タグ

格差問題と民主党に関するsiomarukoのブックマーク (3)

  • 「格差是正法案」は格差を拡大する - 池田信夫 blog

    通常国会が始まり、民主党の小沢代表は代表質問で、この国会を「格差是正国会」と位置づけた。自民党の「成長路線」に対抗して「格差是正緊急措置法案」を提出し、最低賃金の引き上げや正社員と非正規社員の同一労働・同一賃金を求めるのだという。まぁ民主党の提出する法案なんてどうせ通るはずもないので、どうでもいいといえばいいのだが、小沢氏が社民党みたいな温情主義を唱えるのは似合わないし、嘘っぽい。この対立が参院選まで続き、最大の政治的争点になりそうなのは憂だ。 たしかに景気が回復しても生活が改善された実感がないことは事実だが、それは格差のせいではない。相対的な指標でみると、日人は貧しくなっているのだ。日の1人あたりGDPは、1993年には35,008ドルで世界第1位だったのが、2005年には35,650ドルで、OECD諸国30ヶ国中14位に転落した(国民経済計算確報)。この12年間で、所得はわずか

    siomaruko
    siomaruko 2007/01/31
    ↓「実質時給で換算すると、日本の順位はもっとずっと低いはず」同感。「日本の最低賃金が国際的にみて低いことは事実だが、これを引き上げたら(ry)企業はパートを減らして正社員に残業させるだろう」+賞与カット。
  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/e20070129002.html?C=S

    siomaruko
    siomaruko 2007/01/30
    「非正規社員と正規社員との賃金格差是正などを指摘」賃金格差は 大手企業の正社員>非正規社員(派遣)>零細企業の正社員>or=非正規社員(パート・バイト)という気がするが、気にかけてるのは非正規社員だけか
  • あしなが育英会

    ご指定のページが 見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、あしながトップページ、 または上部のメニューよりお探しいただきますようお願いいたします。

    あしなが育英会
    siomaruko
    siomaruko 2006/06/19
    「幼児期からの教育投資額の差によって「下流の下」にある遺児と、上流、中流階層との学力差は拡大の一途」「階層の二極化が急激に進む中、遺児母子家庭の生活はますます苦しくなって」「勤労年収は一般世帯の29%」
  • 1