タグ

ブックマーク / osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku (2)

  • Mac OS X 上のLaTeXで外字、異体字を使う方法

    Mac OS X は10.2.4以降でAdobe-Japan1-5対応のヒラギノProシリーズのフォントが 入っているので、フォントの設定をいじらなくても簡単に外字、異体字が使える。 特殊な漢字を、Mac OS XのpLaTeXを用いて書くには、次の様にして otf パッケージ を用いる。 TeXShopだと、実は文字コードパレット(3.2参照)を使って、異字体を直接LaTeXのソースファイルに書いてしまうこともできる。 その場合、実はTeXShopはotfパッケージで使う\UTF{...}や\CID{...}を用いてソースファイルを書いている。 従って、sjisを使っているWindowsの人とファイルをやり取りすることもできる。(Windowsの人が必要なフォントを持っている必要はあるが) 1. ヒラギノフォントを埋め込む 作成したPDFファイルを人に渡しても文字化けしないように、異字体

    seuzo
    seuzo 2009/07/25
  • Installing X11, LaTeX, gcc etc. for Mac OS X

    [Home] / 教授でもできる... 教授でもできるMac OS X へのLaTeX, X11, gccのインストレーションと環境設定 環境の変化を踏まえ、「教授でもできる」シリーズを改訂しました。 誰かのお古のMacを手に入れたなら Macのハードディスクの中身を消去し、新しくOSを入れ直しましょう。 command, option, R の3つのキーを押しながら、電源ボタンを押します。 ディスクユーテリティーを選び、Macintosh HDを選び、「消去」します。 Macを無線LANもしくは有線LANのネットワークにつなぎます。 最新のOSをネットワークを通してインストールします。 新しいMacを手に入れたら、あるいは古いMacを消去して新しくOSを入れたなら 最初にMacを立ち上げたときが肝心です。古いMacから移行するときは、そうするか聞かれた時に移行してください。 後回しにして

    seuzo
    seuzo 2009/07/25
  • 1