タグ

社会ととりあえずに関するsajiwoのブックマーク (15)

  • 北九州市立光貞小学校学校長廣木雄司様/担任教諭様:学校給食における放射能対策に懸念があるため子供たち2人の登校を止めます - techpr.jp: できない、困って→問題解決

    北九州市立光貞小学校 学校長  廣木 雄司 様 担任教諭 様 学校給における放射能対策に懸念があるため子供たち2人の登校を止めます 我が子2人を貴校に通学させている保護者です。日ごろの真摯な教育には大変感謝しております。 さて、学校給の放射能汚染問題については全国的に報道されており、貴校においても状況は把握されている事と存じます。しかし、今年6月以降の件に対する北九州市教育委員会および北九州市立で給のある学校の校長先生方の対応を注視しておりましたが、いずれも全国で起こりつつある危機的状況に適切に対処できていないことを強く危惧しております。 件について、夫婦にて、ついさきほどまで徹夜で検討しましたが、大変遺憾ではありますが、現時点では学校給における放射能対策に懸念があるため子供たち2人の登校を止めざるを得ません。日は始業式で給が無い事から、この手紙を子供たち人に持参させるこ

    北九州市立光貞小学校学校長廣木雄司様/担任教諭様:学校給食における放射能対策に懸念があるため子供たち2人の登校を止めます - techpr.jp: できない、困って→問題解決
    sajiwo
    sajiwo 2011/09/12
    仮に今の給食が汚染されてたとして、汚染されてる食物が流通する可能性が一番少ない地方だろうに、高々月4~5000円の給食費でどこまで対応できると思ってるのかしらね。
  • 時事ドットコム:放射性ヨウ素の食品規制値維持へ=年間上限50ミリシーベルト

    放射性ヨウ素の品規制値維持へ=年間上限50ミリシーベルト 放射性ヨウ素の品規制値維持へ=年間上限50ミリシーベルト 内閣府の品安全委員会は28日、品に含まれる放射性ヨウ素131が人体に与える影響について、年間50ミリシーベルトを上限にすべきだとの見解をまとめた。厚生労働省の暫定規制値が根拠とした数値と変わらないため、同省は野菜類などの放射性ヨウ素に関しては基準を維持する見通しだ。  ヨウ素131をめぐっては、農畜産物の出荷を規制された自治体が「基準が厳し過ぎる」として、見直しを求めていた。  品安全委は、ヨウ素131は甲状腺がんの原因となり、子供への影響が大きいことから慎重に検討。世界保健機関(WHO)が年間50ミリシーベルトを制限値とする見解を示しており、これを上限とすべきだとの意見で一致した。  厚労省は17日、原子力安全委員会が示した指標を基に暫定規制値を定め、農畜産物の流

    sajiwo
    sajiwo 2011/03/29
    うーん。全部WHOと一緒でいいんじゃね?民主党になにやらせても良い結果になるとは思えない。
  • 光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 | 無線にゃん

    ソフトバンクが光の道はA案かB案か、なんていう広告を大量に出しているにゃん。WEB広告くらいかと思ったら、TVCMまで出しているにゃん。ここまで必死にやるには、裏には相当困っていることが起きているんだろうにゃぁ、と言うところで、いろいろな情報もでてきたので、簡単にまとめ。 まず、ソフトバンクの言っている「A案」「B案」について。A案は光が5000円で地方切捨て、整備も遅い、といい、B案は光が1000円ちょいで地方も全部整備で整備も早い、と広告しているにゃん。まずどう考えてもこの二つが比較になっていない、と言うことに気づきますにゃ。 だって、この情報だけでは、B案以外に選択肢が無いじゃないですかにゃ。それ以外に全く差が無く、この条件だけしかないのであれば、だれが考えてもB案になりますにゃ。しかし国はA案を選択し、ソフトバンク以外のすべての事業者がA案に同意している。これはおかしなことだにゃん

    sajiwo
    sajiwo 2010/12/14
    一度やらせてみてくださいの結果が現政権だからなぁ。安易にやらせて失敗しましたでもSBが責任取れるならいいけどムリだろ。
  • たばこ値上げについて喫煙者がリアルに思う事 : ねたたま

