タグ

Fantasyに関するsonota88のブックマーク (4)

  • 室町時代の行動倫理あれこれ

    神無月久音 @k_hisane 「喧嘩両成敗の誕生」を読んでたところ、「仲間の一人を細川頼久の家中に殺された山伏が、集団で細川家(といっても細川和泉下守護家ですが)の屋敷を取り囲んで脅迫した」という話が出てきて、「すごいや!山伏が集団で屋敷を包囲するシチュエーションは実在したんだ!」とwktkしたり。 2013-03-19 20:17:48 神無月久音 @k_hisane しかも、山伏の圧力に屈した細川頼久は賠償として120貫文と田地16町を山伏側に払ったというので、ますます隆慶世界なノリで砂。集まった山伏がやたら多くて、しまいには神輿担いで屋敷内に乗り込もうとしてたというのもあったようですけど、個人的には包囲中、読経したかどうかぜひ知りたいところ 2013-03-19 20:22:03

    室町時代の行動倫理あれこれ
  • 風間賢二さんと「ファンタジーの日本への移入」について話してみた。

    風間賢二 @k_kazama マキリップの<イルスの竪琴>三部作がハヤカワ文庫FTから創元推理文庫に移籍して、ちょっとビックリ。FT文庫の読者層が変化してしまったんだね。マキリップのその作品、かつてはFTのドル箱のひとつだったのに。年老いたぼくに言わせれば、FT読者のリテラシー能力は確実に下降している。 2011-06-21 21:20:14 千野 帽子3月4日共著TOKYO MACHオンラインイヴェント @chinoboshka あのレーベルから「英語圏現代作家のシリーズもの」ばかり出るようになった1990年代にはすでに「白人か白人に似たなにかしか出てこない小説を読みたい女の人」が顧客だったと思います。QT @k_kazama 年老いたぼくに言わせれば、FT読者のリテラシー能力は確実に下降している。 2011-06-21 21:25:43 風間賢二 @k_kazama @chinobos

    風間賢二さんと「ファンタジーの日本への移入」について話してみた。
    sonota88
    sonota88 2011/06/25
    ハヤカワ文庫FT / 「1970以前のモダンジャズ、74以前のプログレ、80以前のパンクがイイのは「プログレ(パンク)をやろう」としてないから」「「コンテンツ生産のフォードシステム」としてのファンタジー」
  • やっぱ主人公キャラは共感可能性が高いほうがいいんだろうが - matakimika@hatenadiary.jp

    やっぱ主人公キャラは共感可能性が高いほうがいいんだろうが、べつに共感できないからダメってことはない。というか、おっさんになってくるとティーンエイジキャラへの共感性能高すぎるのも問題っていうか、感情移入の深度はむしろ深まりつつ、帯域がごく狭くなっていくので、人間いっこぶんを形成するような大きさでの共感機会などほぼゼロになる、ふつうの作品においてすらそうだから、アニメ漫画ゲームになればなおさら。喉元過ぎた中二病の熱さのことを、夜中思い起こして布団の中でもがき苦しむことはあっても、今日のことのようには思い出す距離感を失って久しい。どんだけ遅くとも社会に出るくらいには人格形成の多様性も実感するから、むしろ自分と違う人間のありようを見るほうが興味深くもなる。むしろ「自分に似ているキャラクタのドラマ」ばかりに触れていると、気持ち悪いのでそうじゃないものに触れたくなる心理っていうか。自分に似ている人間か

    やっぱ主人公キャラは共感可能性が高いほうがいいんだろうが - matakimika@hatenadiary.jp
    sonota88
    sonota88 2010/02/19
    「わざわざ違う土俵準備したんだから、違う法則がみたいね。」 良質なファンタジーは貴重
  • F速VIP(・ω・)y-~ 妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」

    sonota88
    sonota88 2008/01/21
    良スレ!/ Nice fantasy.
  • 1