タグ

料理とカレーに関するshogochibaのブックマーク (2)

  • ゴーゴーカレー ピオレ姫路駅スタジアム店 - うまげな話

    JR姫路駅に隣接する「ピオレ姫路」内にある「ゴーゴーカレー」に行ってきました。 高松市では「ゴーゴーカレー」のお店が一旦閉店し、すぐに再オープンしたのですが、去年またもや閉店し、今回は再開の目途がなさそうです。 高松では受けなかったんでしょうか。僕は2度行きましたが、1度はよく空いてました。もう1度はそこそこお客はいたように感じたのですが。 というわけで、近場では岡山と姫路にゴーゴーカレーがあります。 定番のロースカツカレーを注文しました。 この独特の色をしたルーが旨いんですね。香りがよく、ちょっとクセになります。 カツは冷凍物だと思いますが、それなりに美味しくべられます。 ルーはおそらく部のようなところで一括生産したものを全国の支店に送っていると思 います、お店では温めるだけでしょうね。チェーン店としての味に統一性を重視した方 法だと思います。 またそのうちべたくなると思います。

    ゴーゴーカレー ピオレ姫路駅スタジアム店 - うまげな話
    shogochiba
    shogochiba 2024/04/13
    今晩は。🙋いやあ、とても美味しそうですね。と言うか、何だか、絶対的に美味しそうな感じですね。👼👨😊😉😄
  • CoCo壱番屋と共に生きる - やしお

    カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)は、定期的に「美味しくない割に高い」と話題になる。そのたびに哀しい。ほとんど腹を立てているくらいの気持ちになっている。ココイチに対して私は冷静な評価はできない。 そうした気持ちがどこから来るのかを一度整理して片付けておく。 「自分のもの」という感覚 家庭料理や自国料理をよその人に貶される感覚に近い。自分で文句を言うのはいい、だが他人に言われるのは許せない、というような感覚。 よく「まずい料理代表」とネタ扱いされるイギリス料理も、最近はその揶揄が「ダサい」と否定されてきている気がする。 世界に先駆けて産業革命に突入したことで文化を不可逆的に破壊されたイギリスを、後追いで産業革命を短期に圧縮できたことで文化を維持できた日が、嘲笑できる立場にあるのだろうかという疑いもある。 そんな切実な背景がココイチにはないとしても、尊重されれば嬉しい。私は美味し

    CoCo壱番屋と共に生きる - やしお
    shogochiba
    shogochiba 2023/03/29
    とても鋭い考察ですね。CoCo壱、自分は昔から大好きで、今でもよく行きます。🍛🍷😋因みに自分はCoCo壱で既に10辛まで食べました。更にそれにスパイスパウダーをぶちまけた時の超激辛さったら、無かったです。(当然)(笑)
  • 1