タグ

ブックマーク / labaq.com (13)

  • 国によっては絶対ダメ…海外旅行先で避けるべき行動いろいろ : らばQ

    国によっては絶対ダメ…海外旅行先で避けるべき行動いろいろ 国が変われば法律や常識も変わります。 渡航先でトラブルを引き起こしてしまうと、一生を左右しかねません。 国によってダメなこと、避けるべき行動の例をご紹介します。 1.「ギリシャ」 「手の平を人に向ける」 →相手を侮辱することになる。 2.「イタリア」 「ヴェネチア・サン・マルコ広場でハトにエサを与える」 →罰金刑。 「フィレンツェの公共の建物のそばで事する」 →こちらも罰金のリスクあり。 3.「オーストラリア」 「ののしる・暴言を吐く」 →特定の地域では、500ドル(約5万円)以下の罰金。 4.「中国」 「道路を横断する歩行者のために車を停める」 →罰金のリスクあり。 5.「ブータン」 「申請せずにタバコを持ち込む」(外国人の持ち込みは2カートンまで) →最大数年の禁固刑。 6.「タイ」 「他人の頭に触れる」 →とても失礼にあたる

    国によっては絶対ダメ…海外旅行先で避けるべき行動いろいろ : らばQ
    sisicom
    sisicom 2014/07/24
    旅行するときには、事前に知っておかないと
  • 開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ : らばQ

    開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ ノルウェーの海岸はフィヨルドと呼ばれる長い年月をかけて削られた無数の入り江になっていて、独特の景観を生み出しています。 その美しさを味わおうと観光客も多く訪れるのですが、この「プレーケストーレン」という場所は、ちょっとただ事ではないことになっています。 見れば開いた口がふさがらなくなる、脅威の光景をご覧ください。 "Preikestolen"とは演説台(説教壇)という意味で、その名の通り角ばった岸壁になっています。 崖っぷちに足をかけながら、のんびりと美しい海を見下ろしている観光客たち。 あれ?演説台の形って縦に長いですよね、ってことは……。 ええ!? ええええ!? (photos credit: Author: Ritchyblack) 高さは604メートルあります。 (Wikipedia:Preikestolen) 恐ろし

    開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ : らばQ
    sisicom
    sisicom 2014/07/03
    これは行ってみたい。ノルウェーかぁ
  • これを見たらツッコミを入れずにはいられない…わけのわからない写真17枚 : らばQ

    これを見たらツッコミを入れずにはいられない…わけのわからない写真17枚 ときどき「おいっ」と叫びたくなるような不条理や、わけのわからない場面に出くわすことがあるかと思います。 とりわけツッコミを入れたくなってしまう、強烈な写真をご紹介します。 1. 左:動物病院 右:中華料理屋。 なぜか胸騒ぎが止まらない……。 2. 男性の足と女性の足……ん? 手? 答え:むなしいひとり遊び。 3. そこまでしてドライブスルーを利用したいんだね……。 4. ワイルドな年配の修道女たち。 5. 笑っていいのか、怖がったほうがいいのか……、とりあえず顔をそむけたい。 6. 「この牛買います、ええ、持って帰ります。え?バイクですけど、それが何か?」 7. インタビューに差し出されるボイスレコーダー……まて、それはリモコンだ! 8. 「このパトカー売ります」 こらこらこら……。 9. 海に来てるのに! きれいなビ

    これを見たらツッコミを入れずにはいられない…わけのわからない写真17枚 : らばQ
    sisicom
    sisicom 2014/07/03
    えーっとぉって気分になる
  • 思わず笑っちゃう…海外で見かけた「注意書き」や「看板」いろいろ : らばQ

    思わず笑っちゃう…海外で見かけた「注意書き」や「看板」いろいろ 注意書きや看板は、まじめな内容がほとんどですが、範囲を世界に広げるとクスッと笑えるものから信じられないものまで存在します。 そんな気になるお知らせや標識などをご紹介します。 1. 玄関の表示 「勧誘おことわり うちは貧乏で何も買えません。 選挙で誰を投票するかはもう決まってます。 神もすでに見つけました。 お願いですから、ビールをくれるというのでなければ、どこかへ行ってください」 2. 南アフリカの池より。 3. ロンドンの地下鉄 「地下鉄の電車内、ホーム、その他で幽霊が出たとの報告があります。 もしあなたが幽霊かスピリチュアルな何かを構内で見かけたら、すぐに近くの職員か警察に通報してください。 この幽霊たちは有効な乗車券を持っていないことから、ロンドン地下鉄では厳正に対処する所存です」 4. どの方向へ進んでも、ディアフィー

    思わず笑っちゃう…海外で見かけた「注意書き」や「看板」いろいろ : らばQ
    sisicom
    sisicom 2014/04/14
    ネコったらひどいんです(笑)
  • コントみたいなことが現実に!「ミーアキャットの赤ちゃんを撮影したら…」(動画) : らばQ

