タグ

自戒と育児に関するsaikorohausuのブックマーク (24)

  • 穏やかな育児じゃなくても、いいじゃないか - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 ゴールデンウィーク中、子どもと夫とほぼずっと一緒に過ごす日々を送っています。 こんなにずっと一緒にいたら少しくらい嫌気がさすかなと思ったけれども、特にそんなこともなく、平和に楽しくやっております。 ・・・よく考えたら、今までもずっとほぼ一緒に生活していたしな。 さて、そんな中、ふとSNSを見ると、「育児をしていて怒らないなんてすごい」「穏やかな育児をされていて尊敬する」みたいなワードを見かけたので、今回はその話を。 ・・・といっても、それは私への話ではないんですけれどもね。 www.dokudamiyoshiko.com 「叱らない育児」って大体しつけ放棄だと思う 私のド偏見かもしれませんが、「私、叱らない育児をしています、ドヤァ!」って人って、大体「叱らない」んじゃなくて、「しつけを放棄して何もしない」だと思うんですよね。 もしくは「叱れない」なのかもしれ

    穏やかな育児じゃなくても、いいじゃないか - ドクダミ自由帳
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/05/05
    なんてったって想像力とバランス感覚だなあ 育児でもかもしれない運転 そして時間の余裕が多くのストレスを解消してくれる、のではあるが…
  • 子供にまるで「虐め」のような叱り方をしてしまうと落ち込む38歳の母に、鴻上尚史が「子供は怒られても成長しない」と答えた意図 | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史さん(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします 怒るというより「虐める」に近いほど子供を叱りつけてしまうと落ち込む、3人の子育てに奮闘中の38歳母親。自分は性格破綻者なのかと自己嫌悪に陥る相談者に、鴻上尚史が「怒ることでは、子供は成長しない」と答えた意図は? 【相談82】子どもを叱り過ぎてしまい、怒るというか、むしろ「虐めている」に近い状況のときがあります(38歳 女性 ハルコ) 鴻上さん、はじめまして。38

    子供にまるで「虐め」のような叱り方をしてしまうと落ち込む38歳の母に、鴻上尚史が「子供は怒られても成長しない」と答えた意図 | AERA dot. (アエラドット)
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/10/14
    "「叱る」理由は、相手にありますが、「怒る」理由は、相手ではなく自分にあるのです"
  • 「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子

    去年位に友人と呑んでいてトラウマの話になった。 友人のお母さんは「自分の頭でなんでだろう?と考えさせましょう」的な、たぶん当時流行った教育法をえらく信奉していたようで 「なんでそのゲームが欲しいの?」 「なんで〇〇くんと遊びたいの?」 「なんで宿題する前にゲームをするの?」 「なんでそれがべたいの?」 とにかく何かを強く注意されたり、直接否定されたことはほとんどないんだけどあらゆることに理由を求められたことがトラウマだったそうで。 大人となり親になった今でも、自分の感情の前にその理由を求める癖があって何事も冷めてみているというか素直に受け止められない・楽しめないと言っていた。 これ当にかわいそうだわ。 自分のプライドを守るために子供を理屈で論破するのはだめ。 それだったら鬼!と言われようと、ちゃんと「ダメなものはダメ!!」と感情的に怒る父ちゃん・母ちゃんのほうがよっぽど精神衛生上よろし

    「なぜそう思うの?」で親に洗脳された子
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/05/14
    親自身が考えるなぜ駄目かを提示せずに、子どもの理由を却下の材料にしちゃってたのかも 正しいかどうかじゃなく、自分の考えを言語化する習慣付け モノは否定しても子どもの考えは否定しない
  • 両親が不仲だった自分語り

