タグ

ブックマーク / kagamihoge.hatenablog.com (8)

  • Spring Framework Reference Documentation 4.1.xのIII. Core Technologies 8. Spring Expression Language (SpEL)をテキトーに訳した - kagamihogeの日記

    http://docs.spring.io/spring/docs/current/spring-framework-reference/htmlsingle/ をテキトーに訳した。Spring Framework Reference Documentation 4.1.xのIII. Core Technologies 7. Validation, Data Binding, and Type Conversionをテキトーに訳した - kagamihogeの日記の続き。 8. Spring Expression Language (SpEL) 8.1 Introduction Spring Expression Language(SpEL)とは、強力な式言語で実行時にオブジェクトグラフの検索と操作を行います。シンタックスはUnified ELに似ていますが、追加機能があり、notably

    Spring Framework Reference Documentation 4.1.xのIII. Core Technologies 8. Spring Expression Language (SpEL)をテキトーに訳した - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2019/07/26
  • NOLOGGING有無によるダイレクトパスインサートの速度の差 - kagamihogeの日記

    Oracleは、NOLOGGINGを指定することでREDOログを抑制する結果としてINSERT等の速度を改善することが出来る……らしい。今回はその辺を実際にやってみることにする。 参考URL: Oracle Database管理者ガイド 11g リリース2 (11.2) REDOレコードの書込みの制御 Oracle Database VLDBおよびパーティショニング・ガイド11g リリース2 (11.2) パラレル実行のチューニングのその他のヒント パフォーマンスセラピー / NOLOGGINGとは 環境 Oracle Database Express Edition 11g Release 2をWindows上で動作 Oracle SQL Developer 3.2 準備 入力側のテーブルを作成する。インデックスとか制約とかはなんもなし。 CREATE TABLE SRC (COLUMN

    NOLOGGING有無によるダイレクトパスインサートの速度の差 - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2015/04/21
  • SQL Developerのインポート機能でken_all.csvを読み込んでみる - kagamihogeの日記

    SQL Developerのインポート機能を使用してファイルをテーブルにインポートする場合、その方法をいくつかの選択肢の中から選ぶことが出来る。どれも最終的にはテーブルが作られて*1、そのテーブルにSELECT文などのSQLでアクセス可能になる。ただし、どの方法も違いがあるので、インポートの手順と違いなどを書いていきたい。 環境 Oracle Database Express Edition 11g Release 2をWindows上で動作 Oracle SQL Developer 3.2.20.29 共通な手順 新しいテーブルを作ってそこにデータを入れる場合、下記画像のように「表(フィルタ対象)」のところで右クリック -> データのインポートを選ぶ。 逆に、既存のテーブルにインポートしたい場合は、そのテーブルにフォーカス当たっている状態で右クリック -> データのインポートを選ぶ。 フ

    SQL Developerのインポート機能でken_all.csvを読み込んでみる - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2013/04/11
  • Oracleの外部表でken_all.csvを読み込んでみる - kagamihogeの日記

    外部表 - オラクル・Oracleをマスターするための基と仕組み Oracleの外部表という機能の存在を知ったので、試しに使ってみる。適当なcsvファイルということで、郵便番号データダウンロード - 日郵便からダウンロードできる、住所の郵便番号一覧であるken_all.csvを使うことにする。 環境 Oracle Database Express Edition 11g Release 2をWindows上で動作 Oracle SQL Developer 3.2 ディレクトリオブジェクトの準備と権限付与 まずcsvを配置するディレクトリオブジェクトをOracleに作成する。ログ出力が要らない場合、ログ出力ディレクトリは作らなくても良い。 CREATE OR REPLACE DIRECTORY EXTERNAL_TABLE_DIR AS 'C:\mydata\oracle\externa

    Oracleの外部表でken_all.csvを読み込んでみる - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2013/04/11
  • SQL Developerからテーブルにデータを入れる - kagamihogeの日記

    INSERTやUPDATE文書きましょうね、という話ではあるんですが。GUIでやりたいときもあるものなのでやり方をメモ。環境はSQL Developer 3.1, Oracle 11g xeです。他のバージョンや別のRDBMSへは上手く行かないかもしれないのであしからず。 とりあえず適当なテーブルを作り、これをサンプルとして機能を見ていく。 CREATE TABLE A_IMPORT ( A_NUM NUMBER , A_VARCHAR2 VARCHAR2(20) , A_DATE DATE , A_TIMESTAMP TIMESTAMP ); テーブルにデータを直接編集で追加&更新&削除する 追加(INSERT) DBに接続後、左側のエクスプローラーから対象のテーブルを選んだあと、そのテーブルのデータというタブを選択する。テーブルに入ってるデータがここで参照できる。 その状態で行の挿入(

    SQL Developerからテーブルにデータを入れる - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2013/03/22
  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2008/06/03
    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - 目指せ一人前のプログラマ
  • ロックテーブルでデッドロック回避 - kagamihogeの日記

    更新系の DB 処理でテーブルのロック順序に起因するデッドロックは、クエリ発効の流れをきちんと見直してあげなくちゃいけない。けどまぁ…今回はソースがやたら複雑で解析がキッツイ上にコレにかかりっきりになれる時間が今は無い…ということで、ある人の「ロックテーブル作っちゃおうぜ」という提案に乗ることに。 仕組み自体は至って簡単。まず、テキトーなテーブルを作っておいてテキトーな行を一行作っておく。 INSERT INTO HOGE_LOCK_TABLE (HOGE_ROW) VALUES (1) で、更新系のトランザクションは下記の SQL を必ず一番最初に実行する。トランザクションは最初に必ず HOGE_LOCK_TABLE に立ち寄ってくださいね、というルールにする感じ。 UPDATE HOGE_LOCK_TABLE SET HOGE_ROW = 1 やっつけな感はあるけど、トランザクションの

    ロックテーブルでデッドロック回避 - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/20
    ロックテーブルでデッドロック回避 - 目指せ一人前のプログラマ
  • 思考速度は速くならない - kagamihogeの日記

    デスマーチに放り込まれて思い知ったことの一つ。デスマーチを扱ったならたいてい取り扱ってるテーマであり、実際に体験することでそのことが良く分かった。 急げ急げと言われ、残業や休日出勤をすれば人日単位の作業量を増やす事はできる。ただ、単位時間でみればいつものペースと大して変わりはしない。急げと言われてなぜ急げないのか?脳の仕組みについては詳しくないが、現象としてそうなるんだから、思考速度というのはそういうものなんだろう*1。 思考速度は速くならない。この原則が絶対なものと仮定するなら、今のメンバの作業速度から見積もりを出し直すのが理に敵っている。デスマーチに陥ってるにも関わらず、納期から作業速度を逆算したところで、出てくるのは自動車で音速を出せ、というムチャクチャな結果だけ。 無論、プロジェクトメンバを馬車馬のように働かせれば何とかなるかもしれない。ただ、その後残るのは病人か死人か退職者の山

    思考速度は速くならない - kagamihogeの日記
    sankaseki
    sankaseki 2008/05/18
    すごーく共感できます。でも「何か対策はないのか?」と問い続けたくもあります。例えば、細分化と単純化で考えるべき内容を少なくしていけば…机上の空論ですね。すいません。
  • 1