タグ

ブックマーク / pub.ne.jp (39)

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:文字組みアキ量設定の保存・読み込みにわざわざスクリプトを使う

    文字組み設定をいくつか用途別にストックしていたとして、いくつか面倒があります。自分には。・媒体がドキュメントだと汎用性を持たせるためになるべく下位バージョンで保存しなければいけない。 CS4で保存した文字組み設定をCS2で使いたい場合のご苦労はおわかりと思います。 ※バージョンをまたいだ場合に何らかの差異が生じる可能性は…あるんですっけ。調べていません・ドキュメントから読み込んだ際、必要のない文字組み設定もいっぺんに読み込まれる そして削除はリストから選択して一つずつぽちぽち。・バッカップ容量の問題 んま、せいぜい1MBちょいだと思いますが…で、文字組み設定の保存・読み込みをスクリプトでやっちまおうという試み。 実際にはけっこう前から運用しておりますが。。id_mojikumiSaver.jsx文字組みアキ量設定保存用id_mojikumiLoader.jsx文字組みアキ量設定読み込み用い

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:ギョギョームの進化形

    というわけで、手元のお仕事はまだまだCS3とCS4が大部分を占めておるのですが、 Configurator4でInDesign用のパネルをこしらえてみました。InDesignCS6専用です。CCでも動くかもですが、まだ手元にありません。。すっかりおなじみの(しつこく修正している、ともいう)ギョギョームと、「test_moz」という名前でしばらく転がしておいたモジャーのコンパチ品となります。ギョギョームの説明http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3443942ギョギョームのつっこんだ説明http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3461316CS5.5以前のしょぼい環境のためのギョギョームはこちら(自分用だ自分用)http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=4726287モジャーの原型test_mozの説明htt

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: Photoshop:チャンネルミキサー使ってますか〜RGB編〜

    というわけで、RGBです。当初はコレだけをやる予定だったんですが。 が、正直、Camera RAWで直した方が百倍ラクだし、トーンの破綻も起きません。ので、あくまでチャンネルミキサーでできることの紹介と割り切っていただければ、 というスタンスを取らざるを得ません。ひどい写真をよこされた時、無理にチャンネルミキサーに持ち込む必要はないのわよ、 という事だけ念頭に置いていただければ。なんでも便利な物を使うのがいいです。つまり、言いにくいんですが、あのー、もはや余興以外の何者でもないですw色かぶりしたRGBをチャンネルミキサーで簡潔に。 色かぶりしたRGB画像は、いずれかのチャンネルのコントラストがほとんど死んでいる状態です。無理に濃度を上げ下げしてみても、もう飛んじゃってる箇所、潰れちゃってる箇所は どうにもなりません。それを他のチャンネルのコントラストを借りて助ける作業です。先日の#深夜補正

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: Photoshop:チャンネルミキサー使ってますか〜つまんない基礎編〜

    キボンがあったので、Photoshopのチャンネルミキサーの有効な使い方について、 わかる範囲で能書きたれるとします。どこまでも自己流ですけども。。個人的な使用歴はかなり長いものの、ずっと直感操作だったため レシピやチュートリアルが確立されてなかったんですが、最近DTPerの画像クラスタ内で静かに盛り上がっている#深夜補正の影響で RAWいじりほどではないにせよ、RGBの色かぶりにけっこう威力を発揮できる事がわかったので、自分の脳内整理も込めて「誰でもわかる系の記事」としてまとめておきます。 実際CMYKでしか使わないもんだと思ってたわけで。。チャンネルミキサーについて文字通り、チャンネルをミックスする機能なんですが、 図で表すと、だいたいこんなかんじ。はい、ありがとうございました…………。まず、一朝一夕系のリファレンスブックにはまず相手にされない機能でありまして。 使いどころが限られる上

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: Photoshop:チャンネルミキサー使ってますか〜CMYK編〜

