タグ

記憶と記録と生き物に関するsaikorohausuのブックマーク (13)

  • ねこが21.5歳になった

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20210606204206 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでもうすぐ21歳と半年になります。人間の年齢に換算すると102歳にもなるそうなのでしかたのない部分もあるのでしょうけど、1年前と比べてもめっきり足腰は弱くなったようにお見うけします。ご自身での毛づくろいもなかなかやりづらいのでしょう、ベランダに通ずるガラス戸の前に陣取り、大声でブラッシングを所望されることが増えました(うちは昔からブラッシングはベランダで行うことになっています)。 先日は変形しもろくなった爪が根から割れ、まえあしが血まみれになってしまってあわてて病院に駆け込み、消毒液と化膿止めの塗り薬いただいてきた。といったこともありましたが

    ねこが21.5歳になった
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/11/25
    市のペット火葬場に亡くなった犬を連れてったら古タオルが置いてあって、ふと横にずらそうとしたらどこかの猫ちゃんがくるまれていた その軽くて硬かったこと
  • 『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」

    ヤマザキコレ/Kore Yamazaki @EzoYamazaki00 天然キノコを購入したので、母さんに昔から口すっぱく言われていた「天然のキノコはかならず塩水につけて虫出ししなさい」ていう教えを実行したのですが、出てくる出てくるキノコバエの幼虫 やはりするという行為は自然との闘い すなわち闘争 2021-10-18 15:22:12

    『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/10/19
    上高地の麓の道の駅で美味しそうなキノコ買って帰って、数日冷蔵庫に放置してさて食べようと思ったらにょろにょろウニョニョって新しい生命達が あれ塩水に漬けとけばよかったのか…
  • 昔、母にうさぎを飼いたいと言ったら…「生命を預かる覚悟を聞くのではなく自覚させるのが素晴らしい」今、息子達に同じ課題を出している。

    かえ @kae_k16 小学生の時、母にうさぎ飼いたいって言ったら飼い方を調べてノートにまとめたらその出来栄えで判断すると言われた。3冊のをまとめた結論が、うさぎの健康を維持するのは大変、という事で、母にノートを渡して飼いませんと言った。ハムスターを飼いたいという息子たちに今同じ課題を出している。 2021-07-10 22:08:49

    昔、母にうさぎを飼いたいと言ったら…「生命を預かる覚悟を聞くのではなく自覚させるのが素晴らしい」今、息子達に同じ課題を出している。
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/07/12
    昔図書室勤務した小学校で、リクガメを飼いたいから親を説得するため色々調べてた子がいた サイズが大きくならないってエビデンスを探していたがその後カメは飼えたのだろうか
  • ラズベリー

    岩手で就職した俺は、何度か転勤をして長野に腰を据えることとなった。 軽井沢という洒落た別荘地の近くに勤務する俺は、独身ながら小さな庭付きの家も購入し、ずいぶんと浮かれていたのだろう。 小さな庭はまだ何も植えられていなく、少し寂しい。何か、べられるものを植えたい。そう思って先輩に相談すると、先輩は静かに言った。 ラズベリーだけはやめておけ、と。 いつも笑っていた先輩が突然無表情になり放った言葉に、俺は困惑した。どうしてと問うと、先輩は答えてくれた。 奴らは繁殖力が恐ろしい。一度根を張ると、他の植物をらいつくす勢いで増えていく。何も手をかけていないのに、だ。 世話をしなくていいなんて、まさに俺向きじゃないですか。そう茶化したのだが、先輩は無表情に首を振った。 そして静かに繰り返す。ラズベリーだけはやめておけ、と。 何だか怖くなり、とりあえず俺は先輩の言うとおり頷いた。 その日の帰宅途中、煌

    ラズベリー
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/07/19
    クローバーの記憶が…
  • 河原の石を8時間磨いた先に見えたもの

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:長野のローカルチェーン「テンホウ」で思った5つのこと 多摩川へ来た 夢の中では静岡県伊豆市にある川沿いで撮影をしていたが、伊豆は遠いので多摩川にした。 多摩川に着いた。たまがひらがなでかわいい。 この光景も夢っぽい。 さあ、石を探そう。川の近くに行かないと石は落ちてないようだ。と思っていたら見つけた。 指の先には、 きれいにするには100年ぐらいかかる。 夢ではこのサイズの石をみがいていた。ただ、目の前で同じサイズを見たとき「あ、無理だな」と思った。 「夢でこれをみがいていたんですよ」と友人に言うと「じゃあ、これでやりましょう」と言われた。こんなでかい石をみがくのは古代エジプトでしか見たことない。多摩川に文明を

