タグ

本と読書に関するsaikorohausuのブックマーク (4)

  • 【読書の秋】その本、何刷目?刷数ブラックジャック対決! | オモコロ

    の奥付を見たことはありますか? 通常、書籍の一番後ろにある、出版元や発行年が書かれたページです。 ↑こういうのが奥付 ここでついつい気になってしまうのが、ここ。 そう、刷数。 これは、このが何回印刷されたかを意味しています。が売れて、在庫が少なくなると重版がかかり、追加で印刷され、その際にここの数字が1つずつ増えていくのです。 年間7万冊のが世に出ていくと言われる現在、多くのが1刷目で姿を消していくなか、ベストセラーともなるとここに数十もの数字が刻まれることになります。 というわけで、今日はこの刷数を使って、ブラックジャックをします。 挑戦するのは、この4人。 原宿:オモコロ編集長。かつて書店で働いていた。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。作家としての顔も持つ。 みくのしん:オモコロ編集部。初めてを読む記事で大バズりした。 加味條:この記事を書いているライター。を読める

    【読書の秋】その本、何刷目?刷数ブラックジャック対決! | オモコロ
    saikorohausu
    saikorohausu 2023/11/17
    商業的な面から刷数予測する楽しさに、それをその人の好みが邪魔する所と、本の内容に触れて話も盛り上がってて 読んでて面白いなあ
  • あやふや書庫

    『あやふや書庫』は あやふや文庫のまとめサイトです 今までに捜査された 「記憶に残る・もう一度読みたい」 が たくさん保管されています

    あやふや書庫
    saikorohausu
    saikorohausu 2023/05/06
    現国の問題集の文章であやふやな記憶に残ってて詳細突き止められないのが結構ある
  • 親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン

    電子書籍の普及により、もスマホで読める時代。しかし、もしそのものがスマホのようだったら……? 片手におさまり親指でページをめくれるという、従来ののイメージを覆す「超小型」がアメリカで注目を集めている。 スマートフォンならぬ「スマート」? 『薔薇の名前』などの作品で知られる小説家のウンベルト・エーコは、についてかつて次のような言葉を残している。 「スプーンやハサミ、ハンマー、車輪といったものと同じように、というものは一度発明されればそれ以上進化することはない」 印刷されたというのは、デザイン面でのマイナーチェンジはあれど、根的に進化することは難しい。実際、2000年以上前に聖書の古写が出現して以来、というものの形態そのものはほとんど変化してこなかった。

    親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/11/06
    観光地のおみやげキーホルダーの辞書みたい あれ子どもの頃妙に好きだったんだ
  • 本がたくさん読めるようになる方法 - アラフォーからはじめる!

    を読むと自分を理解できる 私は職業柄、かなりを読むほうだし、この商売をやっている人の中でもかなり読んでいる方じゃないかと思います。 大体起きている間、ヒマな時はずっとを読んでます。 活字を追っていると、心がざわつかないので、いいのかもしれません。 だから双極性障害で療養してた時は当につらかったです。 が読めなかったので。 文章が頭に入っていかないんですよ。 今、またが読めるようになってほんとによかったなと思います。 それで思ったんですが自分がラクになるために必要なのは、自分がどういう状態なのかを客観的に知ることがまず第一に大事なことだと思います。 それには、を読むのが近道です。 ただ、精神疾患にかかった人によくあるのが、を読まず病気を知ろうとしないことだと思います。 自分の状態を把握させないのが精神疾患にかかった自分がやりがちなことなんだと思う。 だから医師やカウンセラーの

    本がたくさん読めるようになる方法 - アラフォーからはじめる!
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/16
    北方謙三の『破軍の星』
  • 1