タグ

検索とブログとブログ論に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (2)

  • ブログのアクセス数が減ってきたときのGoogle Analyticsでの簡単な要因分析 - 面白きこともなき世を考えて

    ここ1週間ほどブログのアクセス数が若干減ってきました。 このブログを始めてから7か月以上がたつわけですが、増加ペースは微々たるものとはいえ、基的には右肩上がりに増えてきたのでちょっとビクビクしてしまいます。 なんか悪い事でもしたんでしょうか? それとも最近子育てとモンハンにかまけて更新をさぼっているから? 普段ははてなブログにくっついている怪しげなアクセスログで日々のPVを眺めているだけなのですが、ちょっと心配になったのでもう少し詳しく見てみることにしましょう。 ということで、Google Analyticsに久方ぶりにログイン。 とりあえず直近1ヶ月分の訪問数の推移を出してみる。 基的にGoogle Analyticsを開いた瞬間の画面です。 (操作としてはユーザー>サマリーで見られます) こうして見ると直近6日くらいは下がっていますが、むしろ9/15くらいから上がっていた訪問数が元

    ブログのアクセス数が減ってきたときのGoogle Analyticsでの簡単な要因分析 - 面白きこともなき世を考えて
  • 謎のキーワードで検索してアクセスしてくる人がいたら、それについて書いてみればいい

    GoogleAnalyticsのアクセス解析を見ていると「なんでこのキーワードで」というような方が多数いらっしゃいます。 そのワードで検索してみてもなかなか自分のサイトを見つけることができない場合も多く、よほどその情報を知りたいんだろうなといつも思います。 というわけで検証してみました。 きっかけは「岡江 薬丸 不仲」で検索してやってくることが多かったことです。 それについてのエントリーは書いていなかったのですが、結構な数の方がいらっしゃいました。 Googleのサジェスト機能で「岡江」と入力すると「薬丸 不仲」とサジェストしてくれるほどの人気キーワードなので、せっかくなので書いてみました。 岡江久美子と薬丸裕英の不仲説について 結果、このエントリーは「岡江 薬丸 不仲」で検索すると現在はGoogleの一番上に表示されるようになり、このサイト中でもトップクラスのアクセスを集めることになりま

  • 1