タグ

読書に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (303)

  • 「世界一流エンジニアの思考法」の内容を実践してみた | DevelopersIO

    生産性を爆上げしたい おのやんです。 みなさん、生産性を爆上げしたいと思ったことはありませんか?私は毎日の業務に取り組む上で、どうすれば生産性を上げられるか日々考えています。 そんな中出会ったのが、こちらの「世界一流エンジニアの思考法」です。 書を読んだ際には、「なるほど、こういう取り組み方をすれば生産性を向上させられるのか」とものすごく腹落ちしました。 その後、書に書かれている内容を私なりに解釈・適用して実践してみました。その結果、目に見えて生産性やアウトプットに変化が見られました。ということで、今回は実際にやってみた取り組みとその変化について、記事で紹介したいと思います。 書について 書を書かれた牛尾さんは、アメリカのマイクロソフトで現役のソフトウェアエンジニアでいらっしゃいます。マイクロソフトで働く同僚の生産性の高さを観察し、彼らが実践していることなどを紹介する内容となって

    「世界一流エンジニアの思考法」の内容を実践してみた | DevelopersIO
  • 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2024/03/02
    最近ビジネス書方面を読んでないから、読んでみても良いかもなー
  • 50年前の新書が謎の大ブレーク 新入社員が仕掛けたまさかの一手

    1972年刊行の『ルワンダ中央銀行総裁日記』(中央公論新社)がまさかのブレーク中だ。もともとロングセラーではあったが、2021年だけで9万部の重版をするなど、刊行からおよそ50年目にして驚きの展開を見せている。“堅い”新書がなぜ今、話題を集めるのか。背景を探ると、新入社員たちの奮闘があった。 『ルワンダ中央銀行総裁日記』は、1965年に日からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者、服部正也氏の6年間の記録だ。ネットやメールもない時代にルワンダの地に単身で乗り込み、物理的条件の不利に屈せず、銀行を立て直していく奮闘記である。 このが2021年になって計9万部の重版を遂げた理由は何なのか。 出版社である中央公論新社に話を聞くと、ヒット誕生のきっかけをつくったのは、入社したばかりの新入社員を含めた若手社員たちだという。 ブームの発端は、新入社員を中心にした「社内サークル

    50年前の新書が謎の大ブレーク 新入社員が仕掛けたまさかの一手
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2021/10/10
    1972年刊行の『ルワンダ中央銀行総裁日記』(中央公論新社)がまさかのブレーク中だ。2021年だけで9万部の重版をするなど
  • 手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ

    東大卒ママの会/小学館、青月社/斎藤充博 ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社 かこさとし/偕成社、大竹文雄/岩波書店 はじめまして、おたまと申します。 普段は2人の男の子を育てながらフルタイムで働いており、育児を通して考えたことなどをブログやTwitterで発信しています。 現在、うちの子は3歳と2歳。もちろん楽しいこともたくさんありますが、息子たちのイヤイヤ期にともなう自己主張やこだわりに振り回されることも多く、仕事や家事に追われながらの育児は、それはもう、悩みが尽きません……。 「はい、歯磨きするよー」「しない!」 「はい、保育園行くよー」「だっこじゃないといかない!」 「はい、お風呂入るよー」「はいらない!」 「はい、お風呂出るよー」「まだでない!」 「はい、寝るよー」「ねむくない!」 これが我が家の日常です。 もちろん0歳児のころもたくさん悩みはありましたが、子どもが「自分の意思」

    手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2021/04/29
    タイトル見たときに「あ、多分おたまさんかな」と見当がついてしまった。
  • 「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note

