タグ

*web制作と説明に関するsippo_desのブックマーク (2)

  • 技術選択とアーキテクトの役割

    特定のプロジェクトがあり、要件定義をし概要設計をする。 それがアーキテクトの仕事だと思われがちですが、大きな視点を持ち様々な課題を自らリードして解決していく立場としても絶好のポジションです。 このセッションでは、Mobage オープンプラットフォームの立ち上げから、 グローバルプラットフォーム展開、さらには mixi 社との共同プラットフォーム構築、 JavaScript SDK と認証技術の組み合わせによる新しい HTML5 プラットフォーム構築をアーキテクトという立場でリードし続けた立場から、技術選択のみならず実現したい事に対する俯瞰的な捉え方を、これまでの実例と共に紹介し、アーキテクトという役割について、お話します。

    技術選択とアーキテクトの役割
  • リストボックスとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    簡単に書くよ リストボックス(英:list box)とは 画面の部品のひとつ であり 複数の選択肢が1つの四角の中に一覧表示されていて、一覧の中から選択することができる部品のこと です。 実は結構あいまいな使われ方をする用語なのですけどね。 選択肢が一覧表示されていて、そこから選択できる部品 が「リストボックス」です。 何故にあいまいな使われ方をするかですが、同じような役割の部品が他にもあるのと、状況によって解釈が変わるからです。 「リストボックス」と言った場合、一般的には のような見た目の部品を指します。 選択肢が全部(あるいは、ある程度の個数)最初から見えていますよね。 似たような役割の部品で「プルダウンメニュー」や「コンボボックス」があります。 こちらは、最初は選択肢が隠れています。 ポチっと押すことで、はじめて選択肢が表示される部品です。 最初から選択肢が全部見えているか否か、それ

    リストボックスとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    sippo_des
    sippo_des 2015/01/20
    書き方が面白い。
  • 1