タグ

designとプロジェクトに関するsippo_desのブックマーク (5)

  • ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    2021年現在、ベイジの柱の事業はウェブ制作事業とウェブアプリデザイン事業です。ウェブ制作事業は会社設立の2010年からの主力事業で、サービス品質の平準化を目的に2014年頃からワークフローの整備を進めてきました。 一方ウェブアプリデザイン事業については、事業拡大したのがここ数年で、まだワークフローが整備されておらず、各人の裁量に委ねた進め方になっていました。そこで今後の事業拡大とメンバー増員を想定し作成したのが、業務システムやSaaSのUIデザインに特化した「ベイジの業務システムUIデザインワークフロー2021年版」です。 基的な進め方は国際規格(ISO 9241-210※)の人間中心設計プロセスに基づいて組み立てていますが、細かいタスクの順序や内容は、今までベイジで培ってきたノウハウをふんだんに盛り込み、組み換えています。 また今回ワークフローを整備するうえでは、クライアントごとの開

    ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
  • 勉強になったFigmaのデザインシステム8選|東 莉緒/Rio Azuma

    おひさしぶりです🔅 最近は週末プロジェクトでアプリを2つリリースしようと動いていたり、一人暮らしを始めたり、バタバタした日々を過ごしておりました.... (toCサービス好きな人、一緒に週末プロジェクトやりませんか・・笑 週末プロジェクトはなかなか難しい....) 先日こんなイベントがあり、他社のサービスのFigmaファイルを見る機会が...!そして、Twitterなどで各社、各サービスがFigmaデータやDesign Systemをオープンにしているのを最近ちらほら見かけますよね...! 私がUIを勉強し始めた時は、Apple社が提唱するHuman Interface GuidelinesやGoogle社が提唱するMaterial designなどのUI設計の原則を定めたガイドラインを読んだり、noteを読んだり、AppleGoogle社が開発するアプリを中心にトレースしたり..

    勉強になったFigmaのデザインシステム8選|東 莉緒/Rio Azuma
  • 三井住友銀行アプリについてお話します。|SMBC DESIGN

    こんにちは!三井住友銀行 デザイナーの堀と申します。 前回の初投稿から、SNSなど多方面でたくさんの反応をいただきありがとうございました。予想以上の反響で銀行内でも話題となり、三井住友銀行のデザイナーの活動が少しでも広がったことにうれしく思います。 その中で「銀行アプリが変わった」とのコメントを多くいただき、自分たちが関わったプロジェクトがお客さまの手元に届いているんだなぁと感動しました。 今回はその「三井住友銀行アプリ」について書いていきたいと思います。 題に入る前に…、お伝えしたいことがあります。 三井住友銀行初!2019年度グッドデザイン賞を取りました!!(ぱちぱちぱち) デザイナーだけでなく、たくさんの方々のご協力、お客さまの声から作られたアプリなので受賞したときは当にうれしかったです。 それでは題です。 アプリリニューアルの背景 様々な理由がありますが、まずはこれです。 キ

    三井住友銀行アプリについてお話します。|SMBC DESIGN
    sippo_des
    sippo_des 2019/11/17
    みてもらいたかったのですね、わかるますね。現実使わないけど。既に他のサービスと相性の良いネット銀行、ワンタイムパスワード?とかいう謎のミニ電卓は持ち歩くの怖いし。資料としては素敵☻Siや側は大変だょ!
  • シンプルなウェブデザインを作成する、知っておきたい7つの基本ルール

    KISS(略語: Keep it simple, stupidのコンセプトは、US海軍が取り入れた1960年ごろにはじまっています。KISSの原則は、ほとんどのシステムが複雑ではなく、単純であればもっとも効果的であることです。デザインプロジェクトでも同じことが言えます。 多くのグラフィックデザイナーは、早い段階でKISSの原則について学びますが、では実際にどのように活用すれば良いのでしょう。作成をはじめると見た目よりもう少し複雑であることが分かると思います。 今回は、シンプルなウェブデザインを作成する7つのルールをご紹介します。これらのルールを取り入れることで、ごちゃごちゃ感を取り除き、美しくシンプルなデザインに役立てることができるでしょう。 詳細は以下から。 1ページに1つの目標を設定しよう。 シンプルなデザインは、プロジェクトの目標やウェブサイトにおける各ページのはっきりとした目標から

    シンプルなウェブデザインを作成する、知っておきたい7つの基本ルール
  • ピアノ楽譜の新しいデザインを考えてみた

    私が考えた楽譜で見る、ビートルズの「Let it be」の最初の小節ですサマリー:ピアノをこれから学ぼうとする人のために考えた、新しい楽譜のデザイン案を紹介します。従来の楽譜は記号、目盛り、記憶に強く依存しているため、一から学んで読めるようになるのはとても難しいですよね。そこで、この新しい楽譜では鍵盤上に「指の位置」と「手の位置」を表す記号を置くことで簡単に読めるようにしました。縦に上から下へ読む楽譜で、丸い記号は指の位置(青は左手、緑は右手)、色の長さは音の長さを表しています。灰色のラインは黒鍵、ラインとラインの間隔は白鍵で、ドの音には分かりやすく斜線をひきました。 挑戦 従来の楽譜で見る、「Let it Be」の最初の4小節です。複雑な歌ではないですが、とても複雑に見えるのではないでしょうか従来の楽譜を読むのは簡単ではありません。プロやセミプロの音楽家は長い時間と労力をかけてこの楽譜を

    ピアノ楽譜の新しいデザインを考えてみた
    sippo_des
    sippo_des 2015/08/08
     おもしそうとおもったけど反応をみると、厳しいねえ。弾くのだけが目的ならよさそなもんだけどね。歌詞は読みにくいね。
  • 1