    「紙」に印刷すると間違いに気づく理由(リコー経済社会研究所)「反射光」と「透過光」の性質の違い。反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になるhttps://t.co/Bmfx0Tcr5q— 500drachmas (@500drachmas) 2020年9月15日 これは先月拡散されていた「リコー経済社会研究所」による記事だが、大事なことを先に言うならこの内容に科学的な根拠は何もない。 記事の中身をしっかり読めば、前世紀に行われた研究(つまりCRTディスプレイが液晶へ移行せず、Retinaディスプレイの端末も当然登場していない時代のもの)に対して最新研究のアップデートをしていないし、そもそも「脳科学者」の研究ではないことも分かるはずだ。 話題になっているこれ、文を読んでもマクルーハンがそう言っています以

    「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2021/03/31
    疑似科学、迷信みたいなものかな……
  • 【読書感想】日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される当の原因 (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/19メディア: 新書 Kindle版もあります。 日少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される当の原因~ (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 「1・57ショック」(1990年)から30年もの間、出生率が低迷している日。 当然の結果として、21世紀に入り人口減少が始まっている。 欧米人からは「なぜ日少子化対策をしてこなかったのか」と驚かれる。 一方、アジアの国々の人からは「日のようにならないためにはどうすればよいか」と聞かれる。 日を反面教師としようとしているのである。 家族社会学者である著者は、日少子化対策が事実上失敗に終わっているのは、 未婚者の心と現実に寄り添った調査、分析

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2020/06/15
    山田昌弘の本か。興味深いけど多分忘れて読まない。
  • 翻訳者をめざす人のためのブックガイド42冊[芋づる式! 岩波新書]その1|ほんやくWebzine|note

    昨年秋に開催された岩波新書フェア2019「つながる ひろがる,芋づる式! 岩波新書」、読書がますます楽しくなるフェアでした。 “「を読む」ことのおもしろさは,一冊で完結するものではなく,最初の一冊から次の,そしてまた次のへと続くこと。”フェアの特設サイトでは、岩波新書編集部が作成した「芋づる式読書MAP」のほか、自分で読書マップを作成できる「白MAP」がダウンロードできます。この白MAPを使って作成された多彩な読書マップがハッシュタグ#芋づる式読書マップをつけてTwitterに投稿されており、私も仕事の合間に眺めては、このが気になる、あれも読んでみたいとワクワクしていました。 フェアから少し時間が経ちましたが、私も作ってみました。題して「翻訳者をめざす人のためのブックガイド」。数ある翻訳関連書の中から、フェアの提供元である岩波新書のを中心に、翻訳学習におすすめの42冊を選んでみ

    翻訳者をめざす人のためのブックガイド42冊[芋づる式! 岩波新書]その1|ほんやくWebzine|note
  • 及川卓也氏・著書「ソフトウエア・ファースト」が気付かせてくれること:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「危機感」という言葉には、2つの感情が交錯する。1つは、「恐怖」である。このままでは死んでしまう、未来がない、ダメになってしまう。だからといって、諦める訳にはいかない。何とかしよう、生き残る方法があるはずだ、そんな「希望」がもうひとつの感情である。 この感情の源泉には、「愛情」がある。ともに成長したい、幸せになって欲しい、あなたのことを大好きだから。 及川卓也氏の新著「ソフトウエア・ファースト」には、そんな及川さんの「危機感」と「愛情」が紡がれている。 日が置かれた状況を考えると、そこかしこに修羅場があるはずなのですが、茹でガエルのごとく、今までと同じことを繰り返してしまってはいないでしょうか。「そんなことはない」「ウチは変化している」と言っている企業も、その変化のスピードは、社会全体の変化に追いついているでしょうか。 このをお読みになった皆さんは、ぜひとも変化を追い求めるようになって

    及川卓也氏・著書「ソフトウエア・ファースト」が気付かせてくれること:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
  • まんがでわかるシリーズは勉強になるのでこの5冊をおすすめしたい - INODEVLOG