    河原の石を8時間磨いた先に見えたもの
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/03/09
    ベランダのハンモック、開脚しすぎやろって
  • 東京の下町、いろんなところでアロエが繁殖しすぎて大爆発してるのに誰も気に留めてないのがウケる→繁殖の理由も

    渋谷卓人 @kinoko_bonsai 【お知らせ】 2月22日、23日、24日より吉祥寺のギャラリー永谷にて個展「粘土で見るきのこの魅力展」を開くことになりました。過去作品から今年製作したきのこまで展示しますので、ぜひお越しくださいませ。#粘土で見るきのこの魅力展 #きのこ盆栽 pic.twitter.com/xcEXeblSY2 2019-12-27 18:26:21 渋谷卓人 @kinoko_bonsai きのこ盆栽家。野生のきのこを元に、ねんどで「きのこ盆栽」という立体作品を作っています。著作『きのこ盆栽』(築地書館)が全国書店で発売中。作品垢→@mushroom_bonsai tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN9…

    東京の下町、いろんなところでアロエが繁殖しすぎて大爆発してるのに誰も気に留めてないのがウケる→繁殖の理由も
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/01/20
    昔おばあちゃんちにボーボー生えてて化粧水は自作のアロエ水だった どうやってつくってたんだろう もちろん火傷したらアロエを切ってヌルヌル面を貼る
  • 国内唯一!ウラン坑道は廃退的な異世界だった

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:健康のために一駅歩く、ただし地方で。 > 個人サイト オカモトラボ 以前、ウランガラスの美術館へ行った時に学芸員さんから「近くにウランを採掘していた坑道もあるよ」と教えてもらった。 後で申し込もうと意気込んでいたら、その後たった数日の間に「坑道のメンテナンスにより見学中止」となって、永らく再開されなかった。 もう見学はなくなったのかと半ば諦めていたが、久しぶりにサイトを訪れてみるといつの間にか見学が再開されていた。 また中止になる前に急いで申込を済ませ人形峠へ向かった。 おどろおどろしい「人形峠」という名前 しかし人形峠という名前は実におどろおどろしい。 人形峠は岡山県と鳥取県の県境のこのへんにある。 人形峠の名前の由

    国内唯一!ウラン坑道は廃退的な異世界だった
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/07/05
    イラスト、蜘蛛ってか蟻では!?それはそうと紀和鉱山も構造物跡とか不思議な世界だったな
  • とあるトイレの男女マークがまさに“デザインの敗北”だった「デザインを追求しすぎて本来の必要要素が欠如してる」

    ずんだもち@札幌 @zunndamoti2012 確かにオシャレかもしれないけど、誰もが瞬間的に分かるデザインじゃ無いと駄目だと思う。 しかも両方黒。せめて女性用を赤にするとかしないと…。 <公式RT 2019-03-08 08:48:07

    とあるトイレの男女マークがまさに“デザインの敗北”だった「デザインを追求しすぎて本来の必要要素が欠如してる」
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/08
    海外のレストランで見たトイレ、ドアノブがモロに性器そのものだった。木彫りで作ったやつ/オスメスの差に特徴ある動物にするとか?クジャクとかライオンとか。もしくはワールドワイドな古典からもってくる。
  • 私と猫のお話

    子供のころは、家の方針でペットを飼うことはできませんでした。母曰く、「ペットは死んでしまうから悲しいからダメ」。子供心に残念でしたが、幸いにも友人がトラを飼っておりたまに遊びに行っては撫でさせてもらうなどしていました。 中学・高校と進学するにつれ、と触れ合う時間は無くなっていきました。たまに野良は見かけるのですが、ほとんどのは荒々しく、遠くから警戒しているのが明らかだったので、近寄ることはありませんでした。 大学進学のため一人暮らしを始めると、それこそと触れ合う時間は皆無となってしまいました。当時の私はより犬派を自称しており、はあまたいる家畜の一種でしかないとうそぶいていました。 そんなある日、半年ぶりに実家に帰省すると黒がいました。玄関で一瞬だけ目が合い、すぐにドタバタと走り去り部屋の押し入れに飛び込む太ましい黒の後ろ姿を見て、私は思わず言ってしまいました。 「おかあさん

