タグ

カネと美しい国に関するsiomarukoのブックマーク (9)

  • 予算2000万円超の1.6億円で随意契約 首相夫妻主催「夕食会」、ニューオータニ東京と | 毎日新聞

    政府は5日の参院予算委員会で、「桜を見る会」の「前夜祭」会場だったホテルニューオータニ東京が、2019年10月の天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に出席した外国元首らをもてなす、首相夫主催の「夕会」について、予算額を約2000万円上回る約1億6100万円で随意契約していたことを明らかにした。政府は契約額などを公表する義務があるが、野党議員の指摘を受け、ホームページに掲載した今月2日まで公表しておらず、菅義偉官房長官は「申し訳ない」と陳謝した。 「夕会」は19年10月23日にニューオータニ「鶴の間」で開催された。内閣官房・内閣府の皇位継承式典事務局は19年1月17日、「900人が事できる」「当日、前日とも使用可能」など4項目について調査した結果、「すべてクリアしたホテルはニューオータニのみだった」として会場を決めた。

    予算2000万円超の1.6億円で随意契約 首相夫妻主催「夕食会」、ニューオータニ東京と | 毎日新聞
    siomaruko
    siomaruko 2020/03/06
    “同じ「鶴の間」で首相後援会主催の「前夜祭」”“夕食会は900人想定で契約金1億6000万円、前夜祭は800人で400万円”“ホテル側が夕食会の受注を見込んで前夜祭の料金を大幅値引きしたのではないかと追及”
  • 車の運転ってミスったら一発で死ぬのに皆よく平気でやってるよな

    老若男女全国各地で毎日のように車の運転をしてるけど、俺は運転にコンプレックスというか恐怖心があるんだよなぁ。 だって、車の運転って少しでも気を抜いたりミスをしたら、死んだり多額の倍賞を払ったり誰かを殺めたりするじゃん? 俺はもうそういうことを想像するだけで緊張して汗をかくし、運転してる時はそういうことが頭をよぎって、脇汗や手汗や足汗が止まらないんだよね。 免許更新の時に見せられる交通事故の映像も加害者と被害者両方にめちゃめちゃ感情移入しちゃう。恐ろしい。 特に高速道路なんてヤバすぎる。何かの間違いで気を抜いたら絶対死ぬし、迂闊に休憩もできないから一定時間走り続けなければいけないし絶対に集中を切らしてはいけない。そうしないと死ぬ。怖すぎる。 高速道路を走ってると、カイジとかそういう漫画にある感じの、止まったら死ぬレースに参加させられているみたいな感覚を覚える。 昔は親や他人が運転する車に乗っ

    車の運転ってミスったら一発で死ぬのに皆よく平気でやってるよな
    siomaruko
    siomaruko 2016/05/06
    自動車産業が国の基幹産業でマスコミの主力スポンサーである限り、自動車は安全な乗り物で排気ガスは肺ガンの要因ではなく、生産工場での非正規雇用使い捨ても合法になる。それが美しい国のお約束です。
  • http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2007101701041

    siomaruko
    siomaruko 2007/10/18
    「会議をやっただけでそれだけというのはちょっと高すぎる。高すぎるということは無駄だということだ」年金問題のときは社保庁職員やOBに返上させたわけだが、この件ではどうするんだろう。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071017ddm002010041000c.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/10/17
    「経費の内訳は、職員9人の人件費約1600万円▽事務所費約3100万円▽通信・交通費約200万円」何をどうすれば半年間・職員9人・会合2回で約5000万使えるんだろう。で、実績があの妙なアンケートだけか。
  • Bing

    「武陵源風景名勝区」中国, 湖南省 -- TAO Images Limited/Photolibrary

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/12
    「安倍首相は父晋太郎氏の死亡に伴い、相続した財産を政治団体に寄付。相続税を免れた疑い」「編集部は安倍首相サイドに質問状を送付し、12日午後2時が回答期限」閣僚だけでなく首相本人も政治とカネで辞任?
  • http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY200707230276.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/07/23
    「山本拓農水副大臣が自殺した松岡利勝前農水相の事務所費問題を「芸者の花代として使ったと聞いた」などと発言し、「冗談」として撤回」きちんと公開していればこんな冗談?もでないだろうに。と思った。
  • 産経ニュース

    川口市に集住するクルド人と地元住民らの軋轢が表面化している問題で、朝日新聞や共同通信など5つの媒体について報道状況を検証したところ、事件や不祥事については報道量が少なく、扱いも小さい一方、取り上げられる際は、同情的、好意的な報じ方が一般的となっている実態が浮かんだ。

    産経ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2007/07/10
    「政府高官は「(ry)渡り鳥のように天下りを繰り返し退職金を3億円もらっている人もいるではないか」と批判」こんなにもらってる相手に300万前後しか要求しないのか、という気もしなくもないが。
  • 絶句する安倍夫妻の「公私混同」

    絶句する安倍夫の「公私混同」 アッキーが号泣しながら総理大臣の弔辞を代読。公私のケジメのかけらもない。 2007年7月号 POLITICS 5月30日、ある元首相秘書官はテレビのニュース映像に目を疑った。 「あなたの死は余りに突然で、訃報に接した時、茫然自失として私は言葉を失いました――」 画面が映したのは熊県阿蘇市で営まれた前農水相・松岡利勝の密葬の模様だった。首相・安倍晋三の、昭恵が号泣しながら「内閣総理大臣の弔辞」を代読していた。 密葬は元来、近親者や友人ら内輪で営むものだが、昭恵は知人ではなく「首相の名代」として参列した。現職大臣の自殺が戦後初の衝撃なら、首相のこんな公私混同もまた、前代未聞だった。 丸川珠代を官邸に呼ぶ 首相の公務を官房長官や副長官が代行する例はある。大相撲の千秋楽に優勝力士に授与する内閣総理大臣杯。昨年の秋場所では官房長官だった安倍が横綱朝青龍に手渡した。

    siomaruko
    siomaruko 2007/06/28
    「身内にばかり温情を注ぐ」「塩崎や首相補佐官ら官邸スタッフを「お友達」で固め」「税金を使った政府広報に昭恵が登場するのは「内助の功」ではなく、公私混同」「「情」に名を借りた「身内」への甘さ」手厳しいな
  • http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY200706030117.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/06/04
    「自殺した松岡前農水相の政治資金をめぐる疑惑について、安倍首相の対応が「適切ではなかった」は69%に」子供のいじめ自殺をテコにして教育再生とやらを強引に推し進めた人物の部下が自殺したわけだよな。
  • 1