タグ

儒教となんだかなに関するsiomarukoのブックマーク (7)

  • 日本女性の上昇婚志向|すもも|note

    はじめに 記事の狙いは、①女性の上昇婚・上昇婚志向が存在すること、②日では女性の上昇婚・上昇婚志向の傾向が強いことを明らかにすることである。 社会学者・赤川学の定義によると上昇婚とは、「女性が自分よりも経済的・社会的に有利な立場をもつと期待される男性との結婚を求める傾向」のことである。また記事では「上昇婚志向が非合理的に高まっている状態」を「高望み」と表現する。 統計を確認した結果、①女性の上昇婚・上昇婚志向が存在すること、②日では女性の上昇婚・上昇婚志向の傾向が強いこと は事実であることが確認できた。上昇婚・上昇婚志向の強さは未婚化と関連している可能性があり、女性の意識改革が求められる。 1. 上昇婚は存在する (1)学歴上昇婚 ①学歴別未婚率 まずは学歴について確認していきたい。低学歴の男性ほど未婚になりやすい。総務省「就業構造基調査」(2017年)で学歴別に35~39歳の未

    日本女性の上昇婚志向|すもも|note
    siomaruko
    siomaruko 2019/06/28
    宗教団体が入信した大卒女に高卒ガテン系や海外貧農男をあてがったら拒否されたときの洗脳ツールにしか見えない。合同結婚式が近いのでしょうか。
  • ドランクドラゴン・鈴木拓「正論吐いたら変わるのか」

    徳吉 @tokukichi1 きょうの朝日新聞に載ってたドランクドラゴン鈴木拓の意見にはかなり好印象を持った。「お笑い芸人だけどこんなに政治に関心持ってますよアピール」が一切なく、地に足のついた言葉で語っている。はっきり言って自分の会社での振る舞いもこれと同じ。 pic.twitter.com/MWzCHxHrK1 2015-10-22 23:04:59

    ドランクドラゴン・鈴木拓「正論吐いたら変わるのか」
    siomaruko
    siomaruko 2015/11/01
    いじめに加担してたことを責められた中学生の言い訳レベルな妄言て印象。外国のマネしたから中国に負けたとかいう珍見解は朝日の指示によりやって見せた滑り芸かね?ヘタレの弁明。奴隷の自己正当化。小人の処世術。
  • なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗 - Yahoo!ニュース

    誰もが結婚するのが当たり前だったのは、40年前のこと。 いまどき「結婚してこそ一人前」とはさすがに言われないが、相変わらず、結婚しないでいることには「理由」を求められる。 それでもなぜ、未婚化が進むのか。 社会学者の水無田気流さん、恋愛ブロガーのはあちゅうさん、男性学を専門とする田中俊之さんの3人が語る。 (Yahoo!ニュース・AERA編集部) はあちゅう 音はどうあれ、大恋愛の末に結婚したという建前は必要なんじゃないですか。結婚って「一生守ります」と誓いを交わせるくらい好きな相手が一瞬でも存在した証しになるからです。自分は一生続くほどの大恋愛をしたんだ、という見栄のようなものがあるのでは。

    なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗 - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/16
    負け犬の遠吠えが注目された時にも感じたが。AERAは、結婚はするのが当然、結婚してない奴は半人前または左翼か変態だという全時代的なバイアスばりばりで未婚者を論じて世論をミスリードする達人て印象。訳わからん
  • 男性が知ったらドン引きする女性の趣味9パターン|オトメスゴレン

    合コンなどで男性から「趣味は?」と質問されたら、女性らしい趣味を答えて、男性に「かわいいなぁ」と思ってもらいたいもの。では、逆に男性に引かれる趣味にはどんなものがあるのでしょうか。そこで、『スゴレン』男性読者に聞いた「男性が知ったらドン引きする女性の趣味」を紹介します。 【1】毎月のように韓国に行くほどの韓流ドラマ好き ロケ地ツアーに行くほどのハマりように、引いてしまう男性は多いようです。韓流スターにハマる女性を、「『日男児の良さを見てるの?』って聞きたくなる」(20代男性)と苦々しく感じている男性もいます。韓流自体を受け入れてくれる男性は多そうなので、ドラマを見るくらいにとどめれば引かれないでしょう。 【2】美少女や美男子が出てくるアニメのフィギュア収集 「部屋にフィギュアがあったら、ちょっと引く」(20代男性)というように、アニメキャラの人形やグッズを持っていることに戸惑う男性もいる

    siomaruko
    siomaruko 2011/08/23
    「男性が聞くだけで好きになりそうな、女性がハマっている趣味9パターン」と併せて読むと、ほんと『スゴレン』男性読者ってどんなやつらなんだか、年齢詐称のご高齢者じゃ?と思わずにはいられない。
  • 今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ

    当は「昨日の」なんですけど、なんとなく語感的に。 月曜朝の「スーパーモーニング」で、社会保障(主に年金)の世代間格差についての討論会をやっていた。若者代表として高僑亮平氏(松戸市政策担当官)、小黒一正氏(一橋大学准教授)、高齢者代表として堀紘一(ドリームインキュベータ会長)、片山虎之助(たちあがれ日)。正直このメンツ(得に高齢者側)で議論できるのか?というのが第一印象。 音量も小さくしてたし、ちゃんと見ていたわけではないのですが、当初の予想どおり高齢者2人が人の話を聞かない、話をそらす、茶化す、進行にケチを付ける等々、まったく討論になっていない感じでし(堀紘一とか最後の方後頭部しか映ってなかったし)。 いろいろヒドいこと言ってたと思うんですが、個人的にポーンと耳に入ってきたのは片山虎之介のこんな言葉。 「人間には家族とかいろんな絆があるんだよ! みんなで支え合うのが日文化なの!!」

    今日の「あ〜あ、言っちゃった」 - debyu-boのブログ
    siomaruko
    siomaruko 2010/10/14
    「若者が遊びほうけて結婚も出産もしないから」このじいさんの脳内では世の中いまだにバブルなのかね。内定取れなかったから意図的に大学留年とか失業率とかのニュースを見てないのか。文句は団塊の親世代に言えよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ひどい女性差別ある?ない? 自民部会で激論 - 政治

    自民党の外交関係の合同会議で21日、女性差別撤廃条約の「選択議定書」をめぐって白熱した議論があった。批准を求める意見の一方で、「国連に助けを求めるほどの女性差別は今はない」「堕胎、離婚促進法だ」などの反対意見が続出。党内の合意形成は難しい情勢だ。  選択議定書は、人権侵害を受けた個人や団体が国連の女性差別撤廃委員会に通報できる制度などを盛り込んでいる。99年の国連総会で採択され、今年3月までに英仏独ロ韓など96カ国が批准したが、日は批准していない。合同会議では、党政務調査会の「女性に関する特別委員会」(南野知恵子委員長)が批准を求めてまとめた提言が取り上げられた。  ある女性議員が「我が国には伝統文化に根ざした法制度がある」と慎重論を唱え、男性議員からは「(批准を)後ろで支援しているのは左翼だ。日の家庭崩壊の危機は、人権など西洋的な考え方を教えて日の伝統教育がないからだ」という反対論

    siomaruko
    siomaruko 2009/04/23
    これじゃまるで日本の伝統は人権侵害をベースにしてますってアピールしてるみたいな。批准したら女性の皇位継承の件にも影響するか? 経済面ではグローバル化・家制度や教育は日本の伝統をうんぬんって何なんだか。
  • 女性差別撤廃条約の「選択議定書」批准問題 自民党部会で批判続出:Birth of Blues

    これはダメみたいね。しかし毎回絶妙なタイミングで。 asahi.com(朝日新聞社):ひどい女性差別ある?ない? 自民部会で激論 - 政治 via kwout 途中MK部会長が「賛成意見の人いますか?」と聞いていました。結局IK議員と遅れて来られたAT議員が賛成意見を述べていました。ATは賛成意見というより、かなりヒステリックに叫んでいました。 (中略) 十人ほどが意見を述べたところで打ち切りとなり、次回に持ち越しとなった。(会議場でMK部会長から、もう開かないような感じの言葉を聴いた。)部屋を出るとき、AT議員はIK議員に『右の人たちが電話で連絡取り合って来たんだ・・・。』と憤懣遣る方ないといった感じでした。後ろで「IKもATも比例の女性枠じゃねぇか。」と言う声が聞こえた。国会雀(失礼)は良く知っているし、怖い存在なんですよ。 お二人とも良い人なんですが、こればっかりは譲れ

    siomaruko
    siomaruko 2009/04/22
    「人権とか推進しすぎると家庭が崩壊の危機に」こんな表現だと日本の伝統は人権侵害の上に成り立っていると主張しているようにとられかねないような。「従軍慰安婦問題(ry)連中はこれを国連に」真の争点はここかな
  • 1