sekkachipapaのブックマーク (1,586)

  • 教育ローンと奨学金の本質的な違いとおすすめな借り方を徹底解説 - カードローンのマネカフェ

    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/16
    マネカフェさんに寄稿させていただきました。
  • 100年以上前の「銀貨」を発見!どれほどの価値があるか古銭買取店で売ってみた - カードローンのマネカフェ

    100年以上前の「銀貨」を発見!どれほどの価値があるか古銭買取店で売ってみた - カードローンのマネカフェ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/16
    【寄稿】家から出てきた銀貨を売ってみました!
  • 双子ブログ2018年の抱負:色んな人に逢いに行きます!そして双子パパの可能性を追求します!

    こんにちは、双子のパパYuichiです。 ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 4月で4年目を迎える『I Love Twins!!』を今年もどうぞ宜しくお願いします。 ということで、今日はいつもとちょっと違って、2018年にこのブログを通じてやってみたいことなんかを書いてみたいと思います。 そう、抱負ってやつです。 抱負その1:新しい人に逢いに行きます これをいうと「いやいやいや」って声も聞こえてきそうですが、実は僕はかなりの小心者です。 そして人見知りです。 家の中でずっとテレビを見てるのが大好きです。 でも、これまでの17年間の仕事(営業みたいなもの?)のお陰で、「はじめまして」の人とも比較的スムーズに会話ができるようになりました。 そして、2015年にこの双子ブログをはじめました。 1号2号が生まれて、双子ブログをはじめて、それまでの人生ががらっと変わりました。

    双子ブログ2018年の抱負:色んな人に逢いに行きます!そして双子パパの可能性を追求します!
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/16
    ゆーいちさんの講演聞いてみたい!応援しています。
  • 3歳児が落ち着いたと思う瞬間*平穏に買い物ができた日の事は忘れない - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後9ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上のお兄ちゃんは最近3歳になったばかりのイヤイヤボーイ。昨日までできていたことが急にできなくなる…という壮大な成長を見せてくれています。 ホントやんややんや大変なときはすっごい大変なんですが、でも3歳の息子は2歳の頃に比べて、普通な方の成長を見せていることは間違いないのです。 買い物に連れていくのが大変だった大変だった1〜2歳の頃 登場人物紹介 2歳の頃は買い物行くだけで大変やったんやで 3歳になって”普通に”買い物できた日 出来ることが増えるたびに寂しくなっていく “子どもはうまれて3歳までに一生分の親孝行をしている”は当にそうだと思う おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:3歳1ヶ月 やんちゃでやんちゃで買い物に行くだけで精神をすり減らされていた。もうこの人と買い物に行きたくないと何度思った事か。 弟くん:9ヶ

    3歳児が落ち着いたと思う瞬間*平穏に買い物ができた日の事は忘れない - パパパッとパパ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/16
    愛情に溢れていて、自分も頑張らなきゃっておもいました。
  • 【星ドラ】ダイの大冒険コラボ編挑戦状系イベント復刻!条件の武器が用意できない場合はどうしたらいい?【星のドラゴンクエスト】 - まさてぃーGAMES

    まさてぃーです。 ダイの大冒険復刻コラボの終焉がいよいよです。やっぱ長ぇわな(;^ω^) 今週1/18にて終了。そこからメンテナンスが入り、アプリバージョンアップが入ると思われます。とりあえずそれはいいとして、現在ダイ大コラボ編の[挑戦状イベント]が復刻しています。先週より開始されましたが、日1/15現在はヒムとキルバーンの挑戦状ダンジョンが解放されています。この挑戦状系イベントは普通のダンジョンと違い、条件設定がされています。特に条件に適合していない武器でチャレンジすると、難易度が上がってしまいます。今回は概要も含め、条件武器が用意できない方はどうしたらいいかを書いていきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 挑戦状系イベント 現在開催中 報酬を取りこぼさないように 条件の武器が用意できない場合は? マルチ専用ダンジョンゆえに 対策① 対策② 対策③ 最後に 挑戦状系イベント 挑戦状

    【星ドラ】ダイの大冒険コラボ編挑戦状系イベント復刻!条件の武器が用意できない場合はどうしたらいい?【星のドラゴンクエスト】 - まさてぃーGAMES
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/16
    こういう考察ネタは面白い!
  • フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ

    似たような思考の人間も含む きっこ フォロワー数は戦闘力や人気度を示す値らしい #鼻カルボ - Togetter ウーマンラッシュアワー村 ここはおれのアカウント。フォロワーが30万人。言わば30万人の客が足を運ぶおれ書いた140文字のを並べてる図書館。アンチのコメントはスルー。だって返信したら、誰もみてないそいつのをうちの棚に並べることになる。いいならみんなフォローして読むよ、がんばれアンチ!— 村大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2017年11月10日 サイバーコネクトツー松山洋 第19回『目指せ!戦闘力(フォロワー)100万人!!新企画スタート!』の巻|ゲーム制作会社 サイバーコネクトツー 松山洋の「絶望禁止」ブログ 玉井克哉(東大教授 JASRAC外部理事) フォロー、フォロワーあわせて5人ですか。わざわざ貴重なご意見、頭を抱えている(に違い

    フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/09
    フォロワー数についてはよく分からないけど、フォロー数がめっちゃ多い人は警戒してしまう。
  • 2017年の振り返りと2018年のテーマ - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです。 ちょっとアドベントカレンダーで燃え尽きていた&プライベートでバタバタしていたもので、更新が滞っていました。 新年一発目ということで、去年の振り返りと今年の目標的なものを。 2017年の振り返り 年が明けました。皆様今年もよろしくお願いします。 昨年は「放」をテーマにしていました。 自分自身を変え、新たな挑戦をどんどんして行くという目標は、ある程度達成できたと思っています。 ブログでいえば、『技術×情報発信』ということで、プラグイン作ったり、自動記事作ったり、アドベントカレンダーしたり、色々しました。 この辺ふりかえって見ると、なんか楽しそうだな自分、、、という気になります。笑 どれも楽しそうなので、覗いてみてください! お風呂場のパカパカドアが通る面積を計算したら感動的に綺麗だった コピペで(ほぼ)一発!jQueryでオシャレな地図ツールを作ったよ。 【NoTu

    2017年の振り返りと2018年のテーマ - プロクラシスト
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/09
    今年は大きく生活も活躍のステージも変わりそうですね!
  • 予定管理はバインダーに自作リフィルを挟んで。私のバインダー手帳 - 楽し暮らしラボ

    年が変わって、新しい手帳を使い始めている方も多いと思います。 新しい手帳に予定を書き込むと、わくわくしてきますよね! 学生のころから毎年手帳を選ぶことが楽しみでした。 10月ころから買い替えて早々に新しい手帳に書き出すから、正直最後まで使ったことがなかったですけど(笑) 主婦になってからは、予定がそう多くはなくて100円ショップで購入したものを使っていたこともあります。 それでも子供が幼稚園や小学校に行くようになって、意外と予定が増えました。 ここ数年はスマホアプリで通知機能を便利に使いつつ、紙の手帳も併用しています。 やっぱり紙に書いてあるほうが把握しやすいんです! いまは自作したリフィルを印刷して、バインダーに閉じて使っています。 私のバインダー手帳のこだわりポイント A5サイズ 右ページにマンスリー 手帳とTODOリストを見開きに ページを抜いたり入れ替えたりできる 薄型バインダーで

    予定管理はバインダーに自作リフィルを挟んで。私のバインダー手帳 - 楽し暮らしラボ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/09
    バインダー手帳いいなぁ!もう1ヶ月早く知りたかった…来年はコクヨにしよっ。
  • 面接では美人とイケメンが有利!?顔採用の真偽と業界の傾向 - キャリマガ - キャリアを広げるウェブマガジン - みん就(旧:楽天みん就)

    面接で顔採用はあるのでしょうか。記事では、顔採用は当にあるのかを検証するとともに、顔採用が噂される業界の事情や、これから就活をする人のために顔採用対策について紹介していきます。面接で顔採用はあるのかについてご興味がある方は、参考にしてみてください。 ここに掲載されている情報は、 掲載日(2017年9月7日)時点の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 顔採用を実施している企業があるという噂を耳にしたことがあるでしょうか。言葉遣いやビジネスマナーは訓練で矯正することができますが、顔は持って生まれたもの。もしも顔採用があるとすればどういう業界なのか?その真偽と傾向に迫ります。 面接で当に顔採用があるの? 結論から言うと、面接での顔採用はあります。そもそも顔採用とは、人の能力や経験をいとわず、ビジュアル(見た目)だけで採用することを言います。採用に関

