タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (6)

  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

  • Linux Wiki

    このWikiは今年度中で閉じる予定です。何らかの形のアーカイブは残します -- 奥村? 2021-08-10 (火) 20:04:42 PHPが使えないブラウザがあります。 -- morinet? 2021-08-10 (火) 18:07:38 あ -- あ? 2021-08-10 (火) 18:05:39 Vine Linux 6 がリリースされています。http://vinelinux.org/ -- detch 2012-07-27 (金) 13:01:18 気がつけば Vine Linux 5 がリリースされています。http://vinelinux.org/whatsnew.html -- よっけ 2009-09-01 (火) 22:33:58 2007-12-25 に Vine Linux 4.2 がリリースされています。 -- よっけ 2008-01-01 (火) 19:10

    seuzo
    seuzo 2014/02/14
  • 日経BPが変なマナーを広めている | Okumura's Blog

    マナーのあるメールの書き方 | キャリワカ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉,To: には様などの敬称を付けろ,だって。 以前にも同様な「マナー」が日経パソコンに載ったことがあって,呆れたことがある(メールの宛先に敬称をつけないと失礼?)。ようやく「ホームページにリンクするときは許可を得よう」という「マナー」が下火になったと思ったら,また新発明された「マナー」と戦わなければならないのか。 [2010-03-26追記] /.J でも取り上げられた。

    seuzo
    seuzo 2010/03/26
    「マナー」といえばそれがさも「正義」であるかのようだ。恐ろしい世界だ。
  • [qa:54417] モリサワフォントのライセンス問い合わせ結果

    名前: 村上 日時: 2010-01-24 14:58:43 IPアドレス: 218.227.12.* OpenType 基7書体がリニューアルした事もあり、ライセンスの詳細について 問い合わせてみました。藪蛇になるかとも思いましたが、Linux での LaTeX 解説を執筆に辺り、ヤバい使用法を書くわけにはいかないので問い合わせま した。実際一部藪蛇な事実も分かりましたが、結果を報告します。 まず、基7書体の旧版と新版の違いですが、 ・オンライン認証システムに移行 ・Windows7 や 64bit 版などに対応。ハイブリッドに。 そして実はライセンスが変更になっています。 OpenType エンドユーザライセンスから、MORISAWA PASSPORT エンドユーザラ イセンスに変わっています。 これはびっくりしました。その為に結構ちぐはぐなやり取りになりました。そ の勘違い中に

  • TeX を使ってみよう(閉店)

    TeX を使ってみよう(閉店) Cloud LaTeX や Overleaf をお使いください。 奥村晴彦

  • Linux Wiki

    このWikiは今年度中で閉じる予定です。何らかの形のアーカイブは残します -- 奥村? 2021-08-10 (火) 20:04:42 PHPが使えないブラウザがあります。 -- morinet? 2021-08-10 (火) 18:07:38 あ -- あ? 2021-08-10 (火) 18:05:39 Vine Linux 6 がリリースされています。http://vinelinux.org/ -- detch 2012-07-27 (金) 13:01:18 気がつけば Vine Linux 5 がリリースされています。http://vinelinux.org/whatsnew.html -- よっけ 2009-09-01 (火) 22:33:58 2007-12-25 に Vine Linux 4.2 がリリースされています。 -- よっけ 2008-01-01 (火) 19:10

    seuzo
    seuzo 2009/06/15
    インストール方法
  • 1