タグ

格差と出産に関するsiomarukoのブックマーク (6)

  • NHKも優遇なし 青山アナに「育休中の給与返せ」批判の誤解|話題の焦点

    大橋巨泉さん(2016年死去)は生前、深く考え込みながら「人間が生まれてくる意味は結局、子供を産み育てることなんです」と語っていた。宇宙の真理、平和といった解決不能な事象も、後世の人に答えを託すしかないという意味だった。 一方、「為せば成る」の米沢藩主・上杉鷹山は人口増こそが富の源泉という考え方で、困窮する藩財政から出産手当金と子だくさん家庭に、児童手当を支給したものだ。 この先達の考えに逆行した意識が国内で高まっている。退職の意向が明らかになったNHKの青山祐子アナウンサー(46)がネット上で猛批判にさらされているのだ。彼女は12年3月の第1子を皮切りに、17年2月までに4人の子(2男2女)を出産。およそ6年間にわたり産前産後休暇と育児休業を取得し、現在も育休中。批判の多くは「育休中にもらった給与を返還しろ」「公務員ならまだしも民間ではありえない」といった内容。出産自体には賛同を示しつつ

    NHKも優遇なし 青山アナに「育休中の給与返せ」批判の誤解|話題の焦点
    siomaruko
    siomaruko 2019/03/16
    「雇用保険から育児休業給付金」だから出産を機に辞める気満々の女も育休取って復帰せずに辞める。派遣なら育休取れることになっていても雇い止めされがち。雇用保険から切り離して誰でも一律定額支給にできないか。
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/24
    平均寿命の推移とか人口の増減、平均所得の推移、非正規労働者数の推移など、国内外の色々な統計をあたって自分で考えるようお勧め。宗教的なバイアスかけて語られたり政権の圧力で偏向報道されがちな分野なので。
  • 初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞

    政府は25日の閣議で、2013年版の少子化社会対策白書を決定した。女性が第1子を出産する平均年齢が30歳を超え、生涯独身で過ごす人の比率「生涯未婚率」は男性20.14%、女性10.61%に達した。これまで手薄だった結婚妊娠、出産を支援する政策が必要と提起し、情報提供や地域医療体制の整備などを進める方向を示した。白書の名称は昨年まで「子ども・子育て白書」だったが、政権交代を受けて変更

    初産年齢30歳超す 「一生結婚しない」男女とも最高 少子化白書を決定 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2013/06/26
    結婚、妊娠、出産を支援する施作=雇用の安定化とか格差対策じゃないかと思うが、10年くらい前から指摘されてるのに今頃なに。
  • 家計簿からみる日本:転機の構図/1 かさむ教育費「産めない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    家計簿は、時代の空気から景気、物価、賃金の動向、税・社会保障の仕組みまで映す鏡。第1部の「転機の構図」は、人生の節目を迎えたときどう向き合うのか。人々の営み、この国の成り立ちを見つめ直します。 ◇年収380万円「我慢強制、ふびん」/一人っ子に年250万円支出 「は子どもを欲しがっている。しかし、子ども1人を育てるのにいくらかかるのか、不安。産むのをあきらめかけている」 近畿圏の山あいで農業を営む男性(35)は、家計簿を見ながら語った。5年前、脱サラして農家に。朝8時から畑に出てミズナやコマツナを作り、夜は毎日、夜10時過ぎまで塾で教える。ここ数年の手取り収入は平均で年約220万円。介護施設で働く(33)も約160万円を稼ぎ、手取りは計380万円になる。貯蓄は農地や機材を買ってほとんどなくなったが、出費を300万円以下に抑え年80万円以上の黒字だ。 子どもをためらい始めたのは、同年代の友

    siomaruko
    siomaruko 2008/10/07
    「中学から私立なら、年収800万円以上必要」
  • http://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/panel/youthandmiddle/PR070920summary.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/25
    交際・結婚については調べているのに、なんで出産・育児については触れてないんだろう。なんか意味不明な印象の調査。働き方と出生率との関連も知りたい。
  • 産経ニュース

    ロシア大統領選(任期6年)は17日、3日間の投票を終え、開票が始まった。露中央選管によると、開票率60%の時点で現職のプーチン大統領(71)が87%超を得票し、通算5選を確実にした。17日夕時点の暫定投票率は約74%。最終的に、プーチン氏の得票率、投票率とも露大統領選史…

    産経ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2007/02/07
    「大和ハウス工業が第1子から1子あたり祝い金100万円の支給制度を平成17年4月に導入して話題に」勤め先にこういう制度があるかどうかも、ある意味格差だよなー。源泉徴収票に表れない格差。
  • 1