    漫画でわかる系統のって面白いですよね。どうも、井上です。 個人的に「まんがでわかるシリーズ」はストーリー記憶として広く浅く観点を得られるのでオススメです。 娯楽に近い感覚で読めるのでとっつきやすく、各専門分野への入り口としてもとても良いですね。 今回は特に高校生や大学生にオススメしたいものが多いですが、経営者にも是非読んで頂きたい5冊をテーマに紹介していきます。 是非今悩んでいることやチャレンジしたい事があれば何かのキッカケにして頂ければ幸いです! まんがでわかる 7つの習慣 もしもディズニーの卒業生がレストランを開いたら ザ・ゴール コミック版 まんがでわかる ピケティの「21世紀の資」 女子高生ちえの社長日記 まとめ まんがでわかる 7つの習慣 まんがでわかる 7つの習慣 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2013/10/11メディア: 単

    まんがでわかるシリーズは勉強になるのでこの5冊をおすすめしたい - INODEVLOG
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • 大学生の読書離れが浮き彫りに 「1日の読書時間0分」過半数に出版社も危機感

    全国大学生活協同組合連合会が大学生の生活実態調査を発表。04年以降初めて「1日の読書時間0分」と回答する大学生が半数を超えた。大学生の読書離れに出版社も危機感を抱いている。 全国大学生活協同組合連合会は2月26日、全国の大学生の生活実態調査を発表した。53.1%が1日の読書時間を「0分」と回答し、大学生の読書離れの加速が浮き彫りとなった。過半数が「0分」と回答するのは読書時間を問うようになった2004年以降初めて。 1日の読書時間の平均は23.6分(前年から0.8分減)と3年連続の減少。一方で、1日に120分以上と長時間読書する層は引き続き存在しており、読む人の平均は51.1分と、前年から2.5分長くなっている。「読む人」と「読まない人」の二極化が進んでいるともいえそうだ。 読書時間減少の原因として、スマートフォンの影響を挙げる声もあるが、同会によると「調査年ごとの読書・スマホ・勉強時間の

    大学生の読書離れが浮き彫りに 「1日の読書時間0分」過半数に出版社も危機感
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/03/02
    「読書時間減少にはスマホ時間による直接的な強い効果はみられない」けれど、本を読まない大学生がどんどん増えている
  • コラム別に読む : どこかに自分の隙間があるはず 穂村弘さん - 穂村弘 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/02/06
    ここでは社会の隙間にある奇妙な居場所を描いた小説をご紹介します。『東京ロンダリング』(原田ひ香著、集英社文庫、475円)と続編の『失踪.com』です。
  • 読書猿さんと対談した

    読書猿さんとお会いして、お話することができたので、さしさわりのない範囲でまとめる。 濃厚かつ一瞬の2時間だったが、学ぶヒントや学び続ける勇気、そして大量のスゴを教えてもらえるという、かけがえのない時間でしたな。フォレスト出版さん、読書猿さん、ありがとうございます。ブログやってて良かった! 自ら学ぶことを大切にしている人で、読書猿さんを知らない人はいないだろう。一言なら、哲人(てつじん)。すぐれた知性と見識の高さ、的確すぎる筆致と高高度な調査能力を駆使する、教養の化物である。古今東西のあらゆるを吟味し玩味し紹介するブログ[読書猿]の中の人で、メルマガ[読書猿]を発行しており、『アイデア大全』『問題解決大全』というスゴを著している。 お会いするまで、そんな人は実在しないと考えていた。読むのも書くのも質量ともども桁外れ、文献調査や公開情報を用いた分析が研究機関レベルで、得られた知見を、読み

    読書猿さんと対談した
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/01/01
    この2人だと、通常の人にはついてけない速度で会話が繰り広げられてそう。
  • かわいい字も汚い字も「美しい」。広くて深い「くせ字」の世界へようこそ!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    かわいい字も汚い字も「美しい」。広くて深い「くせ字」の世界へようこそ!
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/06/27
    見たい。
  • 心の救急箱『自分で心を手当てする方法』