    02/13 23:36 追記ちょこっとしました。 床屋勤務だった父に、美容院勤務だった母はハワイ旅行中に出会い結婚したらしい。 物心がついたころにはもう父と母は不仲だった。父は仕事を休みがちで、私が小学生低学年の頃にはもう職場を転々としていたのを覚えている。 一つの職場に留まらず、職場を変えるものだからもちろん給料も上がらない。父と母は夜な夜な電話口や居間で喧嘩していた。 それは深夜だった時もあるし明け方の時もあった。長いことアパート住まいで横にも上にも寝ている家があるのに家に居る母は金切り声を上げていた。 でもほとんどがお金の問題で、まだ小学生の自分にはできることが無いことが分かっていたので家の手伝いをして、3歳年下の妹の面倒をよく見た。 父が仕事から帰ってくるとき帰りは母の車の迎えを頼んでいた。母はまだ小学生の私と幼い妹を乗せて車で最寄り駅まで父を迎えに行く。 その車の中でもお金の話で

    両親が不仲だった自分語り
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/02/12
    子どもの前では笑っていよう がっかりする顔は怒るより良くないよな…
  • 「抑えられなかった…もう育てられない」発達障害の小6長男暴行―子供3人抱える47歳シングルマザー逮捕(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    小学校6年生の長男の腹を蹴ったとして北海道平取町の介護士の女(47)が、暴行の疑いで逮捕されました。女は長男含め子供3人を抱えるシングルマザーで、長男は発達障害でした。 警察によりますと、女は小学生の長男や長女、次女の計3人の子がいて、2020年1月12日午後8時40分ごろ、自宅で小学校6年生の長男の下腹部を2回蹴った疑いが持たれています。 女はこの日の日中、長男に洗濯物を干すよう頼み出かけましたが、長男はやり終えず洗濯物をベッドの下に隠しました。女が帰宅後、洗濯物を見つけ、さらに、ベッドの下にカビが生えたり、腐ったべ物が出てきたということです。 べ物は、女が仕事をしている間に、子供たちがべるために用意した事の一部で、長男が好き嫌いをして残したものとみられます。 長男にケガはなく、長女と次女にもケガはありません。 警察によりますと、長男は対人コミュニケーションの障害から生きづらさを

    「抑えられなかった…もう育てられない」発達障害の小6長男暴行―子供3人抱える47歳シングルマザー逮捕(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/01/15
    認知症家族を家でみてる人も同じだと思う 毎日毎日毎日毎日、何を言っても対策しても片付けたその場で同じことされる 仕事で疲れ果てて帰宅した直後によ しかもこの人仕事で介護してんの
  • 14歳の宿題をやるアラフィフ ※補足しました

    今日も朝から中学生の宿題をやらされる羽目になったアラフィフ。フルタイムじゃないがパートもしてるんだぞ。辛い。やめたい。 うちの息子は五教科の筆記テストだけなら出来は悪くない。学年でも今のところ上位だ。 しかし気が乗らなかったり人が嫌いな分野だと、学校で出される宿題課題を一人でやり終えられない率が4割近くある。 放っておいたらそのうちやるという事なら簡単なんだが、 問い詰めて確認までしないと、結局今朝のようにこっちが慌ててやる羽目になる。 息子の号泣をBGMにしながら。 夫にちらっと相談してみても、息子には「宿題ちゃんとやれよ」と一言言う程度、 こっちには過保護なんだよと呆れたように言うだけで解決策を考えるでも勿論手伝う訳でもなくあとは投げっぱなし。 前に子供の年が一個違いの妹にこの愚痴をごほしたら、うわーいかにも一人っ子のマザコンじゃん等と半笑いで言われたのでもう話さん。うちのより偏差値

    14歳の宿題をやるアラフィフ ※補足しました
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/12/06
    朝、慌ててやってあげるくらいなら、夕食後にリビングで一緒にやればどうかな。疲れて無理?もしくは、「問い詰めて確認まで」するのをやめる。
  • 虐待する親と、私は、紙一重なのかもしれない。 | moga mama.com

