タグ

参考になりました!と社会と言葉に関するshogochibaのブックマーク (4)

  • 斎藤一人さん 生まれてきた意味 - コンクラーベ

    なぜ、人の悪口を言ってはいけないのかと言うと、 人は『自分』を知るために生まれてきたから。 「あの人はこうだから」と、いつも他人のことを言っているのは、もしかしたら、「自分を見たくない」のかもわかんないよね 自分はなぜ怒っているんだろう、何が嫌なんだろう、自分は何を恐れているんだろうって、自分を見つめていく 「あの人はこうだから」と、いつも他人のことを言っているのは、もしかしたら、「自分を見たくない」のかもわかんないよね 一人さんが人の悪口を言っているのを、私は一度も見たことがありません。 その理由を、ある時人に尋ねたところ、一人さんは「他人のことを言うほど、俺は立派な人間じゃないから」と言ったそうです。 私は納得いかなかったので、問い詰めました。 すると、一人さんは教えてくれたんです、人の悪口を言ってはいけない理由を。 人は自分を知るために生まれてきたのに、人の悪口をばかり言っていると

    斎藤一人さん 生まれてきた意味 - コンクラーベ
    shogochiba
    shogochiba 2023/09/22
    これまた素晴らしい神記事ですね。✴✨👼🎁🍷🙌😺🙋👨😊
  • 自分自身をニュースサイトにしない - やしお

    SNSでもブログでも、時事的な事柄・ホットな話題への反射的な言及が自分自身では減ったと感じている。気を付けてそうしているというより、そうすると自分が嫌になる・苦しくなる、という心理的なハードルが上がって勝手にやらなくなってきている。 この「気分」は個人的なものだけでなく、全体の風潮の影響も受けていて、一定の一般性があり得るかもしれない。現時点で「どういう気持ちがあるのか」を書き残すといいかもと思ってメモ。 炎上加担の功罪 「ホットな話題への言及」には利点/欠点の両面がある。 「不正義・不条理で苦しめられた」などの案件が、炎上で是正されるケースもよくある。 企業・行政vs個人で、昔なら個人が一方的に不利益を押し付けられて終わりのケースで、個人が救われたりする。 一方で「実は不正義じゃなかった」案件の炎上に参加して、意図せず加害行為に加担してしまうケースもあり得る。 例えば、草津町議が町長から

    自分自身をニュースサイトにしない - やしお
    shogochiba
    shogochiba 2022/05/02
    大変、貴重な記事だと思います。✨👼是非、シェアもさせて下さい。🙋👨😊
  • ストッキングのつま先すごく臭くなった就職活動。 - ふにふにおちる

    1年前、急に就職活動を始めた記憶があります。 インターンも行ってなかったし、SPIの勉強もしてなかったし、ESの書き方もしらなかったし、アシストしてくれるエージェント(後にやつらにペースを乱されることになる)のことも知らなかったのに、急に始めました。 「なんもしてなかったのに内定貰えたよ」「準備はしといた方がいいよ」とか言いたくて書くわけじゃありません。あくまで、私の思い出です。 私の就活用の写真、ES、その他諸々は「大きくなったら何になろうプロジェクト」というファイルに未だ収められています。 御察しの通り「大きくなったら何になろうプロジェクト」は「就職活動」のことです。ダサすぎます。知ってます。でも私の中でとても大事なことだったので「就職活動」ファイルは作りませんでした。私の中で大事なだけだからダサくたって良いのです。 5歳のときの私は「大きくなったら動物博士か英語の先生になりたい」と幼

    ストッキングのつま先すごく臭くなった就職活動。 - ふにふにおちる
  • アニキのイキり伝説。 - ウル虎マリンの滋賀作日記

    関西のローカル番組『おかべろ』にアインシュタイン登場。 喫茶店のマスター役にNON STYLEの石田さん。 常連客にナイナイの岡村さん。 この二人がメインMCの番組。 イジり倒されるのが目に見えている。 東京行ってからのアニキのイキリ具合がスゴいとイジられる。 別に大阪時代からイキりまくってたけどな。 そこで再び登場。 アニキの東京中目黒のマンション。 もうハッキリ言って、『お金のなる部屋』である。 この部屋でなんぼ仕事入った事か。 そして、あたしは新しい発見をする。 ドライフラワーに新入りが居た! 増えてる! 新入りっ! とうとうドライフラワーアーティストから買う様になっていた。 「なんやそれ?」 「ドライフラワーアーティスト??」 「ほんな職業あるんか?」 「あたしがこの先50年生きたとしても、一生出会わん職種やな。」 そして、トイレにも。 「海蛇が二匹直立してんのかっ?」と、思ったら

    アニキのイキり伝説。 - ウル虎マリンの滋賀作日記
  • 1