タグ

ネタと教育に関するsajiwoのブックマーク (6)

  • e-station

    前回(ぜんかい)は、「かけ算」、「ニコニコわり算」、「ドキドキわり算」を使って、沖縄(おきなわ)のカデナ米軍基地(べいぐんきち)と嘉手納町(かでなちょう)のことを勉強(べんきょう)しました。「1あたり量(りょう)」=「人口密度(じんこうみつど)」を計算することで、カデナ米軍基地が、嘉手納町の83%をフェンスで囲(かこ)っていることなどがわかったね。 また、かけ算やわり算の世界(せかい)も広(ひろ)がったんじゃないかな? 今回は、カデナ米軍基地の「F15イーグル」という戦闘機(せんとうき)が飛(と)ぶ速度(そくど)「1あたり量」を、引(ひ)き続(つづ)き「マジッククロス」をつかって考(かんが)えていこう。 フェンスの向(む)こうのデージ(とても)広いカデナ米軍基地の滑走路(かっそうろ)には、世界最強(せかいさいきょう)とされている「F15イーグル」が58機(き)いるんだ。そんな戦

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000009-gen-ent

    sajiwo
    sajiwo 2008/06/24
    これを機会に倍数をマジメに教えるしかないな。
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ 教科書の挿絵の男がヘタレすぎる件

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/14(木) 20:00:14.13 ID:FwgomzCZ0 (保健の教科書より) 欲求不満の状態を和らげ、心の安定を保とうとする働きを適応機制という。 適応機制の例 【攻撃】 他人や物を傷つけたり規則を破ったりして、欲求不満を解消しようとする カテゴリ:特選VIP| 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/14(木) 20:03:30.75 ID:sT19L61V0 攻撃的=欲求不満て事なのか、初めて知ったよww 確かにそうかも。 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/

    sajiwo
    sajiwo 2008/02/15
    授業受けてたときから変だと思ってたけど、改めて見るとやっぱり変だった。
  • 地図の上と下???

    「地図の上は北で下は南」??あきれた教師、分限免職 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000082-sph-soci 調査によると、43歳の男性教師は、地図の読み方を説明する際、生徒に「上は北で、下は南」と見たままの?謎解説。山陰地方の「陰」の字も誤字で板書。指摘があって教科書を見ても、書けず、そのまま放置して先に進んでしまった。 数学の授業では「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」と説明。経線を「かけせん」と読んだり、パソコンの授業では、的確な指示ができなかったことも。新学年になった時に、発注する教科書を前年度と全く同じものを頼んでしまう凡ミスもあった。 いやぁ、酷いですね。三角形の説明はワケがわかりません。 当然、ブクマは憂えてる人ばっかりだろうなあ、って思って見てみると(癖になってますね。) こんな反応が……。 2008年

    地図の上と下???
    sajiwo
    sajiwo 2008/01/10
    地図の上下ってわざわざ増田に書くほどか?これくらい汲み取れよなってレベルの話題だろ。それより「一つの曲線と二つの曲線」をどうにかしてくれ。
  • 修学旅行で騒いだ生徒を、新幹線の中でスクワット300回させる→1人入院 : 痛いニュース(ノ∀`)

    修学旅行で騒いだ生徒を、新幹線の中でスクワット300回させる→1人入院 1 名前: 運動員(大阪府) 投稿日:2007/11/07(水) 13:30:30 ID:mMIjbd7f0 ?PLT 新幹線でスクワット300回 石橋高 下野市の石橋高(岡正夫校長)の修学旅行で、教諭が2年生の男子生徒11人に態度が悪いとして移動中の新幹線内で最大 300回のスクワットをさせていたことが7日、分かった。 生徒1人が一時入院しており、岡校長は「行き過ぎた指導だった」と話している。 高校によると、10月24日午前1時ごろ、京都の宿泊先で生徒11人が就寝時間を過ぎても 別の部屋を行き来していたことから、東京へ向かう東海道新幹線の車両デッキで同日 午前、担任や生徒指導などの教諭4人が、ほかの生徒に迷惑を掛けたとして11人に スクワットをさせた。 旅行後に1人が血液検査で異常があったため入院。ほかの10人は検査

    修学旅行で騒いだ生徒を、新幹線の中でスクワット300回させる→1人入院 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sajiwo
    sajiwo 2007/11/08
    11人の中の誰かが300回やったとしか書いてない。入院した学生は何回だったのか。
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    sajiwo
    sajiwo 2006/11/09
    小中高生向けかな。信じ込んでる人たち向けには、誰かが全く同じ実験やれば早いんだろうけど。
  • 1