タグ

読書に関するsantamboのブックマーク (13)

  • 『どうでもいいことで悩まない技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    悩み。 誰でも多かれ少なかれあると思います。 しかし、悩んでばかりだと大変でしょうし、どうでもいいことで悩むと時間などがもったいないですよね。 こちらの『どうでもいいことで悩まない技術』を読みました。 どうでもいいことで悩まない技術 作者: 柿木隆介 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2015/10/07 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 気持ちを割り切るには、どうしたら良いのか? 割り切れない気持ちに悩まされてしまう場合には、「割りきれている人」のマネを積極的にしていくことをおすすめします。 悩みというのは、どうもモヤモヤした感じというか、割り切れない感情があったりしますよね。 感情が割り切れれば、悩まないですみやすいでしょう。 では、どうすると、気持ちを割り切れるようになるのでしょうか? ここでは、ミラーニューロンという人まねをする脳細胞について紹介さ

    『どうでもいいことで悩まない技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 船木亨 『現代思想史入門』 - 愛してくれてマジ感謝

    現代思想史入門 (ちくま新書) 作者: 船木亨出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2016/04/05メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る ちくま新書の船木亨 『現代思想史入門』の感想です。 550ページと新書にしては分厚い。目次見ておもしろそうだったので読んでみた。最近休日はだらだらして一日が終わってしまうんだけど、久々に有意義な日曜日になったw たしかに入門ってことで文章も中身も難しくないので高校生や大学1年生でも読めると思う。でもすでにいろいろ読んでる人が整理のために読むっていうのもありだと思うし、むしろそっちのほうが向いてると思った。 西洋哲学史の普通の入門書を求めてるなら他のを読んだ方がいいと思う。このは生命、精神、歴史、情報、暴力の五つのテーマに分けてそれぞれ見ていくという感じなので、普通の入門書とは書かれ方が違う。ひとつひとつの著作についての説明も

    船木亨 『現代思想史入門』 - 愛してくれてマジ感謝
  • 時短のために仕事を引き受ける基準を決めているか?『時短シンプル仕事術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年の私のテーマの一つは、時短です。 ということで、『時短シンプル仕事術』を読みました。 もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術 (アスカビジネス) 作者: 鈴木真理子 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2016/01/19 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 chapter1 メール編 chapter2 日々の業務編 chapter3 段取り編 chapter4 コミュニケーション編 chapter5 時短の考え方編 chapter6 書類・郵送物編 chapter7 生活習慣編 chapter8 働く姿勢編 仕事を引き受ける基準を決める 引き受ける基準には、3つの切り口があります。 まずは、その仕事に費やす「時間」があるかどうかです。 続いては「お金」です。見積書や正価があるのに無茶な値引きをされたら、キッパリ断ることも大切です。 ま

    時短のために仕事を引き受ける基準を決めているか?『時短シンプル仕事術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『戦略は歴史から学べ—3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『戦略は歴史から学べ———3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール 作者: 鈴木博毅 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/03/26 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 戦略と歴史 戦略。どうやって行動していくかの考え方ですね。 書では、そんな戦略を歴史から学ぶという一冊です。 歴史から学びたい方に参考になりますね。 ここに注目・言葉・名言 機会を活用する 「カエサルの姿勢を「機会活用戦略」と呼ぶならば、どんな特徴があるのでしょうか。 カエサルに学ぶ機会活用の実践 ・(これから)戦場となる場所に最適で到着し優位を占める ・(これから)必ず必要になる物資を押さえる ・(これから)必ず通過する場所に強固な自軍の砦を先に築く」(p.50) 機会を活用する戦略 ローマ