    コントみたいなことが現実に!「ミーアキャットの赤ちゃんを撮影したら…」(動画) アフリカ南部の国ボツワナで、野生のミーアキャットの家族を撮影するカメラマン。 あれっ、でも様子がおかしい!? コントのお約束のようなことになった、撮影シーンをご覧ください。 Meerkats! - YouTube すごい接写……と思ったらなんと!? 上、上!と声をかけたくなるほど。 ミーアキャットたちは、完全にカメラマンに気を許しているようで、よじ登ったり乗っかったりと安心しきっているようです。 ここまでの信頼関係を勝ち取るまでに、どれほど時間がかかったのでしょうね。 『iOS7動作確認済』ゴールドiphone5/5s/5c 充電ケーブル/lightning usb 1m 100cm ケーブル コネクタ//USBケーブル/usb ケーブル 【iphone5/5s/5c 充電器】【lightning ケーブル コ

    コントみたいなことが現実に!「ミーアキャットの赤ちゃんを撮影したら…」(動画) : らばQ
    sisicom
    sisicom 2014/04/12
    ほのぼのする
  • 考えた人は天才…アイデアに感心する16のパッケージデザイン : らばQ

    考えた人は天才…アイデアに感心する16のパッケージデザイン 多くの商品は、何らかの包装やパッケージがしてありますが、工夫ひとつで別の効果が生み出されます。 考えた人を称賛したくなる、便利&面白パッケージをご紹介します。 1. 取っ手がクリップに見える紙袋。 2. ちぎると結束バンドになる包装。 3. 音符のように収納したイヤフォン。 4. エア包装のエアマックス。 5. 禁煙をうながす棺おけタバコ。 6. ハケの口ひげ。 7. 底を開いて最後まで使い切れる歯磨き粉。 8. ニューヨーク気分のパスタ入れ。 9. ディップがしやすい容器。 10. 殻入れ付きの紙袋。 11. マドラーになるクリーム容器。 12. クリームや砂糖などをはめ込めるフタ。 13. さらに片手で持ってべられるマック容器。 14. べやすく展開できる容器。 15. 割りばしが取っ手になる寿司のテイクアウト。海外の店の

    考えた人は天才…アイデアに感心する16のパッケージデザイン : らばQ
    sisicom
    sisicom 2013/12/02
    パッケージ持つ積むだけじゃもったいない?!
  • 安くて速い!格安スマートフォンを実現する月額980円のデータ通信SIMカード「OCNモバイルエントリー d LTE980」が誕生 : らばQ

    安くて速い!格安スマートフォンを実現する月額980円のデータ通信SIMカード「OCNモバイルエントリー d LTE980」が誕生 月額980円のデータ通信SIMに革命か…!? ネットを見たりメールしたりLINEで喋ったり。便利で、今や私たちの暮らしに欠かせないスマートフォン。でも、悩みの種は通信費。通常の契約プランだと、月々5,000円を軽く超えちゃいます。 そんな背景からか、最近では月額1,000円でスマホが楽しめるデータ通信専用SIMが人気ですが、ほとんどのサービスは安い代償としてデータ通信速度が遅いというデメリットがあります。 ところが新たに、月額980円なのに使い放題でLTE高速通信が毎日30MBまで利用でき、制限後の速度も200kbpsと高速な「 OCNモバイルエントリーd LTE980 」が登場。これが安くて速いと、ネットでもかなりの話題になっているんです。 激安SIMカード史

    安くて速い!格安スマートフォンを実現する月額980円のデータ通信SIMカード「OCNモバイルエントリー d LTE980」が誕生 : らばQ
    sisicom
    sisicom 2013/07/23
    検証用スマートフォンの空きがあるので、これ使おうかなあ。
  • ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた 最近販売されている、ディズニーデザインの午後の紅茶のパッケージ。何気なく手にとってイラストを見てみると…あれ、この番号は何…? 検索しても特にこれといった情報の見当たらないこの番号表記、一体何なのか調べてみると…そこには驚くべき秘密が隠されていました。 こちらが午後の紅茶のディズニーデザインのパッケージ。ストレートティー、レモンティー、ミルクティーにそれぞれミッキー、プーさん、ドナルドダックのイラストがあるのですが… 1ボトルにつき3点のイラストがあり、その絵の下には謎の番号が。 番号順にイラストを見てみると…あれっ!?これはもしかして…パラパラアニメ…!? 確証はないものの、その正体を知りたい勢いで全種類の番号を調達、計32の午後の紅茶が編集部に揃いました。 ストレートティーのイラスト

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ
    sisicom
    sisicom 2013/04/24
    面白い
  • お手軽なのにオシャレ!自分で作れる21の本棚 : らばQ