    たばこ値上げについて喫煙者がリアルに思う事 10月1日から煙草が値上げされたわけですがTVのニュースでは「これを機に止めようと思います」的な内容の街頭インタビュー、webでは嫌煙厨と呼ばれる喫煙叩き、煙草強奪のニュースばかり。 喫煙者目線の意見を全然目にしないので自分が思うことをまとめようと思います。 もちろん値上げについて色々思うところがあるわけですが一番思うことは たかだか100円ちょっと値上げしたぐらいでピーチク騒いでるんじゃねぇよ って事です。 私はヘビースモーカーというわけではありません。 昔は週に一箱、今はなぜか量が減って(値段のせいではない)週に1、2ですが特に止めようとは思ってません。 おそらく止めるときは「やめる!(キリッ」とは宣言しません。 気付いたら『やめてる』と思います。 ニュースの街頭インタビューでこんなやりとりをしている40代らしき中年がいました 「たばこが値

    たばこ値上げについて喫煙者がリアルに思う事 : ねたたま
    sajiwo
    sajiwo 2010/10/05
    値上げ額1本5円だっけ?1日1箱吸う人でも月に3000円ならそんなに大したことないな。確かにグダグダ言ってる人はやめなそう。
  • 日本の農機メーカーってガラパゴス進化の代名詞なんですがね・・・ - pal-9999の日記

    海外投資家が密かに狙う日の「有望」セクター 農業の話で、別のエントリ書こうかと思ってて、大体、内容はもう固まってるんだけど、やる気がおきずにだらだらしてたら、こんな記事がはてBで話題になってて、読んでみたら、中身がsuckで頭に来たので、つらつらと書いていきますけどね。 なぜ両社株に注目が集まっているのか。答えは、急速な経済成長とともに、糧、特に主のコメ生産の効率化を迫られているアジアの新興国需要に、クボタや井関農機といったメーカーが強みを発揮する、との読みがあるからだ。 「今さらクボタや井関農機か?」 こんな声を上げる読者もいるかもしれない。確かに筆者もこの話題に触れた当初は、首をかしげた。失礼ながら、両社ともに株式市況で個別ニュースが伝えられる機会が少ないし、疲弊する日の農業と命運を共にして需要が先細りする業種だとの固定概念があったためだ。 だが、実際に投資対象として両社株を精

    sajiwo
    sajiwo 2010/03/24
    suck言いたいだけだろ。
  • 「地域ごとにGWをずらそう」法案にネット住民の怒り爆発 | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">民主党HP内の「祝ハッピーマンデー法成立」の記事。今回の祝日法改正案が施行されると「民主党が強く主張」したハッピーマンデーも10年強でお役御免に ※この画像はスクリーンショットです 14日、GW(ゴールデンウィーク)の時期を地域ごとにずらすことなどを盛り込んだ祝日法改正案が、今国会にも提出される見込みであることが明らかになった。 これは観光庁内に設置された「休暇分散化ワーキングチーム」が検討している法案。同チームの資料によれば、その概要は 「日の観光産業は繁閑(忙しいとヒマ)の差が激しく」 「繁忙期は『道路は渋滞』『全ての料金が高く』『宿は満室』→『旅行をやめてしまう』」ので 「GWの時期を地域ごとにずらそう」 というもので、フランスやドイツ、フィンランドなどではすでに行われているという。具体的には、国内を4~6ブロックに分け、地域ごとに

    sajiwo
    sajiwo 2010/03/02
    「フランスやドイツ、フィンランドなどではすでに行われているという。」へー。それらの事例も紹介しないと叩かれて終わりだよなぁ。|「行われているという。」なんで伝聞調なんだよ。
  • 小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記

    西野牧子裁判官は、実際の杉田被告の行為による書込み内容に比べるとやや滑稽な位に随分ヒステリックに断罪している。 西野牧子裁判官は「いたずらではすまされない卑劣な犯行。他人の痛みを想像しない無神経さは看過できない」として、懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。(略)「『小女子』は魚だと不合理な弁解を繰り返し、反省がない」と厳しく非難した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080929/trl0809291106001-n1.htm ネット上で、被告にお灸を据えろ!と言う人でも、どこか違和感を感じるのではないか。どうやら彼女は、弁護士の怠慢により、検察の印象操作そのまんまに、実態を理解しないまま判決を出してしまったようだ。しかし、問題は彼女だけではない。この判決、ないし、彼の逮捕・処罰について肯定する人達は、彼女の

    小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記
    sajiwo
    sajiwo 2008/09/30
    id:lisagasu>その雑巾ぶつけた男の子を傷害罪で逮捕するのか?って話題だと思う。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 9「Nothin

