タグ

参考になりました!と社会と*あとで読むに関するshogochibaのブックマーク (2)

  • 天命遂行型と目標達成型のタイプわけを知って幸せな自分を構築しよう - やりたいことをやるだけさ

    人間が自分らしい幸せな生き方をするための指標として 天命遂行型(天命追求型ともいうらしい)と 目標達成型の二つのタイプがあり 自分はどちらのタイプがどの程度あるのかをしると 自分の人生が生きやすく、楽しいものになるらしい 天命遂行型は弥生的な農耕民族的な考えや発想をするような人 農耕民族は女性性を豊かに持っている人が当てはまりやすい型、らしい どういうことかと解説します 天命遂行型とは 農耕民族って「目標」って自分で達成できないものが多いよね たとえば 「ことしは小麦をたくさん実らせたい」って思って頑張るとしても 台風や日照りや大雨がくると目標の達成なんてできないよね お天道様のご機嫌で左右されちゃうから 結局目標の達成というよりは 「人事を尽くして天命を待つ」というかんじで 自分にできること、目の前のことをコツコツやろう 結果、できなかったとしても仕方ないよ、一生懸命やったから という思

    天命遂行型と目標達成型のタイプわけを知って幸せな自分を構築しよう - やりたいことをやるだけさ
  • たまたま狂わずに生活している

    そう感じている。 毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガサゴソしているため非常に目立つし、「邪魔だろ」と叫びたくなる。出社すると業務の半分くらいは「てめーがやれ」と言いたくなるようなことであり、会議の9割くらいは「それ今?」と思う。 退社してスーパーで買い物をしていると、お刺身のパックを見て「イカで空いたとこ埋めるんじゃないよ」と思い、広告の品という黄色のポップを見て「いつもこの値段だろうがよ」とパネルになった香取慎吾の胸倉を掴みたくなる。レジではおばあちゃんがリュックサックからセカンドバッグを取り出し、セカンドバッグから巾着袋を取り出し、巾着袋から財布を取り出し、律儀に小銭を探す後期高齢者特有のマトリョーシカを展開していた。帰る前にコンビニに寄ると、いつもいる店員さんに「クイックペイで」と伝え、毎回Edyを用意

    たまたま狂わずに生活している
  • 1