    『戦略は歴史から学べ—3000年が教える勝者の絶対ルール』鈴木 博毅 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 『お金が貯まるのは、どっち!? 』クレジットカードを持つなら、2枚と4枚どっち? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    貯金ができると良いですよね。 やはり、まずは貯金ができないと、万が一のとき困ってしまうといのもありますし、投資にもつながっていかないでしょうし。 ということで、『お金が貯まるのは、どっち!? 』を読みました。 お金が貯まるのは、どっちなのかという2択がいろいろと書かれています。 お金が貯まるのは、どっち!? 作者: 菅井敏之 出版社/メーカー: アスコム 発売日: 2014/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 Part1 お金が増える「銀行&保険」の活用法は、どっち? 【質問1】クレジットカードを持つなら2枚と4枚、どっち? 【質問2】天引きで貯金する人、余ったお金貯金する人、貯まるのはどっち? 【質問3】メガバンクと信用金庫、口座を開くならどっち? 【質問4】普通預金と定期預金、どっちでお金を貯める? 【質問5】定期保険と終身保

    『お金が貯まるのは、どっち!? 』クレジットカードを持つなら、2枚と4枚どっち? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 人生を変えたいなら【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、なんとなく気になったを読んでみました。 とくに読む理由は考えていなかったのですが、参考になることが見つかったのが良かったです。 『挫折を愛する』 うまくいっていないときに、どうするか?『挫折を愛する』松岡修造 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 挫折したとき、うまくいっていないとき、どうするか? これを、松岡修造さんが書かれています。 挫折についても書かれていますが、その他のことも書かれていました。 参考になることもいろいろあったので、読んで良かったです。 これは読んでみると良いと思います。 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に

    人生を変えたいなら【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 文句には、どう対応すると良いか?『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何ごとにもコツがあるとしたら、リーダーにもコツがあるのだろうと思います。 『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』を読みました。 図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ 作者: 河野英太郎 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/03/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 CHAPTER1 メンバー選びと依頼のコツ CHAPTER2 メンバー評価のコツ CHAPTER3 トラブル対処のコツ CHAPTER4 やる気を高め、チームを前進させるコツ CHAPTER5 人を育てるコツ CHAPTER6 自分を整えるコツ 「やるべきこと」と「やりたいこと」の二軸で考える リーダーの真価が問われるのが、チームとして「やるべき」ことが「やりたくない」ことであるときです。業績不振のあおりからチー

    文句には、どう対応すると良いか?『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『成長企業の法則—世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー』名和 高司【書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    成長企業には、どんな法則があるのか? 書では、世界トップ100社の共通点から、企業経営について書かれています。 『成長企業の法則——世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー』名和 高司 成長企業の法則――世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー 作者: 名和高司 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/03/10 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net ここに注目・言葉・名言 クォンタム・リープ 「そこそこの成長であれば、今の延長で何とか実現できると錯覚してしまいがちです。アベノミクスではありませんが、「異次元の成長」を目指したときに初めて、現状や常識を否定する覚悟がうまれてきます。 物理学の世界では「量子飛躍」(クォンタム・リープ)と呼ばれる現象があります。原子内に一つの電子がある量子状態から別の

    『成長企業の法則—世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー』名和 高司【書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーション、得意な人は得意なのだと思います。 一方で、苦手な人は苦手ですよね。 しかし、技術というかスキルの部分あると思います。 松岡修造さんの『挫折を愛する』で、松岡さんが心がけている、人と気持ちよく話す10のポイントが紹介されていました。 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 人と気持ちよく話す10のポイント 1 どんなときでも、笑顔になれば自分も周りも楽しくなれる 2 合いの手やオウム返しで相手に安心感を与える 3 同じことを言われても毎回新鮮な気持ちで聞く 4 会議では頷いてくれる人に向かって話す 5 イヤなことを言われても「はい」と返事をする 6 感情的になりそうなときは深く息を吐く 7 イライラしたとき

    人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『置かれた場所で咲きなさい』感想 あなたはいつでも笑顔で咲ける - 羆の人生記

    渡辺和子著『置かれた場所で咲きなさい』感想です。 なんども感嘆し、涙しながら読み終えたあとに僕の心に残ったのは いちどきりの人生を笑顔で生きることの決意 でした。 書籍内容 特に印象に残った部分 笑顔が増えた 後記 書籍内容 波乱万丈の人生を生き、現在も全力で生きる齢85を超えた渡辺さんのエッセイを凝縮したものです。 幸せの見つけかた、辛い日の乗り切りかた、清くあるために 主に精神論を中心に語られておりますが、どれも胸を打つものばかりです。 母親や父親、生徒などを引き合いに思い出話を語られる場面の描写もあります。過去、幾人もの迷い人が彼女の生き様を見て前向きに生きる決意を固めています。今回は僕もその一人なのかもしれませんね。 特に印象に残った部分 もしあなたが誰かに 期待したほほえみが得られなかったら 不愉快になる代わりにあなたの方から ほほえみかけてごらんなさい ほほえみを忘れた人ほど

    『置かれた場所で咲きなさい』感想 あなたはいつでも笑顔で咲ける - 羆の人生記
  • 日本人がロジカルシンキングを使いこなすための5つのポイント『考える技術・書く技術』山崎康司 - きゃすのキラキラブログ

    はじめに:誰も教えてくれなかった『グローバル・スタンダードのライティング技術』 論理的思考に基づいた文章の書き方をあなたは教わったことがありますか? 起承転結がしっかりした文を書きなさい 書きたいことをしっかり意識して書きなさい 学校でこんなことを習いましたか?これらは、グローバル・スタンダードのライティング技術から見ると、完全に間違いです。 日々のメールや、企画書、報告書、レポートや、プレゼン資料。我々は常に何かの目的を持って書いています。その目的をより簡潔に、わかりやすく伝えるための5つのポイントを書いていきます。 入門 考える技術・書く技術 作者: 山?康司 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/14 メディア: Kindle版 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 目次 はじめに:誰も教えてくれなかった『グローバル・スタンダードのライテ

    日本人がロジカルシンキングを使いこなすための5つのポイント『考える技術・書く技術』山崎康司 - きゃすのキラキラブログ
  • 『行動の科学—先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド』 - ビジネス書をビジネスのチカラに

    『行動の科学——先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド』マイケル・ボルダック 行動の科学――先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド 作者:マイケル・ボルダック フォレスト出版株式会社 Amazon 楽天 7net すぐやる自分に変える 先送りしないで、すぐやる自分に変える。 目標達成の方法について書かれています。 行動して、目標を達成していく。そのための考え方などがわかります。 ここに注目・言葉・名言 先送りの行きつく先は死 「ついつい、「今日はいいや、明日から」とダイエットを先送りにする人は多いかもしれません。極端な例に聞こえるかもしれませんが、その先送りにある結果として、脂肪過多の不健康な肥満状態、さらには生活習慣病といったリスクを高めることになります。そして、不健康な生活習慣がガンなどの深刻な病気の要因となりうることを考えると、先送りの究極の結果は、“死”であると

    『行動の科学—先送りする自分をすぐやる自分に変える最強メソッド』 - ビジネス書をビジネスのチカラに
  • 記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    記憶力、良いですか? 私はいまいちよくありません。 ということで、こちらの『記憶力の脳科学』を読みました。 記憶力の脳科学 作者: 柿木隆介 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/10/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 第1章 記憶力のしくみ 第2章 記憶力を高める方法 第3章 記憶術を科学する 第4章 脳指紋が「うそ」をあばく! 第5章 脳は「顔」に驚く 第6章 なぜ記憶は消えていくのか 第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問 記憶を定着させる3つのポイント 海馬にあるフィルターでふるいにかけられて、側頭葉に情報が送られ、そこにある「記憶の貯蔵庫」という引き出しに入ってしまえば、長期記憶となります。つまり「思い出」になったわけです。 そでは、海馬のフィルターに引っかからずに長期記憶となるのは、どういう経験でしょうか。そのポイントは大きく分

    記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1