    CNET Japan
    sajiwo
    sajiwo 2008/09/25
    個人的にはインチねじとミリねじを統一して欲しい。と直接関係ないブクマ。
  • http://evenfall.org/tombolo/2008/07/05/221

    sajiwo
    sajiwo 2008/07/06
    公式に答えられる内容じゃないと思うのだけど。意見を承って終わりと予想。
  • 女性は営業に向かない? 男性上司と女性が“ホンネ”で語る:日経ビジネスオンライン

    ジョンソン・エンド・ジョンソングループは6月5日、泉ガーデンギャラリーにて、ダイバーシティーに関するカンファレンス「WLI(Women's Leadership Initiative)」を開催した。同グループはジョンソン・エンド・ジョンソンほか3社で構成され、さらに同社は3カンパニー制になっているが、カンファレンスはこれらの合同・社内向けイベントである。「女性営業の活躍を妨げるものを探る~『女性は営業に向かない』は、思い込み!? あなたの思い込みを暴きます~」と題して、講師による講演とワークショップを行った。 会場には各グループ会社から、23歳~60歳までの148人の社員(男性64人、女性84人)が参加した。男性参加者が4割を超えているのは、カンファレンスが女性の営業とその上司(男性が多い)を対象としているためだ。出席者は4~5人ずつ約30グループに分かれ、それぞれのテーブルに所属会社、役

    女性は営業に向かない? 男性上司と女性が“ホンネ”で語る:日経ビジネスオンライン
    sajiwo
    sajiwo 2008/07/01
    「昨日は彼氏(彼女)とチョメチョメしたのか」的な話題は性別関わらずセクハラなはずなのに、男→女の場合だけセクハラ対象な状態がおかしいよな。女性が過剰反応杉という意味だけではなく。
  • 経歴に穴が空くということ | 5号館を出て

    私がまだ学生の頃から、聞かされ続けたことのひとつが「経歴に穴を空けてはいけない」ということでした。 高校から大学へ入学するのもそれほど簡単な時代ではなかったこともあり、過半数の学生は大学へ入る前にいわゆる「浪人」という時期を過ごすのですが、その時にもどこかの予備校に属していることが勧められ、予備校に行かないいわゆる「自宅浪人(宅浪)」は、ひょっとすると将来社会に出てから、何らかの不利益を被るかもしれないと聞いたこともあります。 しかし、それがどのような根拠に基づく、どのような不利益であるのかを確かめる機会は今日に至るまで持てていません。結局、その後大学へ進学することになるのだったら浪人時代の履歴の穴は所詮「学歴」に空いた穴にすぎす、それほど大きなものではないということなのかもしれません。 一方、大学を出てからも、ことあるごとに「履歴に穴を空けてはならない」と言われます。実際に調べることなど

    経歴に穴が空くということ | 5号館を出て
    sajiwo
    sajiwo 2008/03/17
    末端としては、何年単位ならともかく数ヶ月単位の穴に問題を感じないけど、世の人事関係者と経営者は何を思っているのだろうか。
  • ホワエグは自分の労働に対する価値生産性決定の問題であって - 煩悩是道場

    社会 「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」という事ではない。ましてや「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」ですらない。いわゆる「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」ではないが、「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」とでもいう態度の表明は、さすがアルファブロガーの余裕である。萌え理論Blog - パンがなければケーキをべて、残業代が出なければ帰ればいいsirouto2さんは此処で「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」を無理解の象徴として出しておられるが、では「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」というのは具体的に誰が言ったのか。桝添氏の発言からsirouto2さんが汲み取っただけの事ではないだろうか。 私は自営業をやっているからボーナスも残業代も出ない。同じ仕事を半日で作ろうが一週間寝ないで頑張って作ろうが貰える金額は一緒だ。「これだ

    sajiwo
    sajiwo 2007/09/14
    自営業とサラリーマンは「労働者」という共通項はあるけど同一じゃない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sajiwo
    sajiwo 2007/09/06
    どんなことを書いていようが機種依存文字や全角英数字を使っているとゲンナリして読む気がうせてしまうのです。
  • http://name-is-x.raindrop.jp/2007/05/post_77.html

    sajiwo
    sajiwo 2007/06/21
    女はっていうか臨時職員はって感じ。
  • http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya052005.htm

    sajiwo
    sajiwo 2007/05/21
    気持ちはわかるけど、悪い結果も普通にありえるからなんとも言えないなぁ。
  • 1