タグ

日本と科学に関するshogochibaのブックマーク (2)

  • 低温殺菌牛乳の勧め - 「がんに効く生活」とか

    戦争 米国の罠に落ちる日」(鈴木宣弘著)p55-56 実は、日の牛乳業界には、見方によっては、「経営効率重視で消費者が二の次」といわれてもやむを得ない側面がある。日の消費者が味の違いで還元乳と普通牛乳が区別できないのはなぜかといえば、日では、120℃ないし150℃、1~3秒の超高温殺菌乳が大半を占めているからである。つまり日人が飲んでいるのは、たとえ普通牛乳であったとしても、(失礼ながら)あまり味覚が敏感とは思われないアメリカ人が「cooked taste(調理された味だ)」といって顔をしかめる風味の失われた牛乳であるから、還元乳との味の差を感じないのである。アメリカやイギリスでは、72℃・15秒や65℃・30分の殺菌が大半であるから、日で流通している普通牛乳とはまるで違うものなのだ。(中略) しかも、非常に重要なことは、「刺身をゆでてべる」ような風味の失われた飲み方の

    低温殺菌牛乳の勧め - 「がんに効く生活」とか
    shogochiba
    shogochiba 2024/03/13
    成る程。有り難う御座います。🍺🍷✨👼😆😃
  • もう韓国はし尿などの海洋投棄をしてないよ - 電脳塵芥

    https://twitter.com/TM47383445/status/1694288725025632373 とうのがバズってて、ただ画像の出典に関しては「ネット上の情報検証まとめ」が指摘していました。写真はグリーンピースによるものでインターネットアーカイブに2003年5月27日に保存されているものでもう20年以上前からある画像。投棄している場所とモノはオーストラリア沖での硫酸鉄カリウム水和物だとしています。とりあえず韓国とは無関係。 ただこれだけだと少し情報不足な感もあるのでもう少し突っ込んでいきましょう。まずこの画像が日で流布し始めたのが2012年ごろ。冒頭にあげたアカウント「T.M」の画像が引用したであろう「正しい歴史認識」というブログがちょうどその時期のもので2012年7月20日の記事がそれです。おそらくこの時期に使用されたものが後に流布され、2023年現在も使用されている

    もう韓国はし尿などの海洋投棄をしてないよ - 電脳塵芥
  • 1