    はてなブログを運営中に書いた記事(2019年7月11日)。正直、こんな記事があると批判されるんじゃないかと怖くて下書きに戻していました。でもやっぱり意を決して再投稿。これは他人ごとじゃない話。明日の自分の話。 今日も朝から、娘を怒鳴ってしまった。 息子を幼稚園に送るために、そろそろ家を出なくてはいけないのに、娘のイヤイヤで出るに出れない。 朝の時間はすさまじい勢いで過ぎていく。もう時間がない。 そして私は娘を怒鳴り、力づくで引っ張り上げ、家を出る。 泣きわめき、暴れ狂う娘。 泣きたいのは、私の方だ。 落ち着いて、振り返る 娘は今、眠っている。 泣き疲れたのだろう。顔に涙の線を残したまま、眠っている。 そのおかげで今、静寂の中でパソコンにむかえている。 甘いものをべながら、コーヒーを飲めている。 思いがけないこんな時間に、正直ホッとする。 でも、これでいいのだろうか。 娘と私 私は、娘に強

    虐待する親と、私は、紙一重なのかもしれない。 | moga mama.com
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/11/07
    私の上の年子二人と同じ…娘は言葉も早く器用で、言えばわかるできると勝手に期待してしまう 鉄分とオメガ3でちょっと怒りはマシになった あと、ほんとに今これ必要?30秒も待てない?って自問する
  • 普通に専業主婦やってる場合じゃなかった - gu-gu-life

    5歳3歳1歳の3人育児に奮闘する「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 現在私は専業主婦であり、幼稚園時1人+未就園児2人との濃厚な育児生活を送っています。 そんな中で、自分の中で1つ新しい試みを始めたわけです。 その時の話はちょろっとこちらで書いています。コーデですが…。 www.gu-gu-life.com 私は現在住んでいる土地に結婚を機に住み始めました。 両親、義両親ともに遠方で、周りに親しい方がいません。 だからこそ、地域に根差した活動ができるよう、新しく踏み出したのです。 どうせみんな普通の主婦だと思ってた ちょっと待って?異業種交流会ですか?主婦の覆面、とってもらっていいですか? ちょっと待ってよ。私、毎日を淡々と送ってる場合じゃないじゃない。 どうせみんな普通の主婦だと思ってた 子供たちと手をつないでいる人。 ベービーカーを押している人。 スーパーで買

    普通に専業主婦やってる場合じゃなかった - gu-gu-life
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/10/14
    幼稚園のママさん達がそれだ。ライセンスとって○○教室やってる人が何人も。それぞれ好きな事をベースになるべく自分の生活範囲内で仕事してる。
  • 【目黒女児虐待死、父親被告人質問詳報】(1)しつけがうまくいかず「怒りが強くなり暴力の方向に」(1/7ページ)

    《東京都目黒区で昨年3月、船戸結愛(ゆあ)ちゃん=当時(5)=を虐待して死なせたとして、保護責任者遺棄致死などの罪に問われた父親の雄大被告(34)の裁判員裁判の第4回公判が4日、東京地裁(守下実裁判長)で始まった》 《雄大被告はグレーのスーツに紺色のネクタイ姿で入廷。うつむき加減で開廷を待った。裁判長から黙秘権のことなどについて説明があり、その後、弁護側の被告人質問が始まった》 《弁護人はまず、雄大被告の出身地などを確認。雄大被告は岡山県で生まれ、小学生のときに千葉県、札幌市と転居。「(転居先では)嫌われないように、友達から好かれるように頑張っていた」と振り返った》 《家族構成は両親と妹。雄大被告は母親について「子煩悩で過保護気味な感じもあったが優しい感じ」、父親は「仕事に真面目で質素倹約、地味だった」と説明。両親との関係について問われると、「一時的な反抗期はあったが、そんなに悪くなかった

    【目黒女児虐待死、父親被告人質問詳報】(1)しつけがうまくいかず「怒りが強くなり暴力の方向に」(1/7ページ)
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/10/08
    これは読んどく 法廷での発言ということはあれど
  • 水族館で人気 赤ちゃんアザラシ 排水口に吸い込まれ死ぬ | NHKニュース

