タグ

儒教と独身税に関するsiomarukoのブックマーク (4)

  • 配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党税制調査会の宮沢洋一会長は29日、読売新聞のインタビューに応じ、専業主婦や年収103万円以下のパート主婦のいる世帯の所得税を軽くする「配偶者控除」を見直す方針を明らかにした。 年末にまとめる2017年度与党税制改正大綱に改革方針を盛り込むことを目指す。自民党と歩調を合わせ、政府税制調査会も9月から、配偶者控除の見直しに向けた議論を格化させる見通しだ。 宮沢氏は「少子高齢化が予想以上に進展している。日経済のため、女性の社会進出を増やすことが喫緊の課題だ。配偶者控除については問題点が指摘されており、秋から冬にかけて検討しないといけない」と述べた。 配偶者控除は、専業主婦やパートで働く人の年収が103万円以下の場合、世帯主の課税所得を一律で38万円減らす制度だ。制度の恩恵を受けるため、103万円を超えないよう働く時間を調整するパートの主婦も多く、少子高齢化による働き手不足に拍車を

    siomaruko
    siomaruko 2016/08/30
    収入にかかわらず配偶者がいたら控除するように変えるという謎改革らしいが。事実上の独身税になるので人権問題的に実現不可能じゃないかと思ったが、よく考えたら違憲でも数の力で法を成立させた党だしな。
  • 産経ニュース

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    産経ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2006/06/21
    「家族の重要性の再認識を促す国民運動」統一教会支援?「これまで少子化対策に金をつぎ込んできたが、出生率はまったく上がっていない(政府高官)」「児童手当を増やしても親が交遊費に使うだけ(自民党中堅)」
  • 「今どきの母親」という神話 | 「いんちき」心理学研究所

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「今どきの母親」という神話 | 「いんちき」心理学研究所
    siomaruko
    siomaruko 2006/06/17
    「過去の素晴らしい(はずの)母親に育てられた子どもの犯罪率が高く、近年のダメダメな(はずの)母親に育てられた子どもの犯罪率が低いというデータ」「新聞も商売なので50~70代の機嫌を損ねることはできません」
  • 中日懇話会:中日新聞Web

    「中日懇話会」は1976年の創立で、政治、経済を中心に文化、社会全般にわたる国内情勢や海外の動向を会員に迅速、的確に提供し、懇談しながら情報交換、親睦を深める場です。 毎月1回、内外の著名な講師を招いて名古屋市内のホテルで講演会、昼会を開いています。また、毎月会報を発行し、講演内容などを紹介しています。

    中日懇話会:中日新聞Web
    siomaruko
    siomaruko 2006/06/17
    「「独身税」などペナルティーを科すのではなく、女性の出産に関する自己決定権を尊重し、産みやすい環境を」「仕事と家庭の両立は、昔のような性別役割分担ではなく、男女共同参画を促進する方向で誘導するべき」
  • 1