    面接では美人とイケメンが有利!?顔採用の真偽と業界の傾向 - キャリマガ - キャリアを広げるウェブマガジン - みん就(旧:楽天みん就)
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/07
    少なくともうちの職場ではない。
  • はてなブログ書いてたら、人生変わった - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    2017年も振り返らないままに2018年があっという間に1週間も過ぎてしまいました。 はてなブログで今週のお題が「2018年の抱負」となっていたし、せっかくですので2017年を振り返りながら、2018年の抱負でも語ってみることにします。 有名人でもないブロガーの抱負なので、全くもってつまらないと思いますが、たまにはこんな記事も書いてみたかったのでよかったらお付き合い下さい。 2017年は「はてなブログ」を書いてた はてなブログは2016年9月に始めました。 当初は自分の経験を踏まえて、家作りの情報でも綴っていこうかと思って始めた当ブログ「レポログ」ですが、結局今ではただの雑記ブログと化しています。 更新頻度は、1か月で7記事程度。現在の、この記事で118記事目になります。 1週間に2記事くらい投下するペースで、まったりとはてなブログを書き続けてきました。 業が結構忙しくて月に2日くらいし

    はてなブログ書いてたら、人生変わった - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/07
    はてなブログ今週のお題に挑戦してみました。
  • 2018年のクレジットカード業界予測!東京オリンピックまでにキャッシュレス社会を実現させたいなら、今年がラストチャンスです。 - クレジットカードの読みもの

    2018年の今年も恒例となっている、クレジットカード業界予測を仕事はじめである1月4日付けで行ってみたいと思います。 昨年の予測はどうだったのか、そして2018年のクレジットカード業界はどうなるのか、興味がある方は是非、ご覧ください。 2017年のクレジットカード業界予測!今年はクレジットカード業界全体が想像以上に、盛り上がる年になりそうな感じです。 2017年予測の答え合わせ: 1.クレジットカード関連銘柄の株価急騰 2.JR東日以外の鉄道会社がSuicaを採用 3.LINE Payでお金のやり取りをする人が増える 4.楽天Edyに大きな変化が起きる 2018年のクレジットカード業界予想: 1.クレジットカード関連銘柄の高騰: 2.みずほのJコイン構想に他のメガバンクが賛同: 一化交渉は難航する可能性大: 3.ライフアシストポイントがやっと実現: キャッシュレス化が遅れ気味な日政府

    2018年のクレジットカード業界予測!東京オリンピックまでにキャッシュレス社会を実現させたいなら、今年がラストチャンスです。 - クレジットカードの読みもの
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/05
    ここ2、3年で大きく変化していきそうですよね。
  • ごあいさつと2018年の抱負 - イロイロひとりごと。

    ご無沙汰しております。もっちです(*´ω`*) 2017年はなぜかいつもバタバタしていて、ブログ更新が滞ってしまっていました。 もし楽しみにしてくださっている読者さまがいらっしゃったら申し訳ないです(´・ω・`) 2018年は去年よりもうちょっとがんばります! 2018年はもうちょっとがんばります(´・ω・`) 温かく見守っていただるとうれしいです。 今年もよろしくお願いします(*´ω`*)— もっち(節約+シンプルライフ) (@motti_simple) 2018年1月1日 ↑いや、もうちょっと気合い入れろよ、私。 2018年の抱負 ブログ更新を週1回以上 ネットの仕事を軌道に乗せる 資格を取る 時間を有効に使う 人に会う まとめ 2018年の抱負 ここで、頭の中にある今年の抱負など書き出してみようと思います。 ブログ更新を週1回以上 すごいゆるいですが、まずは週1で。 去年はメインブロ

    ごあいさつと2018年の抱負 - イロイロひとりごと。
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/02
    もっちさん、昨年はお世話になりました。週1ペースとは張り切ってますね!楽しみにしてます╰(*´︶`*)╯
  • 2018年スタート!お金・ブログ・育児の目標。お金は使い方にこだわる年にする

