タグ

金融に関するshirokurosanpoのブックマーク (2)

  • 金融機関でのAIの国内活用事例【株価予測から不公正取引監視まで】

    近年、金融業界において人工知能AI)を導入する取り組みが注目を集めている。実際に皆さんも、銀行の窓口や相談でチャットボットが対応する場面に遭遇したことがあるのではないだろうか。それだけ、AIは私たちに身近な存在となりつつある。 そして、一部の金融機関では株のトレーディング業務においても、アルゴリズム取引にAIを活用する動きが広まっている。そこで今回は、多くの人がAI活用に関する興味・関心を創出できればと思い、実際に株式取引でAIが活用されている事例を紹介していく。 みずほフィナンシャルグループ 全体の業務で人工知能AI)を積極的に取り入れようとしているのが、みずほフィナンシャルグループだろう。ロボット技術をあわせて活用することによって、大規模な構造改革を今後10年で計画していることを発表している。 同社は、日株のトレーディング業務においても、アルゴリズム取引にAIを導入している。具体

    金融機関でのAIの国内活用事例【株価予測から不公正取引監視まで】
  • 「銀行をやめる」、りそな東社長が激白

    2015年に公的資金を完済したりそなホールディングス(HD)。JR東日出身の故・細谷英二会長が金融サービス業を旗印に進めてきた顧客目線の経営改革は、銀行業界の常識を打ち破るものだった。現在の東和浩社長もそれを受け継いている。今年3月には三井住友フィナンシャルグループ系の関西アーバン銀行とみなと銀行を、傘下の近畿大阪銀行と経営統合することで基合意するなど、一気に攻勢に出た。銀行の存在意義そのものが問われている今、どのようなビジョンを描いているのか。 りそなHDの将来像をどう描いていますか。 東 誤解を恐れずに言うと、「銀行をやめよう」と思っています。 細谷のころから我々は「金融サービス業」と自分たちを定義してきました。私が今言っているのは、「銀行という枠にとらわれるな」ということです。ほかのサービス業との境目がなくなってきちゃっているわけですから。言い方は極端かもしれないが、少なくとも銀

    「銀行をやめる」、りそな東社長が激白
  • 1