タグ

文房具と教育に関するsaikorohausuのブックマーク (1)

  • 子どもが使う文房具はこうして管理しています。 - さてろぐ

    小学生になると、学校で使う分の文房具やノートの消費が増えてきます。 4年生になった二女は自主勉強の宿題が毎日になり、5㎜方眼ノートがあっという間になくなるようになりました。 何かがなくなるたびに「お母さん、セロテープがなくなった。」「名前ペンが書けんようなった。」と言われるのは、正直面倒なので子ども達の文房具の管理BOXを設置しています。 応援、ありがとうございます⇒ 文房具の管理BOXとは 無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・薄型・2段」を重ねて使用しています。 上の引き出しから順に マジック・絵の具 セロテープ・ボンド・両面テープ・スティックのり えんぴつ(2B・6B・赤青)・消しゴム・名前ペン 5㎜方眼ノート・れんらくちょう をストックしています。 手持ちの文房具がなくなったら、自分でこのBOXから必要なものを取って、この在庫管理表に取った数を書いてもらいます。 「のこり」欄がゼ

    子どもが使う文房具はこうして管理しています。 - さてろぐ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/30
    そもそも何を持ってるか一覧で見られるの良さそう
  • 1