかったのだけど、じっと座って授業を聞くということが当にできなかった。 だから、授業中はいつも授業以外のこと、例えばノートや教科書に落書きをするとか、を机の下に隠して読むとか、机に顔を突っ伏して寝るとか、授業の内容と関係ない箇所を独学で勉強するとか、そんなことばかりやってなんとか授業という苦痛な時間をやり過ごしていた。 大人になると授業を受けなくてよいのでよかったのだけど、それでも社会の中で生きていると、じっと座っていなければいけないシチュエーションはまだまだたくさんある。 例えば冠婚葬祭などの式典は大の苦手だ。内容がつまらない上に、拘束着のように窮屈なスーツやネクタイや革を身に着けたままずっと座っていなければいけない。途中で寝転ぶとすごく怒られる。社会というのはた

    僕の精神安定のために手離せなくなった物たち(寄稿:pha) - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/06/21
    無限プチプチみたいな無限折り紙ほしい/食品の瓶のフタ(密閉保つ真ん中ポコンがあるタイプ)を2つテープで貼り合わせるとペコペコ押して気持ちいい。モノによって音違う。
  • 逆無人島に何持っていくか問題

    無人島に1個あるいはn個のモノを持っていくとしたら何? という、よく話のネタになる問いかけがある。 無人島なんて現代日人ならほとんど行かない。だからあんまり意味ない問いだよな、と個人的には思っている。話盛りあがるんだからいいんだけどさ。 むしろ、現代社会でより良く生活するために、1個だけモノを貰えるとしたら何がいいかを考えたほうがいいと思う。 あなたなら、仕事や日常でよりよく生活するために、何か一つだけ貰えるとしたら、何を望みますか? 私はmacbook proです。つまんねー答えだが。

    逆無人島に何持っていくか問題
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/06/06
    いいスニーカー ナイキで17800円とかのやつ/自転車もいいなあ 子乗せ電動のオシャレなん
  • 1