タグ

格差と自己責任脳に関するsiomarukoのブックマーク (3)

  • はてブのコメントでこの国は、若者には厳しい国であることが露呈してしまった。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは 病んでる。 無職のうさぎたんです。 最近、この記事を更新しました。 blog.gyakushu.net 色々と厳しいコメントを頂き、改めて若者に厳しい国であることが露呈してしまいました。 どういうコメントがあるのか紹介します。 そもそも30歳は若者ではない 国は、派遣切りされた30歳無職を気で殺しにかかってきている件。 – 30歳からの敗者復活戦 なぜ「国は何もしてくれない!」って言う人達にはこう、口をあけてただ待ってるような人が多いかな。こんな下らない記事に時間費やす前に出来ること一杯あるのにしてないだけだよ。あと30は若者じゃない甘えなさんな 2016/11/03 11:1

    siomaruko
    siomaruko 2016/11/04
    ×「この国は」○「はてブユーザーは」 ×「若者」○「炎上芸アフィリエイター」 ではないかな。一度失敗すると貧困から抜けだしにくいのは事実だが、次に繋がらない消耗系派遣仕事に応じたのは自分の判断ミスでは。
  • 日本の貧困は「降格する貧困」に近づいている。セルジュ・ポーガム『貧困の基本形態』講演から。 - 望月優大のブログ

    「はしごの下にいるんだよ。それ以外におれたちが誰なのかをはっきりさせる言葉があるのか。おれたちははしごの下にいて、うやわず、それだけさ。おれたちのための言葉なんてない。はしごの下には工員がいて……やがて上に上がっていく。でも、おれたちは?失業者じゃない、工員じゃない、何でもない、存在しないんだよ!社会の乞だ。それがすべてさ。何者でもないんだ!」(工場勤務歴20年以上の41歳RMI受給者の語り) セルジュ・ポーガム『貧困の基形態』終章の冒頭に掲げられたエピグラフ 10/22に現代フランスを代表する社会学者であり、貧困の社会学で有名なセルジュ・ポーガム教授の講演に行きました。講演のタイトルは「貧困の基形態 日的特殊性の有無について」となっており、今年日語訳された『貧困の基形態』のタイトルをそのまま掲げつつ、さらに日貧困についても語ることが期待されました。 日仏会館フランス事

    日本の貧困は「降格する貧困」に近づいている。セルジュ・ポーガム『貧困の基本形態』講演から。 - 望月優大のブログ
    siomaruko
    siomaruko 2016/10/24
    子の成績と親の収入だけでなく、既婚率と収入も相関があると言われて久しいのに、少子化は結婚しない若者のせい特に女論で貧困に目を向けず、国主導のフリーランス推しで雇用の不安定化を益々進める美しい国。
  • 他人を見下す人は本当にかわいそう。。 - アニイズム

    2016 - 10 - 08 他人を見下す人は当にかわいそう。。 他人を見下す人は当にかわいそう。。 ハンディーキャップを抱えている人は生きている価値がないとか人工透析患者の医療費は無駄とかいって人を見下す人がたくさんいる。そもそも、ハンディーキャップを抱えて生きている人が幸せならそれでいいし、人工透析患者自身が医療費を補助してもらえるお陰で幸せに生きられているんだからみんなハッピーに生きれて日最高じゃん。 人がハッピーに生きれている現状に批判的な意見を言う人はそんなにハンディーキャップを抱えている人と人工透析患者に不幸になってほしいのか。。他人が不幸になって苦しんでいる現状を喜んでいる人は当に頭のねじが数外れていて、狂っている人に見えてしまうのは僕だけだろうか。。当にいろいろ思うことがある。 他人を見下す人は自分だけはハンディーキャップを抱えた人にはならない。自分だけは人工

    他人を見下す人は本当にかわいそう。。 - アニイズム
    siomaruko
    siomaruko 2016/10/09
    幼い頃から私学行って親の社会的地位が同等のお友達としか接触せずに大人になると、貧困世帯の子の貧困が故の問題行動も自己責任な愚行にしか見えないらしい。医信や長谷川はそれ系かな。井の中の蛙が大海をdisる。
  • 1