タグ

厚生労働省と高齢者優遇に関するsiomarukoのブックマーク (4)

  • 年金、強制徴収を所得300万円以上に拡大 納付率上げ - 日本経済新聞

    厚生労働省と日年金機構は、国民年金保険料の強制徴収の対象を広げる。現在は年間所得350万円以上の滞納者に実施しているが、2017年度から300万円以上にする。国民年金保険料の納付率は60%程度で低迷している。保険料の滞納に厳しく対処し、納付率の向上を狙う。保険料の徴収を担当する年金機構は、滞納が続いた人にまず文書や電話、戸別訪問などで納付を求めている。このような要請にも応じない場合、一定以上

    年金、強制徴収を所得300万円以上に拡大 納付率上げ - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2016/09/20
    もう素直に「年金制度維持できません」てごめんなさいして生活保護と統合しろよ。現役時代に蓄財したエグゼ年寄りに月何十万もやる一方で年収300万の人の財産差し押さえとか低所得者から月17k徴収とかおかしいだろ。
  • 医療費 初の40兆円超13年連続過去最高更新 | NHKニュース

    昨年度・平成27年度に、国民が医療機関で病気やけがの治療を受けるためにかかった医療費は、概算で初めて40兆円を超えて、13年連続で過去最高を更新しました。 国民1人当たりの医療費は、75歳未満では22万円、75歳以上では94万8000円で、全体の平均は前の年度より1万2000円増えて32万7000円でした。 医療費の内訳を、診療の種類別で見ると、入院が16兆4000億円、通院が14兆2000億円、歯科が2兆8000億円、調剤が7兆9000億円となっています。 一方、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの使用割合は、昨年度、数量ベースで60.1%と、前の年度より3.7ポイント増えました。厚生労働省は、「昨年度は、高齢化の進展や医療技術の高度化に加え、高額な医薬品の使用が増えたことが医療費を押し上げた」として、今後の動向を注視していくとしています。

    医療費 初の40兆円超13年連続過去最高更新 | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2016/09/14
    「国民1人当たりの医療費は」「75歳以上では94万8000円で」加えて年金も貰ってるんだよな。しかし現役の4割は不安定低収入な非正規雇用で納める保険料も少ないと。何本矢を放てば暮らしは楽になるのかね。
  • 年金「過剰支給」5兆円、世代格差対策急務に - 日本経済新聞

    12日、厚生労働省に問い合わせの電話が殺到した。前日に同省が厚生年金の支給開始年齢の引き上げ案を社会保障審議会に示したことが引き金だ。「引き上げは許せない」。「スケジュールを変えられたら、老後設計が狂う」。電話の大半は意見や抗議。厚労省の担当者は「議論は始まったばかりで、何も決まっていません」と答えるのが精いっぱいだった。厚生年金の支給開始年齢は現在、60歳。2013年度から3年ごとに1歳ず

    年金「過剰支給」5兆円、世代格差対策急務に - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2011/10/15
    「人口の多い団塊世代は支給開始年齢引き上げの影響を受けず」「改善しようとすればするほど、若年世代の負担が増してしまう矛盾」老害の団塊か。「現役世代が賃下げとなった年も、高齢者には前年と同額の年金」
  • 働く高齢者に配慮、年金減額幅を圧縮 厚労省案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は11日、働きながら年金をもらう「在職老齢年金制度」の見直しに着手した。60~64歳で働く会社員は給与と年金の合計が月28万円を超えると年金が減額される仕組みがあるが、減額幅を圧縮して受給額を増やす改革案を示した。高齢者の就労意欲に配慮する。年金財政の悪化を防ぐため、年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げる改革案も示した。いずれも労使の反対が強く、実現するかは不透明だ。政府が6月

    働く高齢者に配慮、年金減額幅を圧縮 厚労省案 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2011/10/12
    「給与と年金の合計が月28万円を超えると年金が減額」事務系派遣だとフルタイムで働いても月28万いかない。正規雇用でも月28万は恵まれたほうでは。減額幅はむしろ増やして若者の負担を軽くするべきじゃないのかね。
  • 1