    というわけで、前回の基礎編からの続きです。 いよいよ実践に入ります。チャンネルミキサー以外でではきない作業を探すまず、これです。そうでなければ使い慣た方法でやるのがいいわけで。 前回ゆった「青い鳥を赤い鳥に」みたいなのをやってみましょうか。それにつけ、まずは他の調整機能で考えナシにやってみます。 最初に画像を2枚用意します。いじる用と目指す用。  練習段階ではなおさら、実際に見えてマネできるゴールがすぐ脇にあったほうがいいと思います。 同じ商品の色違いを並べて撮影した物とか、いいと思うです。  予算の都合で鳥は用意できませんでした。別にユニクロ推しではありませんが。。まず、双方の画像のチャンネルサムネイルを熟視。ヒストグラムではなくサムネイル。 色によってチャンネルごとのコントラスト分布というのがあるわけです。いま、なにげに大事なこと言ってます。この左のブツだけを選択して、右のブツの色をマ

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:JustificationSwitcherまた修正

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: Photoshop:アクション使ってますか

    スクリプトが少しわかるようになるまでは、ずーっとアクションの求道者でした。 って、ほとんどの人はそうでしょうけども。アクションとスクリプト、もちろん便利な点と不便な点がそれぞれあるわけです。 内容と規模で使い分けるのがよいのでしょう。ちなみに、どちらも給料の査定にはビタイチ影響しないという共通点があります。スクリプトのデメリットは(Photoshopの場合)・わからないとどうにもならないわかりかたがわからない。・わかるようになるまでやたらかかるどうにもね。・わかるようになると周囲から「いい気になってんじゃねえぞ」と思われるたぶんね。・わかるようになっても別にモテないこれは…元からモテ要素のある人にはきっとプラスになるんだと思います。「さっすがー」とか「神は二物を与えたもうてもうた」とか「あまりの差が付きように嫉妬のしようもないわ」とか言われるんでしょう、たぶん。モテたい人はイラスターでアピ

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:テキストを再変換したいからする

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:先 豆頁 彳〒 スタイノレェ...

    InDesignCS4リリース直後から今日まで、使いどころ不明の名を恣(ほしいまま)にしてきた先頭行スタイル、実際に自分でCS4をさわってみた時点での前評判があまりにもあんまりだったのでスルー気味だったんですが、せっかくなので使い道を考えてみよう、と。使い道を考えるにあたり、使い方をばっちりにしておく必要があったのでいじくってみました。かんたんに言えば、先頭文字スタイルの文字が行になった物、ってことですね。 つまり、先頭文字スタイルの使い方がおぼついていない奴はあっち行け馬鹿、ってことですね。はいすいませんorz めげそうです。 いやーたぶんちゃんと使えてると思ってはいるんですけどが。。……とにかく、さわってみる事にしました。 まずは文字スタイルが存在しない事には話が始まらないようなので、文字スタイル「塗りカラーM100」と「塗りカラーC100」を2種用意。 内容は名前の通り、マンダリン色

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:サイズ増加学会

    …いや、そんなタイトルにする気はなかったんですが。魔がさすなあ。 いや別に個人レベルで差別にあたる気はありません。なかよくしましょう。でも誘わないで。呼ばないで。頼らないで。投票ぐらい好きな党にさせて。 いえわたくしごとです。InDesignのお手軽拡縮機能である、「サイズ増加 / スケール 1%」、同5%増加、1%減少、5%減少というのがあります。デフォルトではCommand+,(.)、Command+Option+,(.)が充てられています。 チョンだのテンだのだと覚えにくいので、不等号<>を目印にぶっ叩くといいでしょう。これがCS2以前とCS3以降で挙動が違うのは、昭和生まれの方ならもうご存知でしょう。 「サイズ増加 / スケール 1%」したとき、CS2以前は現状の%に+1%加算され、小数がある場合は繰り上げにとどまりました。 95.5%(元)→96%→97%→98%…CS3からは相

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: テンプレ:スクリプトのかわいいねだり方

    来、基的に人望の分厚い方が言ってこそ、な事ではありますが、そもそもそういう人はこういう事は思ってても言わないので(でも、思ってはいるんだ、と思っておいた方がいいと思います)掲示板などに於けるおねだりの心得をテンプレ化しておきます。 毎度毎度の誘導などに使って頂いて結構です。ウチは、当然こんな事少しも思っていませんよ? ただ、誰かがやらねばと(以下誰も聞いてないので略)たぶん、一番これを言ってはいけない人間である気もするんですが。。あなたが得する、おねだりの心得・まず、使うほうを大丈夫にスクリプトをファイルとしてもらってきたら、入れるべき場所に入れてアプリ上から実行します。次に、掲示板上で文欄にダーッとスクリプトの構文を書かれたとき。 コピー&ペーストして保存したらスクリプトファイルの出来上がりですが、  テキストのエンコーディングは確認しましたか?  拡張子は正しいですか?この時点で

    seuzo
    seuzo 2011/09/23
    ハンドメイドの一点ものは「タダ」ではないので( http://bit.ly/rCxwu )、あれこれ作戦考えるより仕事としてオファーするべきでは?
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:move()メソッドの思い違い

