タグ

参考になりました!と社会とネタに関するshogochibaのブックマーク (3)

  • ジェンヌの個人FC運営で鬱になった話

    連日の報道で、忘れたい記憶がどんどんよみがえってくる。 劇団内部の人間ではないものの、その近くで数年携わり、生活も精神も壊した身として、心当たりが多すぎる。 便乗ファンによる創作だと思ったら、どうか読んだら忘れてほしい。 固有名詞や用語の意味が分からない人は、そのまま一生分からずにいてほしい。 でも、どこかに、仲間がいると思うから。自分以外にも壊れた人がいるはずだから。 まとまりもないほどの書きなぐりになるだろうけど、腹を決めた今、匿名で言わせてほしい。 もう無視できないところまで来ていると、心当たりのある各位に気付いてほしい。 該当劇団には、公式ファンクラブ以外にもジェンヌ個人の私設ファンクラブ(以下「会」と呼ぶ)があることは有名だと思う。 いわゆる代表やお付きと呼ばれるマネージャー的責任者と、スタッフやお手伝いといわれる他数名の小間使いが組織を運営している。 自分は新人公演にも出演し、

    ジェンヌの個人FC運営で鬱になった話
  • コミュニティノートがTwitterを壊している - きしだのHatena

    コミュニティノート、案の定暴走している。 どんな改悪、利用制限よりも大きくTwitter*1を壊してるんじゃなかろうか。 ※ 2024/3/12追記 コミュニティノートの、「追加の背景情報が必要ない理由を説明するノート」がうまくまわって、初期に見られた正義の暴走のようなノートは表示されないようになってきています。 コミュニティノートは、多数派に有利な仕組みです。 「コミュニティノートでは、さまざまな視点を持つユーザーにとって役に立つノートが特定されます」 となっていますが、多数派であればさまざまな視点を持つユーザーが確保しやすく、逆に少数派は視点が収束する傾向があるので不利になります。 そのため、なんらかの不満をもっているけどその不満を表明して言葉にするとだいたい間違っているという層には非常に居づらくなっています。 「間違ったツイートをしなければいい」のような発言をみかけるけど、裏を返せば

    コミュニティノートがTwitterを壊している - きしだのHatena
    shogochiba
    shogochiba 2023/08/09
    お疲れ様です。 私も少し前からツイッターで呟けなくなっており、必ず『ツイートに失敗しました。』と出ます。(汗)
  • 【ネタバレ】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想。大佐はエピソード4ぐらいで子供を遊園地に連れていきそう - 社会の独房から

    アバター』が大佐映画だったのは自明だったけど、『アバター2』も大佐映画だった件 ジャームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出し、全世界興行収入歴代1位の大ヒット作となった「アバター」の約13年ぶりとなる続編『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』 前作は興行収入=作品の面白さではないことの証明のような作品だと僕は思うのだけども、当時は普段映画観ない人でも3D映像に興味をひかれて劇場に足を運んでいた。 映像は凄いけど、ストーリーは面白くない。それが当時からの多数の評価だったと思うし、僕も賛同するけども、そんな中で印象的な登場人物は主人公ジェイクでも、女戦士のネイティリでも、モンキーボーイに将来のをNTRれたツーテイでもなく、クオリッチ大佐である。 (C) AFLO 言ってしまうと映画アバター』は僕にとってスティーブン・ラング演じるマイルズ・クオリッチ大佐の為にあるような映画だ。大

    【ネタバレ】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想。大佐はエピソード4ぐらいで子供を遊園地に連れていきそう - 社会の独房から
  • 1