タグ

広告とweb広告に関するskypenguinsのブックマーク (3)

  • Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表

    by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go

    Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表
    skypenguins
    skypenguins 2018/04/17
    現状としてユーザに不誠実な広告(誤操作を誘発したり、個人を追跡したり…)が跋扈している以上、ユーザが自衛手段として広告ブロックすること自体は「今は」妥当な行為だと思うけどね
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    skypenguins
    skypenguins 2015/10/23
    何というか…日本の広告業界のセンスにはついていけないというか、学生の内輪ネタをそのまま持ってきた感じがする
  • アフィリエイトの終焉とアドブロックがもたらすもの

    少ない収入で生きてる人へ、主に新しいお金の稼ぎ方を提示し、踊りながら(楽しみながら)生き抜くための知恵を紹介するブログ。 www.flickr.com アフィリエイトの収入で生計を立てているアフィリエイターは今までも数々のピンチを迎えてきた。たぶん、このピンチというのはこれからも続くだろうし、アフィリエイトを含めたネット広告で稼げなくなる人も出てくるだろう。 ここ数年で見ると、アフィリエイターの収入に大きく影響したのがペンギンアップデートやパンダアップデートといったGoogleの検索エンジンにおけるアルゴリズムの変化だった。 ブラックハットと呼ばれる手法は、自身のサイトを上位表示させる事により、成約率の高いユーザーを呼び込む事に成功していた。現在もブラックハットが有効なのは確かだが、検索エンジンのアルゴリズムの改善により、ユーザーの役に立たない、満足の低いサイトは順位を落とすようになった。

    アフィリエイトの終焉とアドブロックがもたらすもの
  • 1