    InDesignでオブジェクトを移動するにはmove()を使いますよね。使うんですよ。 Illustratorだと left だの top だの使えば左や上を基準にした座標値で指定できるんですが。それの代用として、geometricBoundsを書き換えた配列に置き換えたりしていると、いつか痛い目を見ます(見てます)。 が、move()には魔物が棲むという噂が絶えないのであります。バグだバギーだバギーちゃんだ、言われてます。なんかしっくりこなくて、オブジェクトモデルビューアで説明を見直した。 こう書いてある。PageItem.move (to:any, by:Array of number) Moves the ^Object to a new location. Note: Either the 'to' or 'by' parameter is required; if both pa

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:PDF配置オプションを手籠にする

    いまどきってInDesignにPDFとか貼れちゃうじゃないですか。 でも貼り方ってあるじゃないですか。アートとかブリードとか。クロップというやつ。配置する時に「配置オプション」にチェックを入れればそれを選択できるけど、一度チェックを入れてしまうと 次回の配置時にまた配置オプションにチェック入っててウザいじゃないですか。一度設定すればあとイイっつーの、とか思うじゃんすか。 まぁ、配置ファイル選択ダイアログのOKボタンをShiftキー併用してやれば  その時だけ配置オプションが開けるんですけどね。でも、でも、他者が配置したPDFとかってどのクロップで配置されたのか不安じゃないですか。 ひどいと、おとといの自分がどのクロップで配置したか…いや、自分は大概いつもひどいんですけども。配置されたPDFのクロップはInDesign上のどこで確認できるのか。 ちょっと探して見つからなかったのですぐスクリプ

    seuzo
    seuzo 2011/09/05
    PDFの配置オプションを変更できるスクリプト
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:プロパティをわりと一気に見る

    というわけで、全然売れてません(何の話よ)。 いいんです。自分だけがチョッパヤで作業できるのも気分いいし。で、次の出し物も鋭意調整中ではありますが、 スクリプトが思った通りに走らないと途中でちょこちょこ止めて値を比較してあれこれしないと直らない。UIにまとめる前の段階で関数ごとの入念なテストをしてればこういうダルい空気も流れないんですが。 流れたものはしょうがない。  にしても、いちいちコンソールに吐き出した変数の値をInDesignからESTKに見に行くのがダルくてしょうがない。とゆうことで、しょぼいプロパティブラウザを5分ほどででっち上げてみたですよ。Property_HighSchool.jsxInDesign CS3以降 MacOSX 10.4.11/CS3 で動作確認あらかじめ、自分の都合でgeometricBounds[0]〜[3], flip, rotationAngle が

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: PlaceOptionalText_2.0/12_外部スクリプトの連動

    流し込み直後、ドキュメント上の選択範囲は流し込みが行われた、余ったから無視された、に関わらず 元の選択範囲の中のテキストフレーム群(またはセル群)のみが選択された状態となります。選択文字列に流し込まれた時は、元の「ストーリー先頭から何文字目」〜「末尾から何文字目」 の選択が生かされた状態となります。この選択範囲を流用する外部スクリプトを連動させる事ができます。 特定の文字を置換する、テキストにスタイルを充てる、など、特に正規表現スタイルが使えないCS3に於いては、スクリプトを少し書ける方にとってたいへん便利かと思います。外部スクリプトは、PlaceOptionalText_2.0と同じ階層に「POT_adds」という名前のフォルダを用意し、 その中に外部スクリプトを置いておくと、「適用」直後に連続して外部スクリプトが実行されます。外部スクリプトの出し入れに関するPlaceOptionalT

