タグ

キリスト教とフェミニストに関するsiomarukoのブックマーク (1)

  • asahi.com:万能細胞とバチカン 科学に問う生命の根源 - 文化一般 - 文化・芸能

    万能細胞とバチカン 科学に問う生命の根源 2008年01月13日11時49分 宗教と科学は対極にあると思われがち。しかし、例えばカトリック教会は科学の進歩に敏感だ。警戒するばかりではない。京都大学の山中伸弥教授らが昨秋、人の皮膚から万能細胞を作るのに成功した時は、ただちに歓迎のコメントを出した。その背景は奥深い。 山中伸弥教授 バチカン(ローマ法王庁)生命アカデミーのスグレッチャ会長は今回の成功を「歴史的な成果」とたたえた。同アカデミーは生命倫理についての指針を示す機関だ。米国司教協議会も歓迎の声明を出した。 万能細胞については胚(はい)性幹(ES)細胞の研究もある。バチカンは、こちらには猛反対している。この違いはなにか。 万能細胞の研究は科学と宗教がまじわる領域で、「人間としての生命はいつ始まるのか」という問題にかかわる。細胞分裂がある程度進んだ胚の段階か、体の形が見えるころか――。 バ

  • 1