    山形県鶴岡市の加茂水族館で、先月生まれたばかりのアザラシの赤ちゃんが水槽の排水口に吸い込まれて死んでいるのが見つかりました。 水族館によりますと、15日午後2時ごろ、先月生まれたオスのゴマフアザラシが、展示されていた水槽の底にある排水口に頭から吸い込まれて沈んでいるのを飼育員が見つけました。 排水口には網状のふたがあり、もともとはボルトで固定されていました。しかし、2年前から、掃除のときに簡単に取り外せるようボルトを外し、くぼみにはめるだけにしていて、15日は、何らかの理由で外れていたということです。 死んだ赤ちゃんアザラシは、体重が3週間前に生まれたときの3倍のおよそ30キロと順調に成長し、前の日に生まれたメスの赤ちゃんとともに人気を集めていました。 水族館を訪れた鶴岡市の26歳の男性は「赤ちゃんが生まれたニュースを見ていたのでとても残念です」と話していました。 水族館は、今後、ふたをボ

    水族館で人気 赤ちゃんアザラシ 排水口に吸い込まれ死ぬ | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/04/16
    めんどくさがると事故は起こる
  • 2歳児死亡、3階から誤って転落か 母「しつけで外に」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大阪府警は5日、大阪市浪速区塩草1丁目のマンション敷地内で、3階に住む男児(2)が頭を強く打って倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡したと発表した。母親(36)は「おもちゃを片付けず、しつけでベランダに出していた」と話しているという。府警は、男児が自宅ベランダから誤って転落したとみて経緯を調べている。 浪速署への母親の説明によると、男児をベランダに連れ出したのは3日午前11時40分ごろ。「家族で遊びに出かける時間になってもおもちゃを散らかしたままだったため、しつけるつもりだった」と話しているという。男児の声が急に聞こえなくなって様子を見たところ、約9メートル下の敷地に倒れていたため、母親が同55分ごろに119番通報。男児は搬送されたが、5日に死亡した。 ベランダの手すり壁は高さ約1・2メートルで、手前に水槽などが置かれていた。署は男児がこれらを踏み台にして転落した可能性が高いとみてい

    2歳児死亡、3階から誤って転落か 母「しつけで外に」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/01/06
    片付けとかほんとはどーーーでもいいことなのに、いっぱい物事が積み重なってキーッて発狂するの分かる "自分が外に出て頭冷やせばよかった"ってブコメにあったのだいじだな
  • 子供「大人は叱っていると他のことまで叱りだす」→大人と話し合って出た解決案が素晴らしい「全国の大人必読」

    佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 @fuki_fuki 朝ごはんの時に、長男が「大人は、叱っていると他のことまで叱り出すことがあるけど、なんでだろうねぇ」と言い出し、「たしかに、それは自分でも自覚ある、申し訳ない。でも理由もあるわ」と2人して色々話し合った結果こうなりました。穏やかなおしゃべりの時にこういう提案をしてくるの素晴らしいわ pic.twitter.com/CfvpDM7bPo 2018-12-29 09:49:20 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 @fuki_fuki 特にわかりやすかったのは、「何かやらなきゃいけないことをしている時に、次にやることを言われると、次に 、という言葉は頭に入らないので、どれを先にやるか混乱する。混乱すると、どちらも半端にやるこたになり、仕上がりが悪く

    子供「大人は叱っていると他のことまで叱りだす」→大人と話し合って出た解決案が素晴らしい「全国の大人必読」
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/31
    次はこれとこれと、あとあれもやんなきゃいけないのにッ!あっもう○時じゃん!!っていう細かいのが積もり積もって一気に出ちゃうんだよね せめてとにかく時間の余裕持とう
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/12/20
    "子育てのうち、最も手を抜いてはいけないのは、「子供の気持ちを聞くこと」だろう。" どっちを向いた手の掛け方をするか
  • 抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル

