タグ

格差とAmazonに関するsiomarukoのブックマーク (3)

  • 宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している

    ──今回、執筆したきっかけは? たまたま家人がの通販を利用したとき、行きの送料無料はまだわかるけど、返品するのもタダと聞いて心配になった。利益どころか送料分持ち出しで、宅配便の会社にちゃんと運賃を払えるのかと。そのシワ寄せは宅配便で働く人に来てるんだろうという推測が、まずありました。 下請け業者は採算割れも ──2014年に営業所での仕分け、幹線輸送車、配達車、巨大物流センターと複数の現場を体験され、出た結論を一言で言うと……。 いつ暴発するかわからない、ってことですね。ギリギリのところでヤマト運輸、佐川急便、日郵便が戦ってるというのを肌で感じた。 つてを頼って助手席に横乗りさせてもらったヤマト集配車の下請けドライバーは、1日100個程度しか荷物が出ないセンター勤務。配送料が1個150円だから日当は1万5000円。拘束時間14時間で割り、そこから燃料代等を引くと、時給800円台です。し

    宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している
  • Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?

    By Thomas 世界最大のオンラインショッピングサイトAmazonが商品を保管している物流センター倉庫内での過酷な就労環境はしばしば問題視されています。Mother Jones誌の記者であったマック・マクリーランド氏は、身分を隠してAmazonの倉庫従業員に採用され潜入取材を行うことにより、その過酷な実態を明らかにしています。 I Was a Warehouse Wage Slave | Mother Jones http://www.motherjones.com/politics/2012/02/mac-mcclelland-free-online-shipping-warehouses-labor Inside Amazon's Warehouse - mcall.com http://www.mcall.com/news/local/mc-allentown-amazon-co

    Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?
    siomaruko
    siomaruko 2014/04/15
    日本の状況が知りたい。そのうちアメリカの学校では「勉強しないと将来アマゾンの倉庫で働くはめになるぞ」という脅し文句が聞かれるようになりそう。アメリカが貧困大国でなければアマゾンの成長はなかったのかも。
  • 岡田斗司夫同志社大学公演「私たちは生涯、働かないかも知れない」まとめ

    石原健司 @nyanzoukun Amazonのおかげで僕らの生活がちょっと良くなる。その代わりに多くの人達が職を失う。アウトレットモールなども同様。 #otakingex 2011-10-16 17:22:42

    岡田斗司夫同志社大学公演「私たちは生涯、働かないかも知れない」まとめ
    siomaruko
    siomaruko 2011/10/17
    「Amazonのおかげで僕らの生活がちょっと良くなる。その代わりに多くの人達が職を失う。」「就職はオワコン」「一生仕事を探し続けなくてはならない社会」書籍化してほしい。
  • 1