タグ

ネタとPCに関するsajiwoのブックマーク (8)

  • PCケースは自作に限るよね : 2chコピペ保存道場

    sajiwo
    sajiwo 2010/09/06
    個人的にはガルウィングよりシザードアの方が好き。ランボルギーニとかの。
  • サンコーレアモノショップ 【80ポートUSBチャージャーボード】半端じゃなく多い!80ポートものUSBポート。使用用途はあなた次第!

    みんなきっと驚くこと間違いなし!これ、なんと80ポートものUSBポートを内蔵したチャージャーボードなんです。携帯電話、デジカメ、オーディオプレーヤーなどなど。そんなデジタル機器をたくさんお持ちの方には朗報かもしれません!デジタル機器を80個まで充電できるなんて、まるで夢のようじゃないですか?USBの端子が80ポートも並んでいるのを横からみると何か、なんだか軍隊の兵隊さんみたいな感じがして迫力あります。 こんな、感じで使ってください!きっとケーブルなどでごちゃごちゃしてしまうかもしれませんが、その辺はご了承ください。。上の写真で使っているポート数はまだまだ半分の40ポートと余裕で、あと40ポートも余ってます。いろいろ、挿してたくさんのデジタル機器をじゃんじゃん充電しちゃってください! 主に普段使う、携帯電話、デジタルカメラ、音楽プレーヤーを充電してもUSB端子の空きはまだまだ77ポート!

    sajiwo
    sajiwo 2010/02/02
    面白いけど個人ではさすがに余すな。10くらいなら需要あるんじゃね?
  • 『iPad』を購入するべき10の理由!|ガジェット通信 GetNews

    日(日時間午前3時)発表されたアップルの新製品『iPad』が早速話題になっているが、その『iPad』は買いなのだろうか? 発表されたばかりで早速手に入れたくてワクワクしている人もいるのではないだろうか? 中には「iPhoneで十分だよ……」と思っていたり? そんな『iPad』の魅力を探りつつ購入すべき10の理由をあげてみたぞ。 ・ミニPCより安い 当初1000ドルとウワサされていた値段が予想をはるかに下回り、最低価格では499ドルとお手頃価格。低価格帯のミニノートよりも安いかもしれない。 ・薄いので持ち運びが楽 薄い! とにかく薄い! iPhoneをそのまま巨大化したかのようなインタフェース。持ち運びも非常に楽。 ・680gと軽い ミニPCかそれ以下の軽さを実現。カバンに入れていてもそれほど負荷にならないのでこれからのビジネスマンはこれを持ち運ぶようになるのでは? ・連続10時間持続の

    『iPad』を購入するべき10の理由!|ガジェット通信 GetNews
    sajiwo
    sajiwo 2010/01/29
    ガジェ通は本気とネタの区別がつきにくい。本気で書いてる可能性がある。
  • 本格的デュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売へ

    グラフィック性能の向上や液晶ディスプレイの価格低下などもあって、デスクトップパソコンでは珍しくなくなった感のあるデュアルディスプレイ環境ですが、ついに格的なデュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売されることが明らかになりました。 出先でもデュアルディスプレイ環境が無いと困る人には必須のアイテムかもしれません。 詳細は以下から。 GScreen's Dual-Screen Spacebook Coming Soon(ish) - GScreen Spacebook - Gizmodo この記事によると、アラスカにあるgScreen社製がデュアルディスプレイを搭載したノートパソコン「gScreen Spacebook」を今年の12月にアメリカの大手通販サイト「Amazon.com」で発売するそうです。 「gScreen Spacebook

    本格的デュアルディスプレイを搭載した高性能ノートパソコン「gScreen Spacebook」が発売へ
    sajiwo
    sajiwo 2009/08/29
    スペックもなかなか。ちょっとほしい。
  • CPUから発する高熱でポテトを揚げる

    パソコンの頭脳となるCPUは非常に高温になるため常に室温などに気をつけないといけませんが、そのCPUから発する熱を使ってフライドポテトを作った人がいるようです。以前用油でCPUを冷却するパソコンを紹介しましたが、こちらは全く冷却機能はなさそうです。 詳細は以下より。 【爆强】CPU炸薯条全过程..._网易新闻论坛 http://bbs.news.163.com/bbs/photo/147629152.html これがポテトを揚げるのに使用したマシン。 基盤が完全に油の中に浸っています。 フライドポテトに利用した油。 ポテト投入。ブクブクと気泡が出ています。 ポテトが浮かび上がり、もうすぐ出来上がりです。 揚がったポテト。 この後、パソコン体が無事だったのか非常に気になります。

    CPUから発する高熱でポテトを揚げる
    sajiwo
    sajiwo 2009/08/17
    油冷式ってあるし大丈夫じゃね?と思ったけど、その油が、揚げ物できるレベルまで温度上がってたら意味なくね?
  • 「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス ― @IT

    2007/06/13 8割以上のユーザーがPC利用時にストレスを感じていて、「動作が重い」とした回答が最も多く66%――。シマンテックは6月13日、パソコン利用時のストレス調査の結果を発表した。調査対象はネット利用歴3年以上で15才以上、男女年齢別の2000人。調査はインターネットリサーチを手がけるインフォプラントを通じて実施した。 「パソコンの一般的なパフォーマンス(性能)でストレスを感じることは、どんなことですか」という質問に対して、回答者の8割以上がストレスを感じていると回答。「動作が重い」(66%)が最も多く、以下、「登録サイトなどのパスワードを忘れる」(28.2%)、「ファイルを保存できない状態でアプリケーションがフリーズする」(22.7%)、「作業中に突然OSがクラッシュ」(20.9%)などの回答があった。

    sajiwo
    sajiwo 2007/06/15
    本日のお前が言うな記事。
  • 全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード

    7月14日(現地時間)発表 ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioは14日(現地時間)、全てのキートップにカラーディスプレイを搭載したキーボードのコンセプトモデル「Optimus keyboard」を発表した。 テンキー装備のフルキーボードで、左端にはアプリケーション起動などに使えるマクロキーを装備。全てのキートップにLCDと思われるカラーディスプレイを装備し、ソフトウェアで表示を変更できるため、1つのキーボードで複数の言語に対応できる。 また、アプリケーションやゲーム用のプロファイルを用意することで、それらに対応したショートカットや、コマンドのアイコンを表示できる。 現時点では、発売日や価格、詳細な仕様などは不明だが、完成度は高く、製品化が待たれる。

  • タッチパネル型液晶

    このデモが凄すぎる。タッチパネル型の液晶なのだが、任天堂DSどころの騒ぎじゃない。下手な解説は不要だろう。まずは見て欲しい。 http://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8 このデモに使われているOSとアプリケーションごと欲しい。 こんな環境で動くソフトを作ってみたい。どんなAPIが揃っているのだろうか。 うーん、想像しただけでも射精しそうだ。(←変態)

    タッチパネル型液晶
  • 1