    電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家や業界団体は、乳幼児との同乗はバランスが不安定になりがちだとして注意を促している。 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、左手首に傘を提げた状態で電動自転車を運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車のフレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。 母親は前部の幼児用座席に事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。ヘルメットをかぶっていた長男にけがはなかった。自転車

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/09/15
    自分の判断鈍るのが一番怖いなー。あとほんのちょっと頑張るとか考えず楽する方向にしよう。
  • 飴ひとつで三兄弟が楽しく過ごせるならまぁいいか。ノンストレスな兄弟喧嘩の収め方 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    我が家にはおもちゃがたくさんあります。 年々増えていくおもちゃに対して収納スペースは限られているため、時々数の見直しをします。 ところが8歳の長男が3~5歳の時に遊んでいたおもちゃを「さすがにもういらないかな」とゴミ袋に放り込むと、3歳の三男がすっ飛んできて「ボクがあそぶのー!」と持っていく。 6歳の次男がやはり小さい頃に遊んでいたおもちゃをゴミ袋に入れると同じように三男が持っていく。 そういうわけでせっかくおもちゃの整理をしたのに数は一向に減らず、「今までお兄ちゃんたちのものだったおもちゃがボクのものになった」と正式にお下がりが認定されたところで終了、となっています。 >関連記事:兄の遊びに幼い弟が手を出して起こる兄弟げんか。丸く収まる魔法の声がけ by 内野こめこ さて、三男のものになったといえども、元は兄たちのおもちゃ。 たまに三男が使っていると兄たちも使いたがります。 けれども三男

    飴ひとつで三兄弟が楽しく過ごせるならまぁいいか。ノンストレスな兄弟喧嘩の収め方 by マルサイ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/17
    余裕がない時はこうやってやり過ごすのも大事だな キーキー意地の張り合いしてもしゃーない…躾やら根気よく言い聞かすのは普段から気持ちに余裕ある時にやってけばいい
  • 自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル

    横浜市都筑区牛久保1丁目の市道で5日午前8時25分ごろ、近くの保育士の女性(38)が自転車に乗っていたところ転倒した。女性が抱っこひもで前に抱えていた次男(1)が頭などを打ち、病院に運ばれたが約6時間後に死亡した。 神奈川県警都筑署によると、女性は保育園に預けるため、次男を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて、自宅から30メートルほど走ったところで転倒した。自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。長男にけがはなかった。同署は過失致死容疑で調べる。

    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/06
    保育所なんて駐車場無い所が殆どだし車送迎禁止とか、徒歩圏内で入れる人なんてレアだし。せめてカッパ着てたらとかおんぶとか3輪タイプだったらとか、後から言ってもどうにもならないんだよね。あー、大荷物も。
  • 息子2人が実家を出て二人暮らしを始めた。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    先月の初めから長男(23歳)次男(16歳)が二人が実家を出て二人暮らしを始めた。 高校進学を頑なに拒絶した次男は2年前から 「早く一人暮らししたい!一人暮らしの苦労を味わってみたい、ゲームをフリーダムにやるんだ」 などなど若さ故の発言を連発しており、その為のお金も準備していた様で、中学出たら一人暮らしをすると心に決めていた。 そんな次男に対してわたくしが 「君がいくら一人暮らしをしたいと言っても、未成年だから何を言っても色々と親の許可が必要なんだよ、親の許可が。もぅ少しばかり大きくなってからでも」 と、言っても 「父さんだって14、5歳から一人暮らししてたんでしょ?いいじゃん」 と、返してくる。 はぁぁぁあ?16歳のこわっぱが何を偉そうに父親に意見しようとしてるんだ?なんでダメかって?まぁ、そりゃあれだ、仕事柄、万が一自分の子供が何かやらかしたら父さん世間からフルボッコになるし、仕事が超絶