    あけましておめでとうございます! 2018年もスタートですね! 年もどうぞよろしくお願いします。 今年も始まりましたね。年々成長している感はありますが、2018年は仕事も家庭も忙しくなりそうな気がするので、時間を意識して過ごしていきたい。 毎年のように、元旦は目標っぽいことを書いているので、恒例のように書きたいと思います。 昨年も書いたこと(2017年の目標)なのですが、目標は文字にしておくと不思議と達成することができるんです。 文章の持つ力というのは、自分に対して最も効果を発揮するのではないかと思えるくらいです。今年もしっかりと目標をまとめて、実現していきたい。 2018年の目標お金ブロガーらしく、ブログ、お金のことの目標をたてます。 あとは、やっぱり育児人生は子ども中心ですw 育児は悩みも多いですが、楽しいことも多い。何が正解かも分かりませんが、がんばっていきたいですね。 ブログの

    2018年スタート!お金・ブログ・育児の目標。お金は使い方にこだわる年にする
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/02
    ジンさんのPDCAサイクルはとても参考になります。今年もよろしくお願いします!
  • 今年こそ本気だしたい人が意識すべき目標達成6つの極意 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今年こそがんばるぞ!!! 年の始めに「今年こそがんばるぞ!」と目標を決めるものの、1月・2月・3月と過ぎていく頃には当初の意気込みもなくなり、目標すら忘れてしまうという人がいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「今年こそ気だそうと思っている人」が目標達成させるために意識したい極意を6つご紹介します。自分にあう方法で「今年こそ」がんばってみませんか。 目次 目次 毎年、目標を挫折してしまう原因 目標達成6つの極意 ①目標は中間値で決める ②ご褒美を用意する ③挫折じゃなくて軌道修正 ④ごほうびシールがあなどれない ⑤比較は他人じゃなく過去の自分 ⑥小さな習慣の積み重ね おまけ:まず1月だけ頑張ってみる目標 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 毎年、目標を挫折してしまう原因 「今年こそダイエットに成功する!」「今年こそ転職をする!」「今年こ

    今年こそ本気だしたい人が意識すべき目標達成6つの極意 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/02
    今年こそ頑張りたいから全力ブクマっ!!
  • 新年の挨拶、2018年の抱負、2017年に書いた記事、ブログ5周年 - ぐるりみち。

    元日は引きこもっていたので、先日の冬コミの写真をば。 新年あけましておめっとー! 2018年の抱負「意識レベルを上げる」 いやーびっくり、気づけば平成も30年っすよ! 天皇陛下の退位も決まり、いよいよもってHEISEI NO OWARIを感じつつある今日この頃ではございますが(退位まであと1年あるけれど)、同時に自分の20代の終わりも近づきつつあるわけで。 ここ数年、人間的にまったく成長できていない気がする自分としては、なんとなく焦燥感を覚えつつある近頃。周りを見れば、会社で役職に就いている人もおり、特定の分野で活躍している人もおりと、みんなすげえなーと。それに比べて、自分のあんぽんたんっぷりよ……。 先日、12月25日に28歳(たぶん)の誕生日を迎えたわけですが、気分的には24歳くらいからそう変わらず。相も変わらず上昇志向は皆無だし、「普通に生活できるだけの稼ぎがあればいいやー」くらいの

    新年の挨拶、2018年の抱負、2017年に書いた記事、ブログ5周年 - ぐるりみち。
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/02
    5年ですか〜。すごい。今年も記事楽しみにしてます!
  • 2017年の年間配当のまとめ - たぱぞうの米国株投資

    2017年の年間配当のまとめ 2017年はインカムゲイン投資メインといいつつ、帳簿上はキャピタルゲインのほうが大きい、そんな年でした。全く下落らしい下落が無い1年というのは20年近く相場に関わってきた私にも記憶にありません。 そういう意味では稀有な良い年だったと思っています。しかし、2017年相場の主役は米国株でも、日株でもなく、ビットコインだったのでしょう。これだけの相場をつくったことは、長く記憶されることになると思います。 ともかく、地味ながら米国株の配当金が出そろいましたので、備忘録的にご報告をさせていただきます。 まず、2017年は税引前で200万円を超えました。正確には216万円でした。配当所得、つまり税引後にすると、166万円です。外国税額控除で戻る分を考えると、180万ほどになるでしょうか。 昨年は実は新規に買い付けをしたのはおよそ1万ドルで購入したエクソン【XOM】だけで