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:自動カーニング値を実数化(したくないけど)する

    入稿データの、まあタイトルとかならまだいいんだけど 見出しの類に、各文字間にいちいち手動のカーニングが入ってて閉口する事が多い。もうちょっと他にやりようはないんですか、と言いたい(言ってる)。それはそれでそういうデータが来てしまったんだからしょうがないとして、 元の制作者はホントに考えぬいて1文字1文字カーニング入れてるんだろうか、にしては1ケタからのハンパな数字が多い。さては詰め関係でよくわからん便利ぶったツールが出回ってるのでは、と検索するんですが全然出ない。 そりゃそうだろうけど…で、まずは自動で詰まったカーニング値を実数化してみよう、と。 A\V : 欄に見える数字を挟むカッコを取ってやろう、と試したところ、これが思った以上に手間。挿入点が選択されていないとkerningValueを拾えない。で、こうなった。var doc=app.activeDocument;var sel=do

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: ScriptUIをぽこぽこする

    Twitterでもついったんですが(日語) ScriptUIのフローティングパレットが前面ドキュメントとケンカして、ボタンをカチするためにはパレットをカチしてアクティブにしてから、 その後ドキュメント上の作業に戻るにはドキュメントをカチしてアクティブにしてから、という「ひとカチ余計な」仕様にドウンザリしてて、どうにか回避できないか長いこと悩んでたのであるですが CS4以降ではケンカしなくなってるという事実に今週やっと気付いた次第。  今まで何やってたんだろう。。 いや、ま、でも仕事じゃーまだCS3が8割以上だし。 いつまで経ってもCS3を見捨てない開発しかできてないわけです。で、せっかくなのでCS3を見切った上でひとつ提案。 モニタを広く使おうぜー、って話です。test_popup.jsxESTK CS4/MacOS10.6.7 で確認マウスカーソルに反応してぽっこぽっこします。 …閉じ

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:カタチがカタチだけに、やっぱりというか

    久々にせこいTipsだけ。コントロールバーと変形パネルにある、アンカーポイントを選択するやつ。 通常はマウスでカチして9つの点から任意のポイントを選択する。これ、近隣のフィールドからTabキーで丸ごと選択状態にできるのに気付いた。 CS3で確認。↓上の画像の状態から Shift + Tab でアクティブにしたところ。丸ごとアクティブな状態では、各ポイントがテンキーに対応する。 フルキーでもいけました。便利な気がしないでもないんだけど。。 アクティブにするまでが億劫な気がしてならない。もうちょっとどうにかならんですか。...

    seuzo
    seuzo 2011/03/31
    アンカーポイントをキーボードから選択できる
  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:gyogyomeと仲良くなるためには

    前回、あまりにぶっきらぼうに投げすぎたので、改めてリファレンスを用意しました。 今回は外人に書かせた物を先方付きの翻訳者に逆ローカライズしてもらいました(うそ)はじめにExtendScriptによる行送り値補助ツール「ギョギョーム」は、貴女の抱えている腐れ作業をワンダフルにサポートします。例えば、「テキスト 1行分サゲ」などの赤字が入った場合、通常の手段では座標の窓や移動のダイアログに1行分の手入力を行います。 この作業が連続する場合は環境設定のカーソルキー移動量を文の行送り値に設定しておけば多少はマシでしょうが、それ以外の編集作業も併行して行うためには何の解決にもなりませんし、その際も「13H」など付随する単位まで入力、あるいは「13→3.25」など単位差の脳内変換が煩わしいなど、悩みは絶えません。 ねちねち迫り来る、しつこいせこい作業にやられてストレスの権化とされた貴女は、周囲に当た

  • ?entry_id=3443942

    テキストの行を増減する赤字が入ります。 よね。 のよ。孤立したハダカンボのテキストフレームならいいけど、 大概は周囲のオブジェクトに迷惑がかかります。 よね。 のよ。単純に「○○行ぶん下げる」とかでも十分イヤだし、 「○○行削ったぶんPhまわり全体アゲ」とか。やりたくないです。もう仕事したくないです(矛先がちがう)そういうとき用。以後、順次機能強化します。gyogyome_a.jsxInDesignCS3以降、Mac/Win でたぶん動きます。CS3(5.0.4)、MacOS 10.4.11 で動作確認済み。【概要】ターゲットに指定したテキストの行送り値をもとにアレしてコレしてソレします。【説明】captureボタン・ターゲットとしたいテキストを選択します。 テキストフレームを選択した場合は先頭文字のスタイルが使用されます。 テキストの一部だけを選択した場合は、その中の先頭文字のスタイルが