    お手軽なのにオシャレ!自分で作れる21の棚 オシャレだったりスタイリッシュな棚はいろいろありますが、実際に買うとなると、それなりの値段がするのが悩みどころです。 どうせなら、自作して安く上げるのはいかがでしょうか。 少しの手間で作れそうな、面白デザインの棚をご紹介します。 1. フローティング棚 L字の金具を取り付けるだけでスッキリした棚に。 ブックエンドを使うとより安定感が。 2. 壁掛けブックマーク棚 読みかけのを引っかけておけば、しおりの役目も果たしてくれます。 3. クリップ&ボックス棚 IKEAなどで買ってきた箱をクリップで留めるだけ。(制作の詳細) 4. はしご&板の棚 はしごに無造作に板を載せるだけで簡易棚に。 無骨なところがいい味を出しています。 はしごを横置きにしたパターン。 角を利用した場合。 5. 壁紙デコレーション棚 板に壁紙を貼るだけで雰囲気

    お手軽なのにオシャレ!自分で作れる21の本棚 : らばQ
    sisicom
    sisicom 2012/07/18
    使えそうで使えないな(笑)
  • バットマン登場から44年間…今と比べてこんなに変わった : らばQ

    バットマン登場から44年間…今と比べてこんなに変わった バットマンと言えば、映画ゲームにと大人気のアメコミ・ヒーローですが、初登場は1939年と、その歴史はとても古いです。 最初の映画は1966年のアダム・ウェスト主演のものですが、44年経った現在のバットマンと、どれだけ差があるのでしょうか。 比較した写真をご覧ください。 左がクリスチャン・ベール扮する現在のバットマン、右がアダム・ウェスト扮する当時のバットマンです。 ある意味、コスプレの44年の歴史と言えなくもないですが、時代ごとに見ていくと、多くの試行錯誤をされてきたのがわかります。 初期のものから並べたのが以下の画像。 軽いタッチのコミック・キャラクターから、かなり重装備のヒーローものに変わってきています。コスチュームなのに乳首が付け足されていたりと、デザイナーごとの工夫が見てとれますね。 バットマンに扮する俳優も個性が発揮されて

    バットマン登場から44年間…今と比べてこんなに変わった : らばQ
    sisicom
    sisicom 2012/03/07
    初期の絵は、逆にすごいわ
  • 悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ : らばQ

    悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ 今の職種に就く前と後で、仕事に対する印象は変わったでしょうか。 実際に仕事の現場を知ると、一般に思われているイメージとは大きく違った……なんてことはよくある話ですよね。 さまざまな職業を視点別に比較した、非常にわかりやすい画像がありましたので、ご紹介します。 1. 役者 2. 訪問販売 3. 弁護士 4. 編集者 5. 大学生 6. 専業主婦 7. 専業主夫 8. 女性プログラマー 9. 女性ゲーマー 10. 写真家 11. 考古学専攻の学生 12. 原子核物理学者 13. 建築士 14. 芸術家 15. 教師 16. 起業家 17. 監督 18. 映画監督 19. 医者 20. ミュージシャン 21. マック・ユーザー 22. マーケティング担当 23. フェイスブック中毒 24. ナース 25. テクニカルサポート 26.

    悲しいかな…見る人によってこれだけ変わる職業別イメージいろいろ : らばQ
    sisicom
    sisicom 2012/03/07
    これは素晴らしい解説。これを見ていると、楽な仕事はないなあ...
  • 知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 勉強や仕事で、自分の学習スタイルというものが確立できていますか。 ちょっと集中しては飽きてしまったり、一生懸命に集中しても全く頭に入ってこないといった悩みはないでしょうか。 実は学習のしかたは人によって得意・不得意があり、もしかしてあなたは自分のやり方を間違っていたのかもしれません。 イギリスのハイスクールで導入されている、3つのタイプ別の学習法をご紹介します。 試験勉強や日々の学習で暗記するものがあるとき、どんな方法を使っていますか。 たとえば数字なら、語呂合わせを利用したり、何度も何度も書いたり、口で復唱したりと、人によって覚え方が違います。 実はどの方法が優れているかは絶対的に決まっているわけではなく、どのアプローチが脳に定着しやすいかは、個人ごとに変わってくるそうです。 ここでは3つのタイプに分けます。

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ
    sisicom
    sisicom 2012/03/01
    うちのこの勉強法の参考にしよう
  • らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック

    知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック デジタルカメラのおかげで気軽に何枚でも撮影できるようになり、素人でも写真を撮る機会や人に見せる機会が増えました。 ちょっとしたコツ、ちょっとした心がけひとつで、写真が劇的に良くなるならば試してみたいものですよね。 そんな劇的に写真が上手になる、25のテクニックをご紹介します。 1. 太陽の撮影は望遠レンズを使う。 悪い例 良い例 2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。悪い例 良い例 3. 旅行写真にはアクションを入れる。 悪い例 良い例 4. 夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。 悪い例 良い例 5. 葉の撮影は色の種類を抑え、メインの被写体をハイライトする。 悪い例 良い例 6. 人を水平に撮るときは足を中心にするのを避ける。 悪い例 良い例 7. 生物のマクロ撮影は植物のレベルまでに近づく。 悪い例

    らばQ:知っておきたい写真が劇的に上手になる25のテクニック
  • 1