    息子2人が実家を出て二人暮らしを始めた。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/05/02
    "なるべく早く親の価値観から離れ自分で考えて生きて行って欲しい" 自立して生きて行って欲しい、はよく聞くけどそれは親の価値観を離れるって事なんだなー。但し私の価値観の範囲内、って無意識に考えてないか自戒。
  • 部下の行動が1ミリも改善しない「なぞなぞ形式・部下指導」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    うちの上司のフィードバックって「なぞなぞ形式」なんですよ! 中原先生、何とかしてくださいよ! ・ ・ ・ 少し前のことになりますが、ある若手ビジネスパーソンのAさんが、こんなボヤキをなさっていました。僕の専門は「人材開発」です。「何とかしてくださいよ」とのAさんからのご依頼に直接おこたえするのは難しいのですが(笑)、ぜひ、そういう「なぞなぞ形式の上司のフィードバック」がこの世から減り「成仏」することを心より願い、このブログでご紹介させていただこうと思います。 Aさん曰く、「なぞなぞ形式のフィードバック」はこんな感じだそうです。 上司 「ねー、Aさん、ちょっと時間、いい?」 Aさん「はい」 上司 「なんで呼ばれたか、わかる?」 Aさん「えっ?」 上司 「わかる?」 Aさん「いえ・・・突然なので、すみません。わかりません」 上司 「そうか、わかんないか」 Aさん「はい、すみません・・・なんでし

    部下の行動が1ミリも改善しない「なぞなぞ形式・部下指導」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/06
    こういう言い方って本人に考えさせるつもりで、ほんとは感情ぶつけてイライラ解消してるんだよね。気をつけよ。
  • 家事が思いどおり進んでも、本末転倒な状況だと思う時があります - ベリーの暮らし

    子供達が寝た後に、「これは末転倒なのでは」と思う時があります。 前回ご紹介した、平日のわが家のタイムスケジュール。 www.berry-no-kurashi.com 平日の家事は、思いどおりに進んでいるけれど・・ 平日は、家族みんなで家事を回して、 わが家のいちばん小さなおちびさん(1歳の次男)のお世話をする。 滞りなく家事をして、心地よい部屋を保つ。 子供達は、翌日も元気いっぱい学んで遊べるように、 22時には寝かせる。 毎日懸命に、夫とふたり、まるで自転車操業のように日々を回しています。 (ふたりでペダルを漕いで進めているので、どちらかが不調になると一気に苦しくなりますが・・・) 快適な部屋、子供達の健康。 この二つを守りたくて一生懸命なのですが(夫ではなく私が)、 しわ寄せがきていることがあります。 絵を読む時間を作れていない 子供が長男ひとりだった時は、毎晩のように絵を読んで

    家事が思いどおり進んでも、本末転倒な状況だと思う時があります - ベリーの暮らし
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/01/30
    時々、毎日かあさんの「家なんか汚くても、ご飯なんか手作りしなくてよかった。もっと抱っこしてやればよかった」っていう回を思い出してる。
  • 夫からも父乳が出ればいいのに おっぱいが張ればいいのに 会社でワイシャツ..

    夫からも父乳が出ればいいのに おっぱいが張ればいいのに 会社でワイシャツに父乳がしみるからブラジャーして 授乳期期間中は会社でも搾乳して 仕事に集中できない辛さを味わえばいいのに わたしは元増田ではありません。元増田が少しでも気が楽になればとおっぱい出してる可愛い夫を想像してもらいたくふざけて書いてみました。

    夫からも父乳が出ればいいのに おっぱいが張ればいいのに 会社でワイシャツ..
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/12/06
    ミルクどぞ。完ミでも丈夫に育つし、おっぱい吸わなくても安心させられますよ。自分の辛さ分かって欲しいの分かるけど自分の荷物下ろすことも大切。いいなぁ母乳沢山出るなんてすごい特権じゃん!え?哺乳瓶拒否?