タグ

時事と仕事に関するsinika6661030のブックマーク (2)

  • 【4/29無料ウェビナー】数多くの地域と関わり、人と人をつないできたプロデューサーから、コミュニティの創り方の極意を探る(自治体・DMO及び地域ビジネスに取り組む事業者向け)

    【4/29無料ウェビナー】数多くの地域と関わり、人と人をつないできたプロデューサーから、コミュニティの創り方の極意を探る(自治体・DMO及び地域ビジネスに取り組む事業者向け)~繋がれば、世界は変わる。地域と人の良い循環を呼んでいくやり方とは~ コロナ禍以降、地域応援オンラインツアーに取り組んできた㈱ノットワールドは、地域社会の課題を解決するパワーを持つ「ひと」と「地域」の新たなつながりをテーマに、4月29日19時から60分のウェビナーを行います。 ゲストには、日全国各地での地域プロデュースを中心に、人と地域を繋ぐコミュニティメディア事業、地域社会に関わる様々な人が集うことで新たな価値を生み出す地域経済サミット事業など、地域社会の活性化に取り組む株式会社WHEREの代表取締役 平林 和樹さんをお招きします。これまでの事例のお話も交えながら、人と人、人と地域、地域と企業など、様々なつながり、

    【4/29無料ウェビナー】数多くの地域と関わり、人と人をつないできたプロデューサーから、コミュニティの創り方の極意を探る(自治体・DMO及び地域ビジネスに取り組む事業者向け)
  • クルーズ船対応に見る日本の組織の問題点──権限とスキルの分離が組織を滅ぼす

    <心理面や関係性をコントロールすることで組織を動かそうという手法は世界中にあるが......> 横浜港に入港中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号について、神戸大学の岩田健太郎教授が投稿した動画が話題になりました。船内における防疫体制が不十分だという動画の指摘が、様々な波紋を投げかけたからです。 この動画については、約1日半後に削除されていますが、その一方で岩田医師が船内で活動するのを手助けしたという、高山義浩医師のコメントも話題になりました。高山医師は、 「『DMAT(災害派遣医療チーム)として入る以上は、DMATの活動をしっかりやってください。感染管理のことについて、最初から指摘するのはやめてください。信頼関係ができたら、そうしたアドバイスができるようになるでしょう』と(岩田医師に)申し上げました。」 「いきなり指導を始めてしまうと、岩田先生が煙たがられてしまって、活動が続けられ

    クルーズ船対応に見る日本の組織の問題点──権限とスキルの分離が組織を滅ぼす
    sinika6661030
    sinika6661030 2020/02/22
    人脈とかも含め、関係性の重要性はわかる。でもそれがネガティブな方向にしか作用せず、ボトルネックにしかならないようなら、それは組織としてうまくいってないってことだと思ったりする。
  • 1