    私と猫のお話
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/01/27
    うちの実家でも長年飼ったメス猫が外に行ったきりいなくなった。家族の中ではどこかの猫と駆け落ちしたということになった。
  • 寿司の事を考えて生きる

    仕事して家に帰るだけの生活なのだが 世の中のいろんな税金でお金ががっつり減るってお金はあまり残らない。 こんな、仕事のためだけに生きるのは嫌だと考えていると、ふと頭のなかに浮かんだ事がある。 「寿司がいてえなあ」 自然と俺の頭の中には寿司が思い浮かぶようになっていた。 美味しいものをべるというのは やはり生きることで重要なことなのだと実感した。 人生追い詰められてくると 自分は何を追い求めていたのかも 直感的に理解するんだろうな。 寿司という様々な味を楽しめる最高のべ物。 俺はこれからも寿司を追い求めたい。 給料が低いからたくさんはえないが 寿司をうためにがんばろう。 あぁ寿司が大好きだ。

    寿司の事を考えて生きる
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/07
    新卒で就職して、鮨屋で上司のオッサンが最後にコハダで〆てるの見て以来、コハダの虜だ。キュッと小ぶりでキラキラした身にシュッと切り込みが入ってて、あんなにキレイな寿司を見たのは初めてだった。
  • 鳩アンチです

    主にカワラバト/ドバト(街によくいるやつ)が嫌いというか恐怖症レベルで苦手で、今日も駅の鳩にギャーってなったから腹いせに嫌いなところ挙げてく。鳩信者はお帰りください。 【鳩の嫌いなところ】 ・ひょこひょこした動きが気持ち悪い ・鳴き声にイライラする 腹から声出せや ・人間のべ残しにたかり、時にはゲロさえつつくほどの浅ましさ ・そのくせカラスほど逞しくもないから腹立たしいだけ ・自然物とは到底思えないカラーリングが生理的に不気味 ・コンクリと色が同化してるから急に動かれるとびっくりする ・そこらじゅうにフン散らかす ・帰巣能とかいう謎システムのせいで毎年困る人がいる ・春になるとベランダに来て洗濯物にフンとか羽とか付けていく 絶対に巣だけは作らせない ・なんか人の隙間をスレスレで飛んでいくの頭おかしいとしか思えない ・病原菌いっぱい持ってて不潔、スズメも同様とはいえスズメと比べて大きいか

    鳩アンチです
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/02/20
    横浜で最初に住んだマンション、強烈な鳩害でエアコン室外機の下に巣があった。棒で突っついてようやくどかしたら卵が。巣と共に捨てた。その後帰巣本能で巣用の枝持ってしつこくしつこく戻ってくる。ヒッチコック。
  • 綺麗な世界

    道端にエロも見なくなったし、犬のフンも見なくなったし、タバコの吸い殻も見なくなった。小石も落ちていないし道に泥が付いていることもない。綺麗すぎる世界は何だかぽっかりとしているなぁ。

    綺麗な世界
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/02/04
    海が好きで、浜辺ウォーキングの時はスーパーの袋2枚持ってごみ分別して拾ってた。いっぱいになったら帰るルール。今は公園。
  • 帰り道に見かける猫がいない

    ここ何日かを見かけない。白と黒のブチで、耳が黒い。近づくと逃げずに小さな声で鳴く。 子供の頃飼っていたも急にいなくなった。あのも白と黒のブチだった。 毎日寒いのでどこかで野良同士で身を寄せ合って寒さをしのいでいて欲しい。暖かくなったらひょいと出てきて小さな声で鳴いて欲しい。 「はい、ひょっこりはん」

    帰り道に見かける猫がいない
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/01/11
    公園で親子連れに絶妙にアピってエサねだる野良がいたけど、あまりもらえないのか見かけなくなった。でも近くの別の公園に出没してた。逃げずに小声で鳴くあたり、そのネコもきっと逞しく根城を変えてると思う。
  • 1