    風邪を引いたらどうするか? もちろん、暖かくして栄養睡眠をしっかりとる。転んでちょとした擦り傷ができたら、雑菌が入らないように手当てする。なぜか? 風邪をこじらせて肺炎になりなくないし、傷を放置して化膿させたくないから。あたりまえの常識の話だろう。 だが、体のケアは常識なのに、心のケアは省みられていない。書を読んで、そのことに気づかされた。心の救急箱のようなこのは、日常的な「心の傷」を取り上げ、それを手当てするための方法を具体的に紹介する。 たとえば、「同僚に無視されて傷ついたとき、どうするか?」「大切な人がいなくなって辛いとき、どうすればいいか?」など、実際に著者が手当てして、フィードバックを受けた事例が紹介されている。ユニークな相談として、「嘘がごまかせなくなり、これから傷つくのは避けられないが、どうすればダメージを軽減できるか?」というのもあった。 以下の心の傷のそれぞれについ

    心の救急箱『自分で心を手当てする方法』
  • いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー

    さてさてさて。 皆様今日も元気に読書ライフに励んでおられますでしょうか。 年明けからこちら、出版・編集・作家界隈による電子書籍disの関連ツイートが引きも切らさぬ今日このごろ。 「出版界隈クソツイートオブザイヤー」を決めるべくTogetterにまとめようかな、などと思ってしまったぐらいには楽しい日々を過ごさせてもらっております、さとっちです。今年の目標は「紙のの敵になります」です。 振り返ってみれば去年買った紙の書籍は15冊ぐらい(同人誌除く)、一方で電子書籍は400冊を超えました。 ほぼ完全に完全に電子版へシフトした身としましては、一連のツイートに対して思うところがある、というよりも、 「何言ってやがんだオメー」という例の画像をそのことごとくに送りつけたくなる衝動と戦う日々なのですが、流石にそれも精神衛生上よろしくない。 いえ、精神衛生上はともかくとしてTwitterの画像をガチャ爆死

    いつまで紙の本に付き合わなくちゃいけないんですか? -電子書籍に完全に切り替えたユーザーの怒りと愚痴をひとまずぶちまけます-  .30CAL CLUBレビュー
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版に参加してきた - プログラマでありたい

    ジュンク堂書店池袋店で開催された「このコンピュータ書がすごい」に参加してきました。 gihyo.jp www.youtube.com Youtubeで当日の動画が公開されていますが、2時間半の長丁場です。 総合ランキング まずはジュンク堂書店池袋店の2016年売上総合ランキングから。上位陣の殆どは、2015年と変わらず。その中で上位にい込んで来ているのが、機械学習系とPython。確かに勢いありましたよねぇ 総合順位 書名 書影リンク 1 人工知能は人間を超えるか 2 たった1日で即戦力になるExcelの教科書 3 スッキリわかるJava入門 第2版 4 ゼロから作るDeep Learning 5 リーダブルコード 6 イラストで学ぶ ディープラーニング 7 暗号技術入門 第3版 8 入門Python3 9 いちばんやさしいWordPressの教 4x対応 第2版 10 マスタリ

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/01/23
    引用: 「ゼロから作るDeep Learning」出版社としてもこんな勢いで売れたのは初めてらしい。5万部売れた。
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/01/03
    ブクマはするけど再度見るのかと言われると見ない気がする
  • 投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」

    By Fortune Live Media 世界でも有数の投資家・資産家であり、世界最大の投資持株会社、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で同社の会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェット氏は読書家としても知られています。かつては1日に1000ページを読むこともあり、成功を収めた現在でも1日の80%を読書に費やすというバフェット氏が、これまでに「必読」として挙げてきた21冊のをシドニー・モーニング・ヘラルド紙がまとめています。 21 books Warren Buffett thinks you should read http://www.smh.com.au/business/markets/21-books-warren-buffett-thinks-you-should-read-20161103-gshv25.html ◆01:賢明なる投資家:ベンジャミン・グレアム(原題:Th

    投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」