タグ

自戒とヘチマールに関するsaikorohausuのブックマーク (3)

  • 穏やかな育児じゃなくても、いいじゃないか - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 ゴールデンウィーク中、子どもと夫とほぼずっと一緒に過ごす日々を送っています。 こんなにずっと一緒にいたら少しくらい嫌気がさすかなと思ったけれども、特にそんなこともなく、平和に楽しくやっております。 ・・・よく考えたら、今までもずっとほぼ一緒に生活していたしな。 さて、そんな中、ふとSNSを見ると、「育児をしていて怒らないなんてすごい」「穏やかな育児をされていて尊敬する」みたいなワードを見かけたので、今回はその話を。 ・・・といっても、それは私への話ではないんですけれどもね。 www.dokudamiyoshiko.com 「叱らない育児」って大体しつけ放棄だと思う 私のド偏見かもしれませんが、「私、叱らない育児をしています、ドヤァ!」って人って、大体「叱らない」んじゃなくて、「しつけを放棄して何もしない」だと思うんですよね。 もしくは「叱れない」なのかもしれ

    穏やかな育児じゃなくても、いいじゃないか - ドクダミ自由帳
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/05
    なんてったって想像力とバランス感覚だなあ 育児でもかもしれない運転 そして時間の余裕が多くのストレスを解消してくれる、のではあるが…
  • 人と比べないで生きると幸せ

    そんなことをよく言われるが、人は社会的生き物。 そうはなかなか変えられない。 子供のころから、モテる・モテない。 運動できる・できない。成績良い・悪い。 彼女いる・いない。童貞捨てた・捨ててない。 大学合格・不合格。 就活内定ゲット・お祈り。 会社に入っても、高収入・定収入。 正規・非正規。 昇進する・できない。 結婚・未婚。 子供いる・いない。 この手の比較は永遠に終わらない。 、、、、と思っていたのだが、気付いたら終わっていた。 大学時代は、研究が面白かったので、博士課程に進んだ。 その時点で、就職していった同期とは、人生の距離が大きく離れて、比較不能になった。 研究世界では、業績第一。もちろんここでも、比較がされるわけだが、 不幸にも自分には研究の才能がなかったようで、博士課程をドロップアウトした。 そこで、知り合いの小さな会社に非正規で雇ってもらった。 この時点で、就職した友達とは

    人と比べないで生きると幸せ
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/01/14
    時間があるから人と比べちゃうってコメントわかるなぁ…
  • 「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと

    私はデータ分析が好きで長年個人で学んでいる。講師を依頼されることがある。 いろいろな会社や学校でデータ分析の講義をする機会をいただく。 「おむつを買った人はビールも買う」という有名な例えを出したとき、 以前は次のように考える人が多かった。 「赤ちゃんがいる人は外で飲めないし、自宅でビールを飲むのかな」 「赤ちゃんがいるのにお酒を飲むということは育児ストレスの発散かな」 そうやって顧客イメージを膨らませて、マーケターならば 「二つの売り場を近づけようかな。」 「少し高いビールを置いてみようかな」 「おむつ購入者にストレス発散グッズのメールマガジンを出してみようかな」 と考えるのが普通だと思っていた。 最近なんだか傾向が変わってきた。 同じ質問をすると、 「最近ビール飲む人減ってますよね」=単語から連想したことを言う人 「ビール買った人は何でおむつを買うんですか?」=読解力がない人 「なんでな

    「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/06
    "単語に引っ張られて自分の思い出や勝手な主張を始める人が多い" ドキ。そんな重くてかさばるもんダブルでわざわざ店頭で買うのって色々と想像捗る。実は家族連れの買い物とか行き当たりばったり余裕ない人とか。
  • 1