タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文房具と記憶と記録に関するsaikorohausuのブックマーク (3)

  • SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?

    データ記録メディアとして確固たる地位を築いているSDカード。小さくて容量もデカくて便利なんですが、ただひとつ物足りないところが……。 かつての記録メディアであるカセットテープとかビデオテープとかって、必ずラベルを貼って中に何が記録されるか書いておいたじゃないですか。SDカードってどうしてみんな素のままで使ってるの!? 中に何が入っているか分からないじゃない! ……ということで、SDカードにもベタベタとラベルを貼っていきたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:お面だらけの床屋さん ~どうして床屋の

    SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!?
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/04/22
    レ、レタリングが!カセットテープコーナーの横にたくさんぶら下げて売られたなあ
  • すげえバズった最近の赤青鉛筆

    子供の頃、よく使っていた赤青鉛筆。1で赤も青も塗れて、有能な文房具だったと思うが、そんな赤青鉛筆が最近はなんと! かなりユーザーのニーズに沿った、すげえことになっていたのであった。(その様をツイートしたら、なんだかすげえバズったほどに衝撃的だったのだが)なんと、「赤:青」が「7:3」状態になっていたのであるッ…! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ラルフとランク王国を復活させてみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    すげえバズった最近の赤青鉛筆
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/04
    学校の指示で買ったはずなのに、青を何に使い分けていたのか全く記憶がない。
  • また万年筆をもらってしまった

    大学入学のとき、父親に万年筆をもらった。「必要だから」と言っていたけど、もうそんな時代じゃない。 そして、今年の卒業式。卒論で賞をいただき、副賞として万年筆をもらった。 両方とも結構な値段がするようだ。当たり前だが、捨てる訳にはいかない。でも、使うタイミングはない。 一体どうすればいいんだ?かっこいい筆記体を書く練習くらいしか用途が思いつかない。

    また万年筆をもらってしまった
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/26
    ニブが字に合う太さだといいね。/年取るまで残しておいてもいいんじゃない。会社の偉いさんにサインお願いしにいったら、丸っこい手でモンブラン持ってザザーッ、ザッてサインしたのかっこよかった。
  • 1