    2017年の年間配当のまとめ - たぱぞうの米国株投資
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2018/01/02
    うーん、凄い。ブログも毎日更新でまさに怪物です。
  • SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか

    2017年12月初旬、Googleが健康や病気に関連するジャンルの検索アルゴリズムを、大幅に刷新しました。 大打撃を受けたサイトも少なくないようです。Twitterのタイムラインには、収益の大幅減や、アフィリエイト廃業を宣言する書き込みもありました。 検索エンジンの大幅なアルゴリズム変更は、過去にも何度か行われ、年末に行われたケースも何度かあります。かくいう私も、10年以上前になりますが、会社に退職届を提出した後、根的な検索エンジンの変更があり、顔面蒼白になったことがあります。 この年末年始を不安な気持ちで過ごしている方は多いはず。そこで、私の過去の経験を紹介しつつ、現在の状態を分析して、新年を迎えてすべきことを考えてみました。 アルゴリズム変更は、人生を狂わす 過去にもGoogleは、検索アルゴリズム変更を年末に行ってきました。クリスマス商戦の直前で、インパクトが大きいので、スパムに対

    SEOは「火の七日間」へ向かう? Googleの天誅がウェブを焼き払うのか
  • お金の使い方が上手い人と下手な人の違い - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年もいよいよ年の瀬。いろんなことがあった一年だけど、振り返れば、個人的に一番大きかったのは、貯蓄(貯金+投資)が1,000万円を越えたことだったような気がします。 www.yutorism.jp 以前、記事にもしましたが『20代が世帯主の家計の20%』『30代独身男性の25%』が、だいたい1000万円くらいは持ってるみたいですね。 普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ 貯蓄ゼロ世帯の正体と単身世帯の貯蓄額 - ゆとりずむ そんなわけで、身の回りのひとのお金の使い方を改めて見てみると『あ、この人お金の使い方がうまいな』って人と『いつも残念な使い方してるな・・・』って人がいるなあと気がついたので、その違い(?)について個人的に感じたことをまとめてみたいなあと思います。 お金の使い方 お金の使い方が下手な人はモノを買っている。 お金の使い方が上手い

    お金の使い方が上手い人と下手な人の違い - ゆとりずむ
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/12/30
    インターネットだけで完結しない情報収集は本当に大事だと思う。
  • 【2017年】1年間の貯蓄額&投資額は450万円となりました★メリハリあるお金の遣い方で目標金額達成!

    HOME家計・貯蓄【2017年】1年間の貯蓄額&投資額は450万円となりました★メリハリあるお金の遣い方で目標金額達成!

    【2017年】1年間の貯蓄額&投資額は450万円となりました★メリハリあるお金の遣い方で目標金額達成!
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/12/29
    めちゃくちゃ努力した結果なんでしょうね。努力を楽しんでるあきんこさんが素晴らしい!!
  • 2017年ブログ振り返り。ブログで結果を出すために影響を受けた本とか

    今年はブログ運営で良い結果も悪い結果も出た年です。 GWから夏場にかけて、減り続けるアクセスを見ていると「見放された感」がすごかったです。 勝手に一人で思っているだけなのですが。 表現は適切ではないかもしれませんが、「寂しさ」と言い換えてもいいかもしれません。 そんな状況になったときにふと気づきました。今でも忘れそうになったときに振り返ることがあります。 たかがブログそう、たかがブログです。 されどブログです。 自分のブログなので楽しんでやらないと。 ほぼ毎日書いていると忘れちゃうですよね。 不思議なもので。忘れちゃうです。 「発信できる手段」として、ブログに魅力を感じ始めたものです。 書き手が楽しまないといけません。 思い直した結果、悪いときからはアクセスも持ち直しました。ま、所詮個人のブログですけどね。うれしいものです。

    2017年ブログ振り返り。ブログで結果を出すために影響を受けた本とか
    sekkachipapa
    sekkachipapa 2017/12/29
    ブログ運営と向き合